807
2024/01/15 06:28
爆サイ.com 韓国版ロゴ

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11599987

イソコ「なぜ自衛隊機を使って水や食べ物の支援を空中投下しないのか」国連「空中投下は危険です」
1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 13:27:22.29 ID:8MK+1/gd0●.net



5: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/01/08(月) 13:28:42.04 ID:7NIFSuV90
論外

6: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/01/08(月) 13:28:54.65 ID:SPqOgVT40
水と食料は容器ごと破損

7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/01/08(月) 13:29:33.78 ID:m4kuS3X+0
素人が思い付きで批判するとこうなる

8: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/01/08(月) 13:29:38.92 ID:ux11uV1n0
ねらーですらすぐに答え出せるのに

10: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/01/08(月) 13:30:00.64 ID:wX9+wBD70
歴史を知ってたら空中投下と無意味さと危険性を知ってるはずなんだがな


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1704688042/



【日時】2024年01月09日(火) 14:01
【提供】痛いニュース

#5082024/01/10 16:42
空中投下は危険で、地上輸送の7倍もの費用がかかるうえに、一回あたりの輸送量に限りがあります。それでもなお、食料を供給する最終手段として国連WFPが空中投下を行う背景を探ります。

ほかの効果的な選択肢がないとき、空中投下が行われます。現在、国連WFPによる空中投下は南スーダンの遠隔地のみで実施されており、絶望的な状況にいる人びとの命綱となっています。

空中投下までの道のりは、倉庫から始まります。空中投下による着地の衝撃に耐えるためには、頑丈な梱包が重要です。一つひとつの袋はミシンを用いて6重に補強されています。白は穀物、赤は豆類、青や緑は特定の栄養食品など、袋の色が内容物を表しています。

[国連]

#5092024/01/10 16:42
>>0
ドローンから自動運転などの実験も兼ねて導入すべき!

[匿名さん]

#5102024/01/10 16:43
>>508
空中投下の準備をしてる間に仮設道路が完成するね

[匿名さん]

#5112024/01/10 16:43
まだこんな事言っているw

[匿名さん]

#5122024/01/10 16:43
>>508
そりゃ大型輸送機を使う時の話だろ

[匿名さん]

#5132024/01/10 16:44
水なんか空中投下したら
どれほど頑丈な容器が要るんだろう…

容器の重さだけで重量オーバーしそう笑

[匿名さん]

#5142024/01/10 16:44
現地民情報 すでに大量に届いてる大量の支援物資や防寒具は、ダキシ指示でいまだほとんど支給されてなく、役所で大量に保管したままにされてることが判明

現地民は、日本中からの支援物資が来てる事実すらもよく把握していなかった

※政府なぜか、緊急でドローンを禁止に※
※政府なぜか、緊急でドローンを禁止に※
※政府なぜか、緊急でドローンを禁止に※

ダキシ指示で支援物資は、いまだほとんど支給されてません

[匿名さん]

#5152024/01/10 16:44
災害派遣にも使えんとはw w 使い道ねーじゃん www

[匿名さん]

#5162024/01/10 16:45
>>512
垂直落下する方が着地時の衝撃は大きいよ

分散されないから

[匿名さん]

#5172024/01/10 16:46
>>505
少なくとも↓みたいなレベルじゃ全然無理って事だよ
www.tiktok.com/@baikinman.z/video/7320218842939018498

TiktokでもYoutubeでも何でもいいから、現地被災民があげてる動画をみてこい!
テレビじゃみせないが被災地の惨状をよく確認してから言え!!!!!

[匿名さん]

#5182024/01/10 16:46
現場の状況がすぐに分かってしまっては年始の挨拶回りが出来ねぇーじゃねーか

[匿名さん]

#5192024/01/10 16:47
>>514
なんでドローン?

1度に何㎏運べるの?

航続距離は?
稼働時間は?

[匿名さん]

#5202024/01/10 16:49
ヘリコプターでええよな

ヘリコプターはホバリングできるんやで

[匿名さん]

#5212024/01/10 16:50
>>516
ヘリにはウインチっていうのが付いていてな
ホバリング機能というのもついていて
落とさずにその場に吊り下ろせるんだ

[匿名さん]

#5222024/01/10 16:51
危ないんじゃ。あと食糧が無駄になりそう

[匿名さん]

#5232024/01/10 16:51
>>518
そこが鍵だな

被災地の惨状が国民の目につくと 
検察の家宅捜索に対してばかり必死になってる・・・・ 自民党に都合悪い


被災地や国よりも 「保身」 に動いてるのが現実

[匿名さん]

#5242024/01/10 16:52
危険じゃないように考えて投下するのが政府の仕事。日本人は何故こんなに仕事出来ない?完全に無能🤣

[匿名さん]

#5252024/01/10 16:54
日本人はバカなのか?危険じゃないように対策して救助するのが公務員の仕事。日本の公務員は役立たずの穀潰し。ただ税金にタカルだけの卑しいやつしかいないんだろ。

[匿名さん]

#5262024/01/10 16:54
ヘリポートなんて
単なる開けたスペースがあれば良いんだぞ

最初に人員だけ乗せてロープで降ろして
隊員達がスコップやワイヤーで地面をならせば・・・・ 現地で30分もありゃ完成する

こんな事に対応出来ないなら
ミサイル撃ち込まれたり有事が起きても役に立たないわなぁ~

[匿名さん]

#5272024/01/10 16:54
>>519
原始人か?現代ドローンて、ミサイル数発も搭載できるし、重物運搬もできるんだぞ

[匿名さん]

#5282024/01/10 16:55
>>522
追記 砂漠とかステップとか草原とか
そういう場所なら可能かもしれないが、山間部建物密集破損津波被災地、ではやめた方がいいのでは???

[匿名さん]

#5292024/01/10 16:56
>>524
朝鮮人みたいにバカじゃないだけ

[匿名さん]

#5302024/01/10 16:57
速報 死亡者、公式計で200名越え 安否不明70名近く
(あくまで公式計で、地元情報ではもっと多いとの声)

政府の不対応、放置による死亡を現在「災害関連死」と報道してることが判明 これの累計はまた別の人数とのこと

[匿名さん]

#5312024/01/10 16:57
>>528
そもそも、ブラック企業と同じで人海戦術のほうが経費が安く済むから
機械運用費をしない分、むしろ食糧調達とかに予算かけられそう

[匿名さん]

#5322024/01/10 16:57
>>527
うんだから具体的に。

1度に何機運用できるの?

稼働半径は?

そもそもどこに何機配備されてんの?

[匿名さん]

#5332024/01/10 16:58
自衛隊をなめんな!

綺麗なヘリポートで
美女が花束持って歓迎してくれなきゃ降りれないんだよっ!

トイレだって洋式最新型のウォッシュレットは必須で
バイオリンのBGMが流れてないと大便なんて無理なのっ!

わかった????
自衛隊をなめてんじゃねーぞっ  テメーらとは違うんだよっ

[匿名さん]

#5342024/01/10 16:58
>>509
空中散布の小型リモコンヘリもある。ヘリとドローンの組み合わせの実験をしよう!
地元住民の同意を得たうえで、実行しよう!

[匿名さん]

#5352024/01/10 16:59
ハマーが運べるチヌークなら過疎地域一週間分の食料位運べるだろ

[匿名さん]

#5362024/01/10 16:59
>>526
そりゃ開けた被災地ならな

瓦礫がとっちらかってる被災地でそれをやってみろ

30分でできたら賞金くれてやるわ

[匿名さん]

#5372024/01/10 17:00
>>534
カメラ映像でリモート操作できるの?

へぇ

[匿名さん]

#5382024/01/10 17:00
水がないのが一番の問題なのに水を輸送するのに一番不向きな空輸を推奨するって如何にも素人だな、さっさと予算成立させて水のある施設の借り上げするのがベストだったな、アホな閣僚共がパーティーで忙しくて予算成立したの昨日だったしな。

[匿名さん]

#5392024/01/10 17:01
>>526
構築出来る場所があれはやってるのに、あなたが知らないだけだ😰😆

[匿名さん]

#5402024/01/10 17:01
>>532
バカなのか?おまえチャットロボ?自民工作ボット?
何機でもいくらでも飛ばせよ❗️ドローン企業もいくらでも無償提供すると発表してるわ💢
死ねよおまえ💢しゃべるなゴミ💢

[匿名さん]

#5412024/01/10 17:02
>>536
別に瓦礫のある所を避ければ良くね?

[匿名さん]

#5422024/01/10 17:03
>>532
今回の災害では、徒歩で運んでるらしいけど
そいつらが運ぶのに掛かってる時間や、運搬量とは比較にならんよ

運用できる数だの
配備数だのってのは
日本は世界で滅茶苦茶遅れてる、言いたくねーけど韓国よりもな・・・・・

無駄に思いやり予算だの
役立たずのPAC3だの失敗作を買わされてるから、自国で開発可能な事にも予算がつけられない

ウクライナでも分かる通り
ドローンは火力を所持した兵器としても
運用速度においても  現在の主流になってるのが現実で  お前は日本の足を引っ張るゴミって事だよ

[匿名さん]

#5432024/01/10 17:03
なんでヘリなのに着陸前提の話しているの?

[匿名さん]

#5442024/01/10 17:04
>>535
吊下輸送や物料投下は市街地上空では制約があるんだよ。
まずはその辺りの法律改正をしないと話にならない。
米軍は地位協定があるか適用されないんだよ。

[匿名さん]

#5452024/01/10 17:04
>>538
まぁ普通に自衛隊が行けば、無事な貯水タンクから当面の水はかき集めてこられるだろうし。

どうしても必要なら浄水機を持ち込むだろうけど、そこまで逼迫した状況じゃないと判断してるんだよね。

最悪、川の水を煮沸すりゃいいんだし。

問題は排水ができないから、うかつに水も配給できないってことだろうね。

ただでさえトイレがパンクしてるんだし。

[匿名さん]

#5462024/01/10 17:06
>>544
はいはい
そういうお役所仕事の事を言っているんじゃないの?この記者さん

[匿名さん]

#5472024/01/10 17:06
>>542
うんだから
余計なうんちくは要らないから
具体的に数字出して

救援計画立案ってそういうことだよ

[匿名さん]

#5482024/01/10 17:07
>>542
数字も出せないのによく言うよね

ミリオタ?

[匿名さん]

#5492024/01/10 17:08
>>544
人の命の前に法か?
法って何のためにあるんだ?

本末転倒だな
だから日本は何事にも遅れをとるんだよ

[匿名さん]

#5502024/01/10 17:09
良好な衛生状態の確保ができないと、ただ物資を配給するだけじゃいずれ感染症とか別の問題が発生する。

物事を進めるには適切な順序というものがある。

[匿名さん]

#5512024/01/10 17:10
隊員の落下傘降下も、行き当たりばったりでは降下出来ない。
入念な下調べ、状況調査を行って降下に適した場所かどうか判断が必要。
木が生い茂った場所や、ましてや瓦礫の山の中には降下出来ない。

[匿名さん]

#5522024/01/10 17:10
>>536
陸自や空自のチヌークでも50人乗れる

被災地で
元が駐車場や学校なんていくらでもある
そこの瓦礫除去なんて程度が知れてるぞ馬鹿

どんだけ自衛隊がクズでも
それすら出来ないなら辞めていいよ
ミサイル撃ち込まれたり有事のときはどうするつもりだ?
 

[匿名さん]

#5532024/01/10 17:10
まあパニック映画でもあるよな
官僚や政治家が醜い保身に走るの

[匿名さん]

#5542024/01/10 17:11
ふらりとやって来て、短時間滞在して、カレー食って、小便撒き散らしていくということは、被災地の衛生状態を悪化させているだけ。

[匿名さん]

#5552024/01/10 17:11
>>550
腹空かして何ができる

[匿名さん]

#5562024/01/10 17:12
>>552
そこ避難場所

それから開けた場所は撤去された瓦礫の仮置き場

他に何か訊きたいことは?

[匿名さん]

#5572024/01/10 17:12
>>555
仕事してんのは自衛隊
被災者は避難してる

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。