517
2018/10/25 00:22
爆サイ.com フィリピン版ロゴ

🎤 芸能ニュース





NO.4366946

「ケンカしてえのか!」インパルス堤下 ネット生放送でブチギレ暴言
「ケンカしてえのか!」インパルス堤下 ネット生放送でブチギレ暴言
お笑いコンビ・インパルスの堤下敦が、とんでもない姿をネット上にさらしてしまった。

いったい何があったのか……。

15日の深夜、堤下は自身の公式チャンネルでインターネット生放送を敢行。

放送内では、複数の素人女性と会話する企画を行ったのだが、会話をした女性のうちの1人と、決して冗談の範疇ではない暴力的な“口ゲンカ”を披露してしまった。

「かなりの泥酔状態なのか、終始ロレツが回っていない状態の堤下は、ある女性との会話でドスのきいた声で物騒なセリフを連発。失恋をしたというその女性に対し『なんだよ、ケンカしてえのかゴラア!』と意味不明にキレると、『ケンカじゃねえよ、失恋したんだよ』という女性の怒りの反応に『知らねえよ、てめえの失恋なんか!』『バカが!』と回答するなど常に険悪。女性が『ザコ芸人』と捨てゼリフを吐いて通話を終了させると、堤下は『バカ、ボケ』と悪態をついたんです。その後、別の女性と通話した際は声を荒らげてはいませんでしたが、うつろな表情とロレツは変わらないままでした」(芸能記者)

堤下ほどの有名芸能人が泥酔状態のままインターネット生放送をする時点で、視聴者としては違和感を覚えてしまうが、動画にあるように、他人を口汚いセリフで罵る姿に衝撃を受けた人は非常に多い様子。

「荒れてるなぁ… 心配になるレベル」「堤下発言ひかえねーとあかんな」と、ネット上のコメントからもその“ドン引き”具合がわかる。

もともと「若いADとか後輩芸人には、ヤクザみたいな巻き舌で説教をする」「森三中の黒沢かずこをいじめていた」など、テレビでは見せない凶暴な一面がウワサされていた堤下。

最近はテレビで見る機会もめっきり減ったが、今回の生放送でその本性が表に出てしまったということか。

「今回の騒動は、堤下の芸人人生を終了させるほどのインパクトがあります。ただでさえ悪いウワサが絶えない上に、その“実態”まで見せてしまったんですから。ここまで印象が悪くなってしまうと、テレビや広告でも使いづらいでしょう。相方である板倉俊之との不仲は有名ですし、助けてくれそうな人物もいない。このまま表舞台から完全に消える可能性も……」(同)

ネット上には「右顔に軽い脳梗塞の症状があるように見えた」という投稿も見られる今回の堤下。

本性なのか病の兆候なのか、それとも単なるネタのつもりなのか……。

不可解な疑惑が消えない騒動だ。


【日時】2015年11月17日(火) 00:00
【提供】日刊サイゾー


#12015/11/17 00:42
はい1番茶ゲット

[匿名さん]

#22015/11/17 00:42
今日5回目の1番ゲット

[匿名さん]

#32015/11/17 00:42
おう!マジでブチ殴ったろか!

[匿名さん]

#42015/11/17 00:42
承認待ち画像
まさかの1ゲト?

[匿名さん]

#52015/11/17 00:43
>>2
ざざざざ残念なヒト

[匿名さん]

#62015/11/17 00:43
承認待ち画像
いちばん!!

[匿名さん]

#72015/11/17 00:43
承認待ち画像
堤下フォー!

[匿名さん]

#82015/11/17 00:44
承認待ち画像
もっとやれ

[匿名さん]

#92015/11/17 00:44
久しぶりのラッキー7ゲッツ!

[匿名さん]

#102015/11/17 00:44
>>4
残念賞なゲトゲトくん乙!

[匿名さん]

#112015/11/17 00:44
承認待ち画像
バカ丸出しだよまた

[匿名さん]

#122015/11/17 00:44
とにかく明るい安村が登場してから、
こいつは完全に用無しになった

それで荒れてんだろ(笑)

[匿名さん]

#132015/11/17 00:44
>>9
9だけに無いんよそれは(笑)

[匿名さん]

#142015/11/17 00:45
承認待ち画像
こいつまだいたの?

[匿名さん]

#152015/11/17 00:46
堤下タイマンはったら大したこたぁない奴にしか見えんわ、空威張りだろ。

[匿名さん]

#162015/11/17 00:46
>>2
おめでとう

[匿名さん]

#172015/11/17 00:46
承認待ち画像
チンビラに強く対応するのは当たり前だな(笑)

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。