9
2017/08/31 13:49
爆サイ.com 北東北版

🌍 ニュース総合





NO.5750667

防災の日 大和ハウス、「2017年度防災意識調査」の結果発表
防災の日 大和ハウス、「2017年度防災意識調査」の結果発表
大和ハウス工業株式会社は2017年8月29日、 9月1日の「防災の日」を前に、 お客さんに対する「安全・安心」な住まいの提供に役立てるため、 住宅購入検討者を対象にした防災意識と実態に関する調査の結果を発表した。

今回の調査では、 地震に対する不安は昨年よりも高まっているものの、 3人に1人は家族間で防災に関する情報が共有されておらず、 また、 家族で避難訓練に参加したことがない家庭が85%にものぼった。

さらに、 災害時の対策について家族間でコミュニケーションをとっている家庭は少なく、 具体的な情報共有がなされていない、 という現状が浮き彫りになった。

■災害に対する意識は高く、 地震に対して8割以上が「不安」と回答。
一方で、 防災対策は低下傾向に。

2016年では78.9%が地震に対して「不安」と回答し、 今年は81.5%に上昇した。

一方で、 「ラジオ、 懐中電灯、 医薬品、 飲料水の準備」、 「地震保険の加入」、 「家具等の転倒防止」などの防災対策は軒並み低下傾向にある。

災害への不安が高まる一方で準備が手薄になりつつある可能性がある。

■もしも…災害が起きた時、 家族で防災情報を共有しているのは半数以下。
3人に1人は「何も共有していない」。

理由は家族間での話し合いの機会が少ない?

機会を作ることができていない?

災害が起きた時、 真っ先に心配するのは「子どもや孫」。

しかし、 3人に1人は、 「もしも・・」の時の「避難場所」や「連絡方法」などを家族で共有していないという結果になった。

「必要性は感じていても・・」、 「どこかで大丈夫と思っている」、 「(話し合う)時間や機会がない」など、 家族間で話し合う機会が少ないことなどが主な理由だ。

■1年以内の防災訓練参加率、 男性35.9%、 女性19.7%。
さらに、 女性の約4割が防災訓練に「参加したことがない」。

防災に対する  自己評価も「39点」。

災害を未然に防ぐ、 拡大防止などの訓練「防災訓練」。

女性の約4割が参加したことがなく、 1年以内の参加率も男女に差がある。

また、 家族と防災訓練をしたことのない方は85.5%にのぼった。

いつ起こるかわからない「災害」。

今年の防災の日は家族で防災訓練を実践してみては如何だろうか。

調査概要
調査名:20代〜50代の男女に聞く「2017年度防災意識調査」
実査時期:2017年8月9日(水)〜2017年8月12日(土)
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国/新築戸建住宅(注文住宅・建売住宅)購入検討者
回答者数:1,035名(20代〜50代の男性518名・女性517名


【日時】2017年08月30日(水) 15:00
【提供】ITライフハック

#12017/08/30 16:18
午前零時を回ってもダ○ワハウスの営業車をよく見かけるね

[匿名さん]

#22017/08/30 16:30
承認待ち画像
>>1
ブラック企業なのか?

[匿名さん]

#32017/08/30 16:45
下請けに対しての扱いは最悪

[匿名さん]

#42017/08/30 16:45
セキスイとおなじ?

[匿名さん]

#52017/08/30 17:11
>>2
建築関係はブラックだらけ

[匿名さん]

#62017/08/30 17:33
なんでこんなに大和ハウスが売れるのか分からん

[匿名さん]

#72017/08/30 17:41
アメリカツーバイフォー以下のプレハブ住宅
長持ちしない

[匿名さん]

#82017/08/31 06:55
承認待ち画像
大和ハウチュ

[匿名さん]

#92017/08/31 13:49最新レス
承認待ち画像
防災訓練

35年ぐらい前は月1ペースで
学校や空地でしてたけど

今は回覧板などが回らなくなり
してる所が少ない ような?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。