1000
2018/11/01 01:51
爆サイ.com 南部九州版

🍜 宮崎ラーメン





NO.6473162

ラーメン
県内外ラーメンついて語りましょう。
ラーメン ② 次スレ👉️
報告閲覧数13レス数1000
合計:

#9512018/10/23 23:14
>>939
暖簾ってのは食べ終わったあとの手拭きなんだから、
あのままが風情があって良いんだよ!

[匿名さん]

#9522018/10/23 23:15
>>950
魚粉つかいまくりの、
つけ麺がなぜ人気あるのかわからない。

[匿名さん]

#9532018/10/24 03:54
>>951 検索したら「戦前・戦後の屋台では客が汚れた手を暖簾で拭いていく事もあり、〜」と書いてありました。全く知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございました。

[匿名さん]

#9542018/10/24 09:23
今夜の番外編ラーメン屋が選ぶ美味しいラーメン。
遂にあの店登場!テレビに出ると一時でも混むからヤダ。

[匿名さん]

#9552018/10/24 12:34
>>954
番外編ってのが気になりますね。

[匿名さん]

#9562018/10/24 12:57
>>954
どの店?居酒屋の裏メニュー?

[匿名さん]

#9572018/10/24 13:04
>>953
いえいえ、
お役に立てて嬉しいです。
ご丁寧にありがとうございます(^_^)

[匿名さん]

#9582018/10/24 20:17
虎の神が11位とは凄い!!オープンしたばかりなのに。

[匿名さん]

#9592018/10/24 21:26
いつも通るけどガラガラじゃない?

[匿名さん]

#9602018/10/24 21:28
今回こそいかにも店主が選んだっぽい
どこか面白い店が出ましたか?
今日テレビ見れないので

[匿名さん]

#9612018/10/24 21:45
3店とも普通に美味しそうだった

[匿名さん]

#9622018/10/24 21:53
新店は応援したい

[匿名さん]

#9632018/10/25 10:28
昨夜のわけもんのラーメン特集番外編みたひといる?

[匿名さん]

#9642018/10/25 11:20
>>963
虎の神と加納おがた跡辛麺、都城の輪虎。
同じ票で11位。
興味あったのは輪虎の煮干しだけ。
東京で修行したと言ってた。

[匿名さん]

#9652018/10/25 12:48
UMKも対抗心出してラーメン特集やれ。

[匿名さん]

#9662018/10/25 12:59
グルリポが中年アナw

[匿名さん]

#9672018/10/25 14:43
爺アナでは?

[匿名さん]

#9682018/10/25 15:32
>>964
サンキュー

[匿名さん]

#9692018/10/25 20:11
醤油ラーメンとか塩ラーメンだったら加水率の高いツルんとした麺でもいいんだけど
豚骨ラーメンだとスープをはじきすぎ。
加水率の低い博多ラーメンの麺みたいな麺の方がスープと絡むというか引っ掛かりがあって好みだな

[匿名さん]

#9702018/10/26 08:23
テレビ見れないのでランキング自体わからないんだけど縁とかふじみとか出てたの?
ラーメン屋さんの答えるランキングなんですよね??

[匿名さん]

#9712018/10/26 09:07
縁は本選にも番外にも出てない。

[匿名さん]

#9722018/10/26 10:57
円は素材。富士見は技術。どちらも上手い。

[匿名さん]

#9732018/10/26 12:09
洋の絶好調ぶりは相変わらず!駐車場無いのにすげー

[匿名さん]

#9742018/10/26 19:25
>>971
わかったありがと!
ラーメン屋から見て洋が人気なんだね。商品や店構えがいいと思ってるのか、あの行列がいいなと思ってるのか、、w

[匿名さん]

#9752018/10/27 01:14
>>974
ラーメン屋が美味いと評価してるラーメン屋です。

[匿名さん]

#9762018/10/27 08:59
>>975
そうですねー
うまいうまいー

[匿名さん]

#9772018/10/27 10:25
もし俺がラーメン屋だったら大王だな。移転してない店だったがてげうめかったじ!

[匿名さん]

#9782018/10/27 14:24
>>971
ジャンル外のラーメンなんてラーメン屋にゃ興味なしって事かな。

[匿名さん]

#9792018/10/27 19:38
大王は熊本で二刀流だっけな
かなり美味かった
また宮崎に戻ってきてほしい

[匿名さん]

#9802018/10/27 20:48
>>979
博多風と久留米風の二刀流でしたね。
宮崎のラーメン屋も宮崎風博多風でパクってますね。

[匿名さん]

#9812018/10/27 21:29
宮崎だけど福岡のラーメンが人気なんで仕方がない。

[匿名さん]

#9822018/10/27 21:36
宮崎ラーメン

個人的に全く求めてない要素そのもの

甘口、爺ちゃん向けの味付け自体がまるで興味ない

それなら うどん そばを食う

[匿名さん]

#9832018/10/27 21:58
うどん屋さんの作る宮崎ラーメンの方が結構 うまいかも


豊喜うどん あたり 企画してくれんかな?

[匿名さん]

#9842018/10/28 04:26
昨日の夕方4時頃、洋の前を通ったら、つい先日までボロボロと言うかかなり破けていた暖簾(のれん)が新品の暖簾になっていた。

[匿名さん]

#9852018/10/28 09:42
歴史の象徴だったのに…

[匿名さん]

#9862018/10/28 09:50
人気すぎてまたすぐに擦り切れるでしょう!

[匿名さん]

#9872018/10/28 12:13
メニュー少ないのにすげー人気!美味いゆえ安さだろう。

[匿名さん]

#9882018/10/28 23:41
洋はEXILEのメンバーが通う店!すげーよ!

[匿名さん]

#9892018/10/29 03:17
なぜ天下一品がない?

[匿名さん]

#9902018/10/29 21:02
洋は学生に頼りすぎ
お子ちゃまのバカ舌で凌いでる

[匿名さん]

#9912018/10/29 21:07
>>990
栄養軒しかり
東京の元祖二郎系もしかり(こっちは慶応な)
ラーメンはそもそも学生が支えてきたもんだろ
まぁバクサイにいる俺たちみたいな中卒のバカは知らんか

[匿名さん]

#9922018/10/29 22:48
学生がラーメン屋ささえてる?
学生に味わかんのか?
安くて腹にたまればいいだけだろ

[匿名さん]

#9932018/10/30 02:28
洋って開店当初はチャーハンもギョーザもあって濃い豚骨とか美味しかったけど、今は美味しくない
昔の洋に戻って欲しいな
高校生だけで儲かってるから適当にやってんだろうな

[匿名さん]

#9942018/10/30 06:02
通線ラーメンマン隣の虎?はどうですか?

[匿名さん]

#9952018/10/30 09:29
山小屋とかチェーン店のラーメンみたいな感じ。

[匿名さん]

#9962018/10/30 10:16
山小屋よりかは丁寧に作ってる感じはしたけどな
ただ、とても旨い!って感じでもない
普通

[匿名さん]

#9972018/10/30 10:52
虎は長くない。たけぇーし

[匿名さん]

#9982018/10/31 18:31
おわるよ

[匿名さん]

#9992018/11/01 01:50
あ、このスレも終わりじゃないですか

[匿名さん]

#10002018/11/01 01:51最終レス
燃え〜

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 宮崎雑談総合/ 宮崎グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL