252
2019/01/29 14:03
爆サイ.com フィリピン版ロゴ

🌍 ニュース総合





NO.7220429

オヤジが一度は乗ってみたいクーペの魅力は?比べてみた!
オヤジが一度は乗ってみたいクーペの魅力は?比べてみた!
今回のテーマは、「オヤジが一度は乗ってみたいクーペの魅力は?日本車と外車で比べてみた!」です。

80〜90年代頃は、安価でカッコいい2ドアクーペが若者車で山ほどセリカ2000GT、ランサーセレステ、サニーRZ1、カペラクーペ、バラードCR-Z、、、。

80年頃、私が運転免許を取得した頃は、2ドアクーペなんて掃いて捨てるほどありました。

しかし、何時しかセダンやワゴンブームとなり使い勝手の悪い2ドアクーペは駆逐されて行ったのです。

2000年頃の若者車は、いきなりセダンやミニバンになってしまいます。

そのころ免許を取得された方は残念なことに2ドアクーペのカッコよさを知らずにいるかもしれません。

流麗なスタイリングのクーペ。

そんなスタイリッシュな車で街に出かけ信号待ちでウインドウに写る自分の車に、きっと惚れ惚れしてしまうでしょう。

私はナルシストではありませんが、実際そうでした。

そんな素敵な体験をオヤジなら一度は経験してみたいと思いませんか。

今回はそんな流麗なスタイリングのクーペを日本車と外車で紹介します。

最近では、2ドアだけでなく4ドアクーペやSUVでもクーペのデザインになっているモデルが多くなっています。

今回は、正統派の2ドアクーペに絞ってご紹介しましょう。

■WRCで活躍した名車対決
まずは、WRCで活躍した日産 フェアレディZとルノー アルピーヌA110をご紹介します。

ファレディZは、70年代のWRCにスポット参戦し数々の偉業を成し遂げラリ—の日産の名声を得ました。

ルノーアルピーヌA110は、WRCが始まった1973年のチャンピオンマシンです。

冬のモンテカロルで縦横無尽な走りで圧倒し年間優勝を成し遂げたのです。

どちらもWRCで鍛えられたマシンなのですね。

そして、どちらも最新モデルになる現行車があるのが、なかなかすごいことではないでしょうか。

■①日産 フェアレディZ(Z34 2008年〜)
日産を代表するスポーツクーペ。

初代S30の登場は、1969年のこと。

2ドアファストバッククーペは、初代モデルから貫かれているフェアレディZのアイデンティティでしょう。

現行モデル(Z34)のボディデザインは、Z33のキープコンセプトながら後席シートを廃止して前席のみの2シートにしたのはGT-R以上のスパルタンさです。

ボディサイズは、全長×全幅×全高=4260×1845×1315mmで、車重は1540kg。

搭載エンジンは、3700ccV6DOHCで最高出力336PS/37.2kg・mは、感動的な加速を味あわせてくれます。

感動的な加速力があるのに燃費は9km/Lとリーズナブルになっています。

駆動方式は、FRでミッションは7速ATと6速MT。

フロントエンジン・リアドライブは、ハンドルを切った分だけノーズが入って行くリニアなモノで感動的なハンドリングです。

価格は、約390万円〜。

2019年にはフェアレディZ生誕50周年を記念して現行モデルがビックマイナーチェンジするようです。

■◇ルノー アルピーヌA110(2018年〜)
アルピーヌは、ルノー専門のチューナー。

例えるならメルセデスベンツのAMGやBMWのMなどで、日本車なら日産ならニスモやスバルのSTIにあたるものです。

A110は、最初からWRCなどのモータースポーツに参戦することが前提で作られた公道を走れるレーシングカーとして誕生しました。

バックボーンフレームに軽量なFRPボディのサイズは、非常にコンパクトで車重は1tにもみたない850kg。

わずか1100ccのエンジンをリヤに積んだA110は小型軽量とRR駆動のトラクションを生かしてWRC開催の1973年席巻し、初代WRCマニファクチャラー・チャンピオンになりました。

そんなWRCで大活躍した名車が、2018年に驚きの復活を成し遂げました。

エンジン搭載位置は、前席後ろのミッドシップでMR駆動です。

ボディデザインは、2ドアクーペを踏襲し先代モデルを彷彿させるボディラインになっています。

ボディサイズは、全長×全幅×全高=4205×1800×1250と、時代に合わせて大型化されました。

ボディサイズが大きくなったことから車重も1越えの1130kg。

搭載エンジンは、1800cc直4・直噴ターボと強力なものに。

最高出力は252PS/32.6kg・mで圧倒的な加速力を発揮します。

価格は、790万円〜841万円です。

フェアレディZとアルピーヌA110ともに甲乙つけがたいピュアスポーツクーペですね。


【日時】2019年01月26日(土)
【提供】YAZIUP
【関連掲示板】

#2032019/01/27 12:17
承認待ち画像
(´・ω・`)
やっぱ[オロチ]やね

[カテジナ]

#2042019/01/27 12:20
承認待ち画像
みたことないなオロチ

[匿名さん]

#2052019/01/27 12:27
承認待ち画像
オロチョンラーメン

食いたくなった (。・ω・。)

[匿名さん]

#2062019/01/27 12:28
女は結局SUV好きだかんな

[匿名さん]

#2072019/01/27 12:35
承認待ち画像
話逸れるけど90年代のスカイライン良かったよな
GT-RとGT-S

[匿名さん]

#2082019/01/27 12:36
承認待ち画像
>>205
日本一まずいオロチョンラーメンの店、と言うのが昔神奈川にあったが、名前が全く思い出せん

[匿名さん]

#2092019/01/27 12:38
>>0
ルノーアルピーヌ

[匿名さん]

#2102019/01/27 12:41
コロナ最強

[匿名さん]

#2112019/01/27 12:43
>>207
スピード感応式?フロントスポイラーありましたね。


美砂

[匿名さん]

#2122019/01/27 12:44
>>207
GTSRはセラミックターボでしたね。


美砂

[匿名さん]

#2132019/01/27 13:26
オヤジが一度は乗ってみたいクーペの魅力は?比べてみた! #213の画像
ダットサンフェアレディ240ZG。

[匿名さん]

#2142019/01/27 13:42
ずっとスポーツカー乗ってきた、おっさんになっても好きなんだから仕方ない。

[匿名さん]

#2152019/01/27 13:46
オヤジが一度は乗ってみたいクーペの魅力は?比べてみた! #215の画像
>>0

←ルノー・アルピーヌ・A110 カッケェじゃん。(と思うのはオヤジだからか?)

[匿名さん]

#2162019/01/27 14:23
承認待ち画像
>>215
もうちょっと金額的に頑張ってロータス エキシージの方が良くね?

[匿名さん]

#2172019/01/27 14:41
スポーツカーのイメージを著しく悪化させたのは、しげの秀一と土屋圭市

[匿名さん]

#2182019/01/27 14:50
>>217
そんな事無いと思いますよ。
イニシャルDは世界的に有名になったし田舎の群馬も外国人増えただろうし峠の楽しさやドリフトの面白さを発信したのもイニシャルDと土屋さん・のむけんさん・谷口さんだと思うし…


美砂

[匿名さん]

#2192019/01/27 15:13
>>201
かっこいいですよ。そう思いませんか?
例えば、20代の女性がセリーヌのバック似合うと思いますか?それとおんなじだと私は思います。

[匿名さん]

#2202019/01/27 15:44
>>218
ドリフト否定はしないが、街中や埠頭でやるのがダメだろ?
ドリフト出来る環境ですれば良いんだろうがドリフトやる奴らは貧乏。
趣味なら金出せば良いだけ。
街中などでするのは貧乏人。

[匿名さん]

#2212019/01/27 18:08
承認待ち画像
>>219
ファッションで車を語るの?
若作りのババア厚化粧と同じと言えるだろ

若い頃の車を当時から大切に乗ってるなら話は別だが

[匿名さん]

#2222019/01/27 18:08
クーペはダサい

[匿名さん]

#2232019/01/27 18:19
世界一美しいクーペはZ3クーペ

[匿名さん]

#2242019/01/27 18:41
承認待ち画像
>>219
輩系ジジイと変わらんな

[匿名さん]

#2252019/01/27 19:29
>>218
イニシャルDで群馬に外人は増えてない

[匿名さん]

#2262019/01/27 19:51
承認待ち画像
箱根ではドリフトは遅いから、ドリフトポイント以外はグリップに道を譲ってた

[匿名さん]

#2272019/01/27 20:19
( -👄-)☝ 紺のレパード欲しい!

[匿名さん]

#2282019/01/27 20:26
>>218
アホかお前!グンマードリルで脳味噌抜かれたんか?

[匿名さん]

#2292019/01/27 20:28
オヤジが一度は乗ってみたいクーペの魅力は?比べてみた! #229の画像
ナウい

[匿名さん]

#2302019/01/27 22:47
>>229
ナウいならカルマンギアとかもナウいと・・・
君といた夏でいしだ壱成さんも乗ってたし・・・


美砂

[匿名さん]

#2312019/01/27 22:51
>>225
YouTubeでも外国人がイニシャルDの紹介してましたが・・・
スラダンの鎌倉踏切と同じと思ってました・・・


美砂

[匿名さん]

#2322019/01/27 23:01
オヤジが一度は乗ってみたいクーペの魅力は?比べてみた! #232の画像
シルビアじゃないよ
240RSだよ。

[匿名さん]

#2332019/01/27 23:09
>>232
180も海外仕様の240有りましたよね。


美砂

[匿名さん]

#2342019/01/27 23:12
承認待ち画像
>>233
240SX
カミナリエアロ ですね。

[匿名さん]

#2352019/01/27 23:16
オヤジが一度は乗ってみたいクーペの魅力は?比べてみた! #235の画像
担任の先生が乗ってました。 懐かし…

[匿名さん]

#2362019/01/27 23:58
今でもR30 赤黒鉄仮面乗ってます

[匿名さん]

#2372019/01/27 23:59
>>0
バラードCR-Xな。

[匿名さん]

#2382019/01/28 00:01
>>236
鉄仮面のターボC人気あったらしいですね。


美砂

[匿名さん]

#2392019/01/28 00:02
承認待ち画像
バラードスポーツCR-X
俺が初めて買った車だわ

[匿名さん]

#2402019/01/28 00:03
>>235
昭和58年くらい?ですねその後s12リトラクタブルライトになって有名なs13とかに・・・


美砂

[匿名さん]

#2412019/01/28 00:05
>>239
よろしくメカドックでミッドシップ改造とか有りましたね。


美砂

[匿名さん]

#2422019/01/28 00:06
美砂
ババアなん?

[匿名さん]

#2432019/01/28 00:08
NXクーペ

[匿名さん]

#2442019/01/28 00:08
>>236
大切に乗ってね!

[匿名さん]

#2452019/01/28 00:16
承認待ち画像
キャバリエクーペ
まったく売れなかった。

[匿名さん]

#2462019/01/28 00:31
>>245
確か所さんがCMしてましたね。


美砂

[匿名さん]

#2472019/01/28 00:32
>>242
ハゲ頭のオカマだよ

[匿名さん]

#2482019/01/28 09:46
クーペ、ランボルギーニ、ポルシェ、レクサス
のミニカーのオモチャが欲しい❗

しかし、金が無い。。

[匿名さん]

#2492019/01/28 17:26
かっこいい車に憧れますな

[匿名さん]

#2502019/01/29 00:15
安いクーぺ
ブリキのシトロエン

[匿名さん]

#2512019/01/29 12:47
オヤジが一度は乗ってみたいクーペの魅力は?比べてみた! #251の画像
♪いいよね、シトロエン 2CV

 (1948年〜、2馬力)

[匿名さん]

#2522019/01/29 14:03最新レス
>>251
車遍歴をYouTubeで観ましたが樹木希林さんはお洒落な外車沢山乗ってましたね。


美砂

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。