41
2019/08/13 01:14
爆サイ.com 南部九州版

🐗 延岡市雑談





NO.5782872

甲斐について話そう
甲斐について話そう
報告閲覧数16レス数41
合計:

#12017/09/13 22:53
イケメン

[匿名さん]

#22017/09/13 22:55
かいは焼いたら旨い

[匿名さん]

#32017/09/13 22:56
サザエさんカット➕くさい

[匿名さん]

#42017/09/14 03:03
甲斐正人は詐欺師

[匿名さん]

#52017/10/08 14:47
スレが ‥乱立 。


姓は、何なのか!?

[匿名さん]

#62018/06/28 14:03
甲斐理容店をよろしくお願いします。

[匿名さん]

#72018/06/28 17:08
さおり
最悪な女

[匿名さん]

#82018/06/29 01:51
211の白い軽の女

[匿名さん]

#92018/07/01 07:02
無職で毎日スナックに飲みにいきよる甲斐。

[匿名さん]

#102019/08/03 21:24
甲斐の9割方、貧乏。

[匿名さん]

#112019/08/03 21:43
だよな

[匿名さん]

#122019/08/04 12:16
延岡の甲斐はどうしようもない人間のクズばかり、昔受けた屈辱をいつか仕返しできたらいいなぁ。
まぁ同じ土俵じゃないので今更だけどね。

[匿名さん]

#132019/08/04 13:03
パチンコ店員の甲斐

[匿名さん]

#142019/08/04 13:18
土々呂の甲斐義美、甲斐はアホばかりだね、存在だけで気色悪いわ。死んでくれんかな?事故死、病死、熱中症と、、、なんでもいい、存在がウザい、

[匿名さん]

#152019/08/05 17:38
おつかれちゃーん(^◇^)

[匿名さん]

#162019/08/10 00:30
げどさればっか

[匿名さん]

#172019/08/10 00:54
底辺。

[匿名さん]

#182019/08/10 01:39
甲斐って戦国時代には既に多い名字だよね
延岡の甲斐さんは高千穂から来た人達だよね?

[匿名さん]

#192019/08/10 01:59
>>18
ここのはおそらくお友達のを非難してるようです、その腹いせ

[匿名さん]

#202019/08/10 02:13
このスレが上がる案件について
同じ名字の人が友達やめる、と数人の離脱者が出たため腹いせで書き込んでる
確認されてるだけで延岡日向で3人のカイに離脱されてる仲良し倶楽部の中心として許せないとこはあるようで遠回しに訳のわからない話をしている
他にも余罪があるものと思われる

[匿名さん]

#212019/08/10 03:33
瑞貴

[匿名さん]

#222019/08/10 19:52
低能
不要な人間

[匿名さん]

#232019/08/11 00:11
金に汚い
何するにも人の金を当てにする

[匿名さん]

#242019/08/11 02:16
>>18
高千穂には甲斐派と三田井派が居る
三田井氏が行なっていた高千穂神社での生贄祭りが原因

[匿名さん]

#252019/08/11 05:11
高千穂神社で生贄祭り???なんだそりゃ???????

[匿名さん]

#262019/08/11 12:03
>>25
戦国時代の話ですよ
矢を放って矢が落ちた家の女の子を生贄にする儀式だったかな?が行われていたんです
高千穂ではこうやって古代から少女を神様に捧げていたが自分の娘が選ばれた甲斐宗雪という戦国大名(当時高千穂を治めていた三田井氏の家臣)が生贄を少女から猪に変えさせました
その件があった高千穂は当時延岡の城山に来た有馬に目を付けられて高千穂討伐のために良いように使われます
高千穂を治めていた三田井家を潰すために従順な家臣であった甲斐家を高千穂討伐側に引き入れます

[匿名さん]

#272019/08/11 13:42
おもしろなってきた

[匿名さん]

#282019/08/11 15:27
甲斐って、結局、高千穂を裏切ったんですか?
自分は、甲斐です。
高千穂の皆さん、申し訳ありませんでした。

[匿名さん]

#292019/08/11 17:41
>>28
そのような見方もあるかもしれませんが甲斐宗雪は高千穂では英雄ですよ!なんせ生贄の伝統を終わらせたのですから!
もちろん三田井氏も長年高千穂を治め続け神話の里としての高千穂を残すことに戦国時代から尽力してきた立派なお殿様でした

今の道徳観や価値観では昔の善悪はわかりにくいの歴史の面白いところですね
数年前の大河ドラマ真田丸では家、家族、家臣を守るために人を裏切り騙しをせざるを得なかった真田家の姿がとても格好良く描かれていました
戦国時代とは殺らなきゃ殺られる、そんな時代です
甲斐という名字に是非誇りを持ってください!

[匿名さん]

#302019/08/11 17:43
高千穂も甲斐多いよ

[匿名さん]

#312019/08/11 17:47
>>28
29です
大事な事を書き忘れていましたが宗雪の甲斐家はあの時三田井を討たなければ有馬に討たれ一族根絶やしだった事でしょう
その後延岡城のお殿様が有馬から高橋元種になった頃甲斐家は高橋や津隈に攻め込まれます

[匿名さん]

#322019/08/11 18:27
イノシシの祟りで県北は発展しないのか?

[匿名さん]

#332019/08/11 20:49
県北って…ゴールデンウィークには観光客でごった返す高千穂様と延岡を一緒にするなよ💦

[匿名さん]

#342019/08/11 20:57
>>32
今でも毎年やってますがこれは一応鬼八の祟り(早霜の害)を鎮めるための慰霊祭です
猪掛祭と言います

[匿名さん]

#352019/08/11 22:47
ぶさいく

[匿名さん]

#362019/08/11 23:35
さおり

[匿名さん]

#372019/08/12 00:54
甲斐宗雪氏の中崎城に行きかけたのですが、場所も詳しく分からず又夕暮れだった為に
諦めましたが、史跡とか残ってますか?

五ヶ瀬ワイナリー近くのお寺の裏山辺りにも、城が存在したらしいですね

[匿名さん]

#38
この投稿は削除されました

#392019/08/12 01:42
>>26
>>31
に書き込んだ者ですが訂正です
高橋と有馬の名前が逆でした、うろ覚えで……すみません!

[匿名さん]

#402019/08/12 01:58
五ヶ瀬の城で検索しましたが地理感覚がイマイチなので諦めました(笑)
山奥だったり田舎だったりしますけど五ヶ瀬高千穂から日之影あたりまではかなり城跡が多いですね
福岡や熊本のお殿様から日向へ行くよう命じられた戦国大名が結構居るみたいです
日向の甲斐家は恐らくこの筋なのだと思います
特に日之影高千穂方面に縁がある方であれば……

[匿名さん]

#412019/08/13 01:14最新レス
歴史オヤジに乗っ取られた甲斐スレおもろ

[匿名さん]


『甲斐について話そう』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL