1000
2020/08/24 00:52
爆サイ.com 南部九州版

🥭 宮崎雑談総合





NO.7655581

佐賀県と宮崎県はどっちが都会なの?2
合計:
#2012019/08/02 10:13
>>200
オーシャンドームって今もやってんの?

[匿名さん]

#2022019/08/02 10:19
>>201
さぁ〜興味ないから知らない!
ダサガは、自分の県の心配したら?
また、魅力度ランキングで最下位争いなんだから!ww
サガってアピールポイント…なかったね!ごめん!気にしてたよね💦ww

[匿名さん]

#2032019/08/02 10:24
>>202
他県の心配するよりまずは宮崎県の年収と貯蓄額が全国最下位だって現実を受け入れる訓練から始めようか
現実から目をそむけても何も始まらないよ
何事も訓練だよ

[匿名さん]

#2042019/08/02 10:27
>>202
教えてあげるよ

オーシャンドームの総工費は約420億円。
可動屋根や人口ビーチを備え、ボディボードやサーフィンもできる造波システムは世界的な評価も高かった。
しかし交通インフラが脆弱なために「陸の孤島」と呼ばれている宮崎でバブル崩壊後のオープン。
当初からオーシャンドームの集客力は疑問視されていたが、年間200億円前後の赤字を出すなど2007年9月30日閉鎖となる。
初年度入場者目標は250万人
しかしながらオープン当初から目標の半分に届かず、最大でも1995年の124万人
2005年以降入場料を引き下げるなど集客を図るが逆に採算が取れなくなり多少の入場者数増加では赤字経営の抜本的な解決に至らなかった。
閉鎖の前年度は入場者数26万人と過去最低を記録。
当初から入場料の高さにリピーターが少なかった。
県外からの観光客はリピーターに繋がらず、宮崎県民のリーピート率確保の為、県民割引などを実施するが効果は少なかった。

[匿名さん]

#2052019/08/02 10:29
そんなに宮崎が気になるの?ww

流石!何にも魅力のない県の人!ww

[匿名さん]

#2062019/08/02 10:29
オーシャンドーム閉鎖してたんだ!ガッカリだなぁ( *´艸`)クスクス

[匿名さん]

#2072019/08/02 10:31
へぇ〜そうなんだね!
けど、海が綺麗だから困らないからね!ww

流石に泥沼じゃ泳げないから!ww

[匿名さん]

#2082019/08/02 10:32
魅力的な宮崎県( *´艸`)クスクス

人口密度
宮崎県 140人/k㎡←九州最下位

JR九州 駅 利用者数
宮崎駅4,782(人/日)←九州県庁所在地主要駅最下位

新幹線無し

ゆめタウン無し

東急ハンズ無し

LoFt無し

紀伊國屋書店無し

ジュンク堂無し

タワーレコード無し

ワークマン ←全国で宮崎県だけなし

アカチャンホンポ無し

サイゼリヤ無し

Jリーグチーム無し

大手ブランドシネコン←全国で宮崎県だけなし

年収ランキング
宮崎県 235.1万円←全国最下位

貯蓄額ランキング
宮崎県 169.1万円←全国最下位

民放テレビ局 2局

高速道路
東九州自動車道←制限速度70kmの片側一車線

[匿名さん]

#2092019/08/02 10:33
そんなに褒めなくてもいいよ!ww
自分の住んでる県なんだから!ww

[匿名さん]

#2102019/08/02 10:35
>>208
ねぇ?なんで佐賀は、知名度が低いの?

なんで?教えて!ww

[匿名さん]

#2112019/08/02 10:36
>>209
褒めてるように見える?
だとしたら精神病院の受診を勧めるよ( *´艸`)クスクス

[匿名さん]

#2122019/08/02 10:37
>>211
なんで?佐賀は知名度が低いの?

[匿名さん]

#2132019/08/02 10:38
>>212
なんでだろうね( *´艸`)クスクス

[匿名さん]

#2142019/08/02 10:38
>>211
わざわざ調べてくれてるんだろう?
宮崎をアピールしてくれる為に?ww

[匿名さん]

#2152019/08/02 10:39
>>213
答えになってないけど?

[匿名さん]

#2162019/08/02 10:39
>>213
早く答えたら?

[匿名さん]

#2172019/08/02 10:40
オーシャンドームが閉鎖した理由がおもしろすぎて宮崎は知名度があるんだろうね( *´艸`)クスクス

[匿名さん]

#2182019/08/02 10:42
>>217
君…この暑さで、とうとう狂った?
ごめん!元々だったね🤣

[匿名さん]

#2192019/08/02 10:42
それに年収全国最下位、貯蓄額最下位の宮崎には知名度じゃ敵いませんよ( *´艸`)クスクス

[匿名さん]

#2202019/08/02 10:44
>>219
って事で、ど田舎は佐賀に決定!ww

[匿名さん]

#2212019/08/02 10:45
それよりオーシャンドームの閉鎖した理由がおもしろい( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

[匿名さん]

#2222019/08/02 10:47
オーシャンドームの総工費は約420億円。
可動屋根や人口ビーチを備え、ボディボードやサーフィンもできる造波システムは世界的な評価も高かった。
しかし交通インフラが脆弱なために「陸の孤島」と呼ばれている宮崎でバブル崩壊後のオープン。
当初からオーシャンドームの集客力は疑問視されていたが、年間200億円前後の赤字を出すなど2007年9月30日閉鎖となる。
初年度入場者目標は250万人
しかしながらオープン当初から目標の半分に届かず、最大でも1995年の124万人
2005年以降入場料を引き下げるなど集客を図るが逆に採算が取れなくなり多少の入場者数増加では赤字経営の抜本的な解決に至らなかった。
閉鎖の前年度は入場者数26万人と過去最低を記録。
当初から入場料の高さにリピーターが少なかった。
県外からの観光客はリピーターに繋がらず、宮崎県民のリーピート率確保の為、県民割引などを実施するが効果は少なかった。( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

[匿名さん]

#2232019/08/02 10:48
もうバガとしか言いようがないよね( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

[匿名さん]

#2242019/08/02 10:49
オーシャンドームの総工費は約420億円。
可動屋根や人口ビーチを備え、ボディボードやサーフィンもできる造波システムは世界的な評価も高かった。
しかし交通インフラが脆弱なために「陸の孤島」と呼ばれている宮崎でバブル崩壊後のオープン。
当初からオーシャンドームの集客力は疑問視されていたが、年間200億円前後の赤字を出すなど2007年9月30日閉鎖となる。
初年度入場者目標は250万人
しかしながらオープン当初から目標の半分に届かず、最大でも1995年の124万人
2005年以降入場料を引き下げるなど集客を図るが逆に採算が取れなくなり多少の入場者数増加では赤字経営の抜本的な解決に至らなかった。
閉鎖の前年度は入場者数26万人と過去最低を記録。
当初から入場料の高さにリピーターが少なかった。
県外からの観光客はリピーターに繋がらず、宮崎県民のリーピート率確保の為、県民割引などを実施するが効果は少なかった。( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

[匿名さん]

#2252019/08/02 10:51
「陸の孤島」と呼ばれている宮崎でバブル崩壊後のオープン( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

[匿名さん]

#2262019/08/02 10:52
やっぱ、佐賀でも嫌われ者だね!ww

[匿名さん]

#2272019/08/02 10:52
やっぱ
アホはアホに生きろ
生きろ!

[匿名さん]

#2282019/08/02 10:54
知名度じゃ宮崎には勝てないや( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

[匿名さん]

#2292019/08/02 10:54
何万回だって
生きろ!

[匿名さん]

#2302019/08/02 10:55
>>224
君…本当同情するよ!ww
誰にも相手にされない嫌われ者…

[匿名さん]

#2312019/08/02 10:57
>>228
ヨシヨシ!
そんなに佐賀で嫌われるの?ww

[匿名さん]

#2322019/08/02 10:57
負けそうになったって
生きろ!

[匿名さん]

#2332019/08/02 10:57
>>230
オマエが相手してるやん( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

[匿名さん]

#2342019/08/02 10:57
仲間の絆を
道しるべに

[匿名さん]

#2352019/08/02 10:58
フルスイングで〜

[匿名さん]

#2362019/08/02 10:59
オーシャンドームの総工費は約420億円。
可動屋根や人口ビーチを備え、ボディボードやサーフィンもできる造波システムは世界的な評価も高かった。
しかし交通インフラが脆弱なために「陸の孤島」と呼ばれている宮崎でバブル崩壊後のオープン。
当初からオーシャンドームの集客力は疑問視されていたが、年間200億円前後の赤字を出すなど2007年9月30日閉鎖となる。
初年度入場者目標は250万人
しかしながらオープン当初から目標の半分に届かず、最大でも1995年の124万人
2005年以降入場料を引き下げるなど集客を図るが逆に採算が取れなくなり多少の入場者数増加では赤字経営の抜本的な解決に至らなかった。
閉鎖の前年度は入場者数26万人と過去最低を記録。
当初から入場料の高さにリピーターが少なかった。
県外からの観光客はリピーターに繋がらず、宮崎県民のリーピート率確保の為、県民割引などを実施するが効果は少なかった。( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

[匿名さん]

#2372019/08/02 11:02
>>233
やっぱ…日本語読めないんだね。
同情する!って書いてると思うけど?

[匿名さん]

#2382019/08/02 11:03
初年度入場者目標は250万人
しかしながらオープン当初から目標の半分に届かず、最大でも1995年の124万人

知名度があるのになんでやろ?( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

[匿名さん]

#2392019/08/02 11:03
笑えるほど
愚かで
泣けるほど
愛しい
wアホ

[匿名さん]

#2402019/08/02 11:04
>>238
最後までの利用の仕方を
考えてないからだよ
ドトボレ

[匿名さん]

#2412019/08/02 11:06
笑えるほど
愚かで
泣けるほど
愛しい
オーシャンドーム((´∀`*))ヶラヶラ

[匿名さん]

#2422019/08/02 11:15
何言ってるかわからない。

[匿名さん]

#2432019/08/02 11:17
>>242
お国にお帰りなさい、金正恩によろしくグスン(艸д+。)マタネェ

[匿名さん]

#2442019/08/02 11:39
>>243
何?その人って君の親?それとも兄弟?ww

早く母国に帰ってね!

[匿名さん]

#2452019/08/02 12:10
>>244
文在寅だったね!((´∀`*))ヶラヶラ

[匿名さん]

#2462019/08/02 12:17
夏やすみの中学生が沸いてるな

[匿名さん]

#2472019/08/02 12:25

夏やすみの中学生

[匿名さん]

#2482019/08/02 13:31
原子力発電所もない

[匿名さん]

#2492019/08/02 13:42
原発は国にとってどうでもいいくそ田舎の県にしか作らないって

[匿名さん]

#2502019/08/02 14:42
>>248
無い方がいいわなw

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL