2
2016/07/22 18:45
爆サイ.com 版ロゴ

バリ雑談





NO.9602445

びしょびしょのバリ島
バリ島南部では、雨季よりもひどい雨模様の天気が、ここ一週間くらい続いています。

日中は雨雲が広く天を覆い、たまに雲が切れると太陽が顔を出しますが、しばらくするとまた黒雲がびっしりという天気で、夜間にも必ず雨が降ります。おかげで夜は気温がたっぷり下がり、エアコンいらずで就寝できます。

バリ島の乾季はオーストラリア大陸の冬で、乾燥した冷たい空気がヌサトゥンガラからバリ島にかけての上空に流れ込んでくるので、この季節はバリ島の冬と呼んでもいいくらいですが、今年の乾季はそれに輪をかけた寒さです。夜中に二輪で外出するバリ人が完全防寒武装している姿をよく見ます。ここ数日間の最低気温は24℃と発表されています。

今年は湿った乾季だそうですが、ここ数週間は「湿った」どころでなく「びしょびしょ」ですね。

このような天気はオーストラリア北方海域に熱帯サイクロンができると数日間びっしりと雨雲に覆われ、強風に伴われて多量の降雨があるのですが、今回は熱帯サイクロンができていないそうです。

そのうちにこの天気も終わるでしょうが、雨と暑熱が繰り返されると蚊が大量発生しますので、みなさんご用心ください。
報告閲覧数8レス数2
合計:

#12016/07/21 19:04
スラバヤの近くに居ますが、ほんと雨季が戻ってきた感じです。
ラニーニャのせいらしいですね。

[w]

#22016/07/22 18:45最新レス
Wさん こんにちわ。

乾季は風が東~南方向から吹くので、東ジャワはバリ島を通った雲が流れて行くケースもあるかなと思います。バリ島南部は昨日・今日と雨が上がり、曇りときどき晴れという天気です。まだ雲が多く、過ごしよいにはよいですね。

米国NOAAの発表では、16年夏のラニーニャは50%、秋に75%の強さになるそうです。インドネシアの多雨は、今のところ、インド洋双極モードの影響が強いようにインドネシア気象庁は言っています。インドネシアがラニーニャの強い影響下に陥るのは今年の乾季雨季の交代期ごろのようですから、年がら年中雨模様かもしれません。

[バリ島四郎]


『びしょびしょのバリ島』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌この掲示板はインドネシア・バリの現地情報を扱う場所です。バリ以外の話題はご遠慮ください。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


🌐このスレッドのURL