50
2023/11/23 12:09
爆サイ.com アメリカ版ロゴ

🌎 国際ニュース





NO.11490542

<米中首脳会談>成果を強調=バイデン氏「一つの中国政策を維持」、習氏「米中の共存共栄は可能」

バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は15日午前(日本時間16日早朝)、米カリフォルニア州サンフランシスコ近郊で会談。途絶えている米中両軍高官の対話を再開させることで合意した。台湾海峡や南シナ海での偶発的な衝突を防ぐ狙いだ。このほか経済関係をはじめとする米中両国の課題や世界が直面している中東やウクライナ情勢についても協議した。

米中首脳会談はサンフランシスコ中心部より40キロほど南にあるカリフォルニア州ウッドサイドにある「ファイロリ」邸で開いた。両首脳は会談前に共に右手を挙げて笑みを浮かべ握手を交わした。会談はおよそ4時間に及び、少人数での昼食会の後、両首脳は2人だけで庭園を散歩した。

理解し合うことが最も重要

会談の冒頭、バイデン大統領は「対面での協議に勝るものはない」と強調。その上で「われわれは長い付き合いだ。常に意見が一致したわけではないが、誰も驚くことではない。対話を大切にしているのは、誤解や行き違いのないようにはっきり理解し合うことが最も重要だと思うからだ」と表明。さらに「競争が衝突に発展しないようにしなければならない。責任を持って競争を管理しなければならない。それが米国の希望であり狙いだ。世界もわれわれにそう望んでいる」と指摘。気候変動や人工知能(AI)などの分野を挙げ、「お互いの利益になると判断すれば協力する責任がある」と呼びかけた。

これに対し習主席は「地球は十分に大きく、米中が共に成功するのは可能だ」と呼応、両国の共存共栄をアピールした。「私とバイデン大統領はかじ取り役であり、国民、世界、そして歴史に対して重い責任を持つ。中米関係の戦略性や方向性、世界の平和と発展に関する重大な問題について深く意見交換し、新たな合意に到達したい」と語った。

国防・AI・経済などで対話枠組み設置

会談では両軍の高官協議や国防当局の対話、海上軍事安全保障会議も再開することを確認した。両軍の戦闘区域のトップ同士で連絡を取り合うことも申し合わせた。

バイデン大統領は会談後の記者会見で「建設的で生産的な議論だった」と実りのある会談だったと語った。米中の競争が「紛争に発展しないように関係を合理的で管理可能なものにするのが私の責任だ」と表明した。その上で、中国本土と台湾が不可分だという中国の立場に異を唱えず、米国が台湾の安全保障に関与する「一つの中国」政策を維持すると改めて明言した。

習主席は会談で「世界経済は回復し始めたが、その勢いは不十分だ。産業サプライチェーン(供給網)の混乱や保護主義の台頭といった問題は顕著になっている」と言明。経済安全保障を理由に先端半導体などの対中輸出・投資規制を主導する米国をけん制した。

両首脳は人工知能や経済に関する政府間対話を立ち上げることを確認した。AIの軍事利用に関する懸念が広がっていることに対応するものだ。

また医療用麻薬フェンタニルを念頭として両国が麻薬取り締まり対策班を設置することなどで合意したことも成果と言える。フェンタニルの過剰摂取による死者が米国内で激増しているため、米中両国が解決に向けて協調することになった。

さらに米国が経済安全保障を理由に進めてきた先端半導体などの対中輸出・投資規制も取り上げられた。中国は技術開発やサプライチェーンに影響が出ており、かねて撤廃や緩和を求めてきた。

米国では対中輸出規制により半導体製造装置の対中輸出が半減し、関連業界は大きなダメージを受けている。航空機、自動車など他の産業分野についても、米中対立による打撃が甚大なため、ビジネス機会の減少に金融・産業界の不満は高まっており、「世界最大の市場(中国)を失うな」と猛烈なロビー運動を展開している。バイデン政権は半導体の対中規制をトーンダウンし、軍事開発に直結する分野に限定するなど緩和する方針だ。

イエレン財務長官はじめ米国の経済閣僚が相次いで北京入りし、「中国との経済枠組み設置」で合意している。

習氏、台湾平和統一方針を示す

このほかバイデン大統領はイランとサウジアラビアの国交回復を仲介し、イランなどとパイプを持つ中国が中東情勢やウクライナ紛争でも協力するよう促した。

今回の米中首脳会談で、米中関係が激しい「競争」関係にある中で協力できるところでは協力することを相互に確認したことは大きな意味を持つ。緊密なコミュニケーションの促進で一致し、首脳会談や閣僚会談を頻繁に開催することになったことも特筆される。特に米中間の伝統的な合意事項である、「中国は一つ」の原則を米国が再確認。バイデン氏が台湾海峡の安定の重要性を強調し中国による武力侵攻をけん制したのに対し、習氏も平和的統一方針を示したことも注目される。また中東情勢など、目下の国際情勢や、いくつかの二国間における懸案を話し合った。

両首脳はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席するため、サンフランシスコ入りしている。習氏の訪米は2017年4月以来、約6年半ぶりで、バイデン氏との会談は昨年11月にインドネシア・バリ島で実施して以来、約1年ぶりとなった。


【日時】2023年11月17日(金) 05:00
【提供】レコードチャイナ

#12023/11/17 05:13
おはよう

[匿名さん]

#22023/11/17 05:17
バイデン、何を言ってるんだ?

[匿名さん]

#3
この投稿は削除されました

#4
この投稿は削除されました

#5
この投稿は削除されました

#6
この投稿は削除されました

#72023/11/17 22:06
マrタモヤ フェイク

[匿名さん]

#82023/11/17 22:10
バイデンはアルバニア決議に基づき台湾は中国と認めたが

日本は絶対に認めない台湾と共に戦うぞ!

中国人民解放軍🆚日本・台湾連合❗️

[匿名さん]

#92023/11/17 22:47
アメリカいきなり親中国家に変身😂

[匿名さん]

#102023/11/18 02:57
麻生太郎はカンカンか?

[匿名さん]

#112023/11/18 07:56
不都合なレスは伸びないな😂

[匿名さん]

#12
この投稿は削除されました

#132023/11/18 08:23
両首脳は会談前に共に右手を挙げて笑みを浮かべ握手を交わした。会談はおよそ4時間に及び、少人数での昼食会の後、両首脳は2人だけで庭園を散歩した。

⬆️
おいバイデン日本は企業まで引き揚げでしまったんだぞ😓

いきなり親中かよ😱

[匿名さん]

#14
この投稿は削除されました

#152023/11/18 13:09
このスレ全く伸びません😂

[匿名さん]

#162023/11/18 13:23
ウクライナ支援やイスラエル支援でアメリカの弾薬や武器の備蓄に余裕がないのさ
アメリカの製造業界って過剰な投資や雇用を嫌うからしばらく余裕はない
イスラエルと中東が戦火拡大の不安定さもあるからな

[匿名さん]

#17
この投稿は削除されました

#182023/11/18 23:10
アメリカが親中となると日本も過去の中国に対する態度を改めないと❗️

日本だけが置いてけぼりになるぞ❗️

[匿名さん]

#192023/11/18 23:19
コレって台湾有事はアメリカは関与しない事を意味するね💦

台湾ガクブルだな😱

[匿名さん]

#202023/11/19 00:09
こんな凄いスレなのに全く伸びない💦

爆サイって見てる人何人いるの?

[匿名さん]

#21
この投稿は削除されました

#22
この投稿は削除されました

#232023/11/19 15:39
>>18
元々米中貿易は過去最高で増加してるだろ。逆に言えばアメリカは日本が邪魔なの。ただ両国の経済問題、お互い互恵に因縁言われたところでと思うがw

[匿名さん]

#242023/11/19 16:06
アメリカ大企業(製造業)って自国の人件費や設備投資コスト高を嫌って途上国に設備投資や生産拠点を構えてるからな
トランプがが大統領時代に自国に生産拠点を戻せと働きかけたが上手くいかん
そんなことしたら株主に企業家は叩かれる

[匿名さん]

#252023/11/19 17:46
123 イロハ  ABC

[匿名さん]

#262023/11/19 17:51
米中平和条約か🕊

台湾・日本🆚米・中連合❗️

自衛隊は今こそ力を発揮して米中を攻撃せよ❗️

今度は負けないぞー

[匿名さん]

#272023/11/19 17:54
>>26
78年前にアメリカと中国相手に日本は戦争したけど敗けたしな

いくら自衛隊でもまた敗けるんしゃないの?

[匿名さん]

#282023/11/19 18:10
中国は独裁者が管理運営する。  byバイデン

[匿名さん]

#29
この投稿は削除されました

#30
この投稿は削除されました

#312023/11/20 19:17
対話を大切にしているのは、
誤解や行き違いのないようにはっきり
理解し合うことが最も重要だと思うからだ
と表明。

[匿名さん]

#322023/11/20 19:19
両国が麻薬取り締まり対策班を設置する
ことなどで合意したことも成果と言える。

[匿名さん]

#332023/11/20 19:23
また中東情勢など、
目下の国際情勢や、いくつかの二国間に
おける懸案を話し合った。

[匿名さん]

#342023/11/20 19:26
気候変動や人工知能AIルール

[匿名さん]

#352023/11/20 19:27
食料安全保障 経済安全保障 海上安全保障

[匿名さん]

#362023/11/20 19:33
対面での協議に勝るものはないと強調
その上でわれわれは長い付き合いだ。
常に意見が一致したわけではないが
誰も驚くことではない。
対話を大切にしている

[匿名さん]

#372023/11/21 01:03
《「「:::】    ]」」

[匿名さん]

#382023/11/21 01:11
台湾可哀想😱

[匿名さん]

#392023/11/21 01:15
米国は中東に集中したい ウクライナはヨーロッパに任せ 台湾は日本に押し付ける気満々

[匿名さん]

#402023/11/21 01:26
>>39中東の反イスラエル勢力の裏にはロシア、中国なんだろ

仮に習近平が「反イスラエル勢力を支援しない約束する、だから台湾問題は動かないでくれ」と裏で米国に言ったら

どうなるんだろう

[匿名さん]

#412023/11/21 03:32
台湾有事は日本の有事❗️

麻生太郎

[匿名さん]

#42
この投稿は削除されました

#432023/11/21 20:25
バイデン🤝習近平

ワロタ

[匿名さん]

#442023/11/21 20:32
なぁ、民主党はダメだろ
民主党の本性が出ただけ

[匿名さん]

#452023/11/21 21:56
エジプト、インドはドルを完全に放棄
2023 年 11 月 19 日、

[匿名さん]

#46
この投稿は削除されました

#472023/11/22 00:15
突然中国と仲良くなるなよバイデンバイデン💢


バイデンショック🤯

[匿名さん]

#482023/11/22 08:28
ニクソンショックなら知ってる💦

[匿名さん]

#492023/11/22 09:34
要は同盟国協力国の利権操作の駆け引きなんだよコイツラの会議なんてな  いい加減ふりまわされるのはごめんだ

[匿名さん]

#502023/11/23 12:09最新レス
「中米関係のかじを取り、アジア太平洋の協力を導く」王毅氏が習主席の訪米について紹介
人民網日本語版 2023年11月19日15:25
習近平国家主席は14~17日、バイデン米大統領の招きに応じてサンフランシスコへ赴き、中米首脳会談を行うとともに、アジア太平洋経済協力会議(APEC)第30回非公式首脳会議に出席した。訪米を終えるに当たり、王毅中共中央政治局委員(外交部長)が報道陣に対し、今回訪米の状況について紹介した。

王氏は「当面の世界は百年未曾有の大変局に直面し、人類は歴史の岐路に立たされている。中米関係がどの方向に向かって進むのか、両国民が共に大きな関心を寄せ、国際社会からの注目も集まっている。また、今年はAPEC首脳会議が30回目を迎え、各国は今後30年のアジア太平洋の協力がどの方向に向かっていくのかに深く考えている。この重要なタイミングに、習主席は太平洋を超えてサンフランシスコへ赴き、バイデン大統領と会談して中米両国の正しい付き合い方について検討するとともに、米国各界と交流して両国の友好協力の共通認識を結集し、APEC首脳会議に出席してアジア太平洋地域協力の方向性を明確にした」と振り返った上で、「今回の訪問は世界の注目を集めており、豊かな成果を収め、重要かつ長期的な意味を持つものであり、中米関係に安定性を増し、アジア太平洋の協力に新たな原動力をもたらし、国際的、地域的枠組みにプラスのエネルギーを注ぎ込んだ」と高く評価した。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。