845
2024/05/29 09:16
爆サイ.com 南部九州版

🥓 高原町雑談





NO.10162862

高原町が発展するにはどうしたらいい?
合計:
#462022/02/05 16:49
若者ってのは新しい価値観を持った人達です。そりゃ古い考えには反発するだろう!

[匿名さん]

#472022/02/05 17:08
>>45
貴方の言う若者とは何歳位?まさかまさか貴方達、80代とか70代とか???若者達って何歳位に向けて言ってんの?爺さん!

[匿名さん]

#482022/02/05 17:11
>>45
何?素直になればって?家族ゲンカでもしてるの?そんな話は家庭内で解決して下さいな。

[匿名さん]

#492022/02/07 20:08
人気の地産地消の道の駅を早く作るべき!御池に行く道沿いに・・

[匿名さん]

#502022/02/07 20:53
ここに書かんで町長に言えば

[匿名さん]

#512022/02/07 21:31
森の穂倉がある!

[匿名さん]

#522022/02/07 22:04
もう遅い

[匿名さん]

#532022/02/07 22:53
森のホクラはこめーよ
えびのの道の駅ぐらいのを作らんコテ

[匿名さん]

#542022/02/08 07:28
>>49
今頃から道の駅つくってどうすんの?

[匿名さん]

#552022/02/08 08:38
ただ地元の産物を並べるだけじゃなく、ブランド化の目的をもって商品をそろえる!

[匿名さん]

#562022/02/08 11:41
ナニソレ

[匿名さん]

#572022/02/08 17:19
新しい店ができたら他所からも買い物客来るかもだから様子見とこ

[匿名さん]

#582022/02/08 17:24
駅前と中央通り商店街に何かカフェやスイーツの店、お洒落なベーカリー、なんてあったら良いのになぁぁぁぁぁぁ!カレー屋でもいいよ

[匿名さん]

#592022/02/08 18:21
誰が行くの?

[匿名さん]

#602022/02/08 19:04
すぐに潰れっぞ

[匿名さん]

#612022/02/08 19:22
>>60
>>59
あったら良いなぁって夢を否定すんじゃねぇぞ!ジジイ〜❗❗

[匿名さん]

#622022/02/08 20:02
夢じゃなくて、現実の話にせんと!
月一で、若者で話し合いをするとか、
とにかく若者達で動かんと!
ジジイより

[匿名さん]

#632022/02/08 21:01
>>62
ジジイも若者やらだれかにやってもらおうとせんで、自分で腰上げろや

[匿名さん]

#642022/02/08 21:37
>>62
やっぱりジジイ〜だったか😑

[匿名さん]

#652022/02/08 21:39
>>63
とりあえず町の為に町内で買い物しましょう。お爺ちゃん😆

[匿名さん]

#662022/02/08 22:08
東京都高原町

[匿名さん]

#672022/02/09 11:14
野菜でも肉でも、これはスゴイ!という高原ブランドを作ることが必要です。

[匿名さん]

#682022/02/09 12:00
できるなら、もうできてる。

[匿名さん]

#692022/02/09 12:34
ネーミングするだけでいいと思う!他の同じような物産との区別化でいいと思う。
例1、高原ミネラル牛  (ミネラル豊富な温泉水が育てた牛肉)
  2、高原米       (ミネラル豊富な温泉台地が育てた健康米)
こんな感じから始まるんじゃないかな!

[匿名さん]

#702022/02/09 15:39
高原アイスクリーム研究所?
高原ミネラル水?
そんな感じ?

[匿名さん]

#712022/02/09 15:51
神社も温泉も何個もあるのにね〜サンヨーフラワー温泉みたいな施設、できればもっと街近くにあれば温泉客や宿泊者いるのにね。コロナ禍じゃ難しいか。働く所増えてコスモスみたいな店ができれば、町内で消費出来るかな。

[匿名さん]

#722022/02/09 17:03
>>69
高原で検索してん
埋もれるわ

[匿名さん]

#732022/02/09 17:04
>>71
どこでも都合よく温泉が湧く訳ないでしょ

[匿名さん]

#742022/02/09 17:06
1番のネックは高原の読み
日本人のほとんどは、コウゲンと読む
タカハルとは読まない

[匿名さん]

#752022/02/09 17:09
>>73
掘ってみれば?1000m掘れば何か出そう。堀賃も凄そう

[匿名さん]

#762022/02/09 17:10
>>75
掘るだった

[匿名さん]

#772022/02/09 17:41
>>74
コウゲンのほうがいいんじゃないかな?

[匿名さん]

#782022/02/09 17:45
>>70
GOOD!ミネラルは共通にした方がいいと思う。

[匿名さん]

#792022/02/09 18:31
>>78
高原ミネラルて既に実在してないけ??ところで高原町は昔、CMのロケ地だったみたいだね。今はCGばかりだもんね何かロケが来たりせんかな?

[匿名さん]

#802022/02/09 19:24
>>79
何かの会社名だよね!コウゲンミネラルが使えないなら

御池の方の行く道路に「神武街道」みたいな名前がついてなかったっけ?
たとえば、それを使って
・神武ミネラル米
・神武ミネラル牛 
みたいな感じにしてもいいんじゃない

[匿名さん]

#812022/02/09 22:03
発展かぁ、人口増えたり高原高校みたいに何か学校でもあれば若者の町を歩く姿が見れるけどね。高原高校の園芸科のハウスって使ってないの?勿体ないね。園芸講習会に行ったり、カーネーションやシクラメンを見学させてもらったり買ったり、楽しい思い出があるんだけど。

[匿名さん]

#822022/02/09 22:11
高原町に住民票あれば税収入あるわけよね?例えば隣り町とかに住んでても。ゴースト町民てか??

[匿名さん]

#832022/02/09 23:25
正直未来なんて無い
AZの話の時も町民が反対した
その田舎特有の保守的な考えが染み付いてる高原に発展はない

[匿名さん]

#842022/02/10 01:19
老人の割合が高過ぎない?

[匿名さん]

#852022/02/10 01:50
自分もそう思います 若輩者ですが…

[匿名さん]

#862022/02/10 15:18
温泉をやりたいんですけど、手続きとかは役場に行くんでしょうか?

[匿名さん]

#872022/02/10 18:25
>>86
尋ねたら?オープンしたら毎日来てあげるね😄

[匿名さん]

#882022/02/10 18:30
>>86
1億は、お持ちでしょうか?

[匿名さん]

#892022/02/10 18:31
確か皇子原の温泉は800メートル位、掘ったって聞いた事ある。

[匿名さん]

#902022/02/11 09:19
高原町の良い所。
食べ物編→他では余り売ってないニジマス、鯉、親鶏肉が常時手に入る事
肉屋にラム肉、杜の穂倉にイノシシ肉も売ってる事。時期によっては巣蜜も有る。ぶどう、ナシなど美味い果物園が有ること。

[匿名さん]

#912022/02/11 10:00
>>90
凄いですね!たくさんありますね、この素材を一ひねりして美味しくすると宮崎県の名物にもなるんじゃないですか!

[匿名さん]

#922022/02/11 11:30
ならんよ
なるなら他が、もうやってる

[匿名さん]

#932022/02/11 12:38
>>92
西米良村、ジビエ料理でTV出てた。ジビエ肉でハンバーグ作って、ふるさと納税返礼品にしてるとこもあるがね。

[匿名さん]

#942022/02/11 12:42
>>92
ネガティブ思考やね
ネット使えば小規模からでも可能性は無限大なのに。

[匿名さん]

#952022/02/11 14:56
>>90
まぁ、どこにでもあるわな…。

[匿名さん]


『高原町が発展するにはどうしたらいい?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL