1000
2017/07/05 19:25
爆サイ.com 南部九州版

鹿児島高校野球





NO.5552310

鹿児島商業高校⑥
合計:
👈️前スレ 鹿児島商業高校 ⑤
鹿児島商業高校 ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 166 レス数 1000

#6512017/06/20 20:45
同じ高校生なのに、何故、鹿児島商業は、徳之島
高校より弱いんですか?
部員も徳之島よら三倍ぐらい多いから、強いはず
なのに、環境もいいのに、何故 負けるんですか?
敗因はなんですか

[匿名さん]

#6522017/06/20 21:32
>>650
オイ おまえ こたえてやれや❗

[匿名さん]

#6532017/06/20 22:26
めざせ甲子園 見ました。
徳之島の目標は、打倒私立で甲子園だそうです。
市立ではありません。笑笑

[匿名さん]

#6542017/06/20 22:40
目標は高い方がいいよな

[匿名さん]

#6552017/06/20 22:40
>>653
とんだしっぺ返しくるぞ 100パー

[匿名さん]

#6562017/06/20 22:43
鹿商はハナから2〜3年先狙いやからの

[匿名さん]

#6572017/06/20 22:45
今年勝負って誰も書いてないだろ?

[匿名さん]

#6582017/06/20 22:45
>>653
鹿商のこともパカにするな
じっぎょうびんたもパカにするな

[匿名さん]

#6592017/06/20 22:46
敢えて書くけど今年は結果期待してません

[匿名さん]

#6602017/06/20 22:49
叩くなら2年先じゃ

[匿名さん]

#6612017/06/20 23:39
登録選手1年

[匿名さん]

#6622017/06/21 09:20
一年、いない。二年、三年より上に行くレベルの子いない。

[匿名さん]

#6632017/06/21 10:58
俺もそう思う
練習試合見たけど、並みの高校生
おまけに、大差で負けてた。
練習試合でなかったら、コールド
何を根拠に一年生に期待してるのか
わからない。まあ 商業ビンタOBだからか。

[匿名さん]

#6642017/06/21 11:21
史上最強1年軍団

[匿名さん]

#6652017/06/21 11:28
あれで?笑笑

[匿名さん]

#6662017/06/21 23:52
鹿商OBの全国ネットワークを使いスカウトなど一気に状況をひっくり返す方法も良いと感じる。

[匿名さん]

#6672017/06/22 06:47
>>666
まずはOBの方々のお孫さんやご子息を安心して預けられる指導体制を確立するのが先決かと。環境だけは唯一完璧なのであとはそれなりの人材が付いてくるんじゃないですか?
いろんな高校で活躍してますよね!お孫さんやご子息は!笑

[匿名さん]

#6682017/06/22 08:04
中学生に名刺配布していたコーチ、除外されたて本当?

[匿名さん]

#6692017/06/22 12:22
>>666
スカウトもいいんでしょうけど、学校に英語実務とか体育コースとかの設置があれば魅力的になるのでは?
体育コースとかは議論されてるみたいですね。
鹿商は県内各地から生徒が集まるらしいですので、部活動関係なく寮を作ってみては?
全国で唯一の商業科の男子校ということですので、色々と出来ることはあるのではと思います。
がんばってください。

[匿名さん]

#6702017/06/22 13:14
>>668バかたれがおるわ!

[匿名さん]

#6712017/06/22 13:41
>>670
コイツ しらねぇーぞ ヒヒヒヒヒ

[匿名さん]

#6722017/06/22 14:44
>>668お前、不確かな情報ばっか書くなよ…

[匿名さん]

#6732017/06/22 15:39
>>667
うちは兄弟2人とも実業でしたけど、子供は樟南と鹿商に行きましたよ。親の母校へと考えも確かにあるのですが、基本、子供の進学したい学校にしましたよ。中学の担任とかの影響もあるようですが。実業もですが樟南も鹿商もいい学校だと思いますよ。

[匿名さん]

#6742017/06/22 17:11
明徳義塾のコーチに昇格するって本当ですか?

[匿名さん]

#6752017/06/22 18:08
昇格➡栄転

[匿名さん]

#6762017/06/22 18:28
次期監督

[匿名さん]

#6772017/06/22 20:34
誇りを取り戻せ鹿商。

[匿名さん]

#6782017/06/22 21:15
>>672
名刺配ってるのはしってんの?

[匿名さん]

#6792017/06/22 21:47
>>673
実業で何してたの?

[匿名さん]

#6802017/06/23 17:30
何だよ。結局は今のところ一年二人ベンチかよ。出水と上市来。これで一年の実力分かったよ。二人とも知ってるけど私立の強豪では↓でしょうよ。(爆笑)

[匿名さん]

#6812017/06/23 17:32
伝統が勝ちました。

[匿名さん]

#6822017/06/23 18:22
あなたの息子さん登録されてなかったんですね

[匿名さん]

#6832017/06/23 19:56
>>680
なんせ、史上最強のほら吹き野郎を信じちゃ
ならねぇーよ
たいしたことないというのは、聞いてたからね
135キロトリオも そいつの息子だろう。
実際 見たけど120後半ぐらい。コントロール
なし。狙って投げてる気配なし。
いろんなところと練習試合するやろうから
明らかにされていくよ。対戦したところは
わかってるけど

[匿名さん]

#6842017/06/23 20:13
新一年はそこまで有望だった子は行ってないよ。私立が狙ってた子達は私立に行ったり県外にでてる。

[匿名さん]

#6852017/06/23 20:31
スカウトの目は確かだよ。伸びしろを見てのスカウティング。夏にどこまでやれるかな?

[匿名さん]

#6862017/06/23 20:39
鹿商を本気で復活させたいと言うOBを全国で募り、ネットワークを作りスカウト、一気に王者返り咲きも良いのでは。

[匿名さん]

#6872017/06/23 21:43
何が伸びしろよ。有望な奴にも声かけしてたくせに。そしてふられ。ふられたら伸びしろ重視や。笑わすんなよ。ただ、有望な子は来んかったんやろが。

[匿名さん]

#6882017/06/23 22:29
>>686
゛全国で募り゛

コイツ 阿呆やん
甲子園出場確率 0 の鹿児島商業にわざわざ
来るわけないじゃん。御三家ならまだしも
なーんも 魅力もくそもない。鹿児島商業には
来ませんよ

[匿名さん]

#6892017/06/23 22:46
鹿商可哀想、他の高校も可哀想。
何故なら、鹿実は、毎年50人程の野球部員が
入るがその中に他県の有望な選手が入って
いる。
彼らがレギュラーを取れば他はどうするの?
毎年そうだろう!
他の高校に行けばいいのになぁ〜。

[匿名◆YThhM2M0]

#6902017/06/24 07:36
>>683
粘着体質

[匿名さん]

#6912017/06/24 08:20
返しが相変わらず、下手くそ
面白くねぇー男やなぁー おまえは

[匿名さん]

#6922017/06/24 13:59
>>688
確かに。
実業も樟南も神村も魅力もないから、弱小県になったんでしょうね。野球できる子は県外へ行くし、そこそこの子も大学まで視野に入れて塾行ったりしますしね。
鹿商や工業には公立としてがんばってほしいですけどね。

[匿名さん]

#6932017/06/24 15:16
692さんへ
鹿実・樟南・神村どこが魅力ないの?
貴方の魅力とは?
好き、嫌いでいってるだけじゃないの?
私は、鹿実・樟南・神村それなりに魅力は
あると思いますが。
特徴があるのが魅力では。

[匿名◆YThhM2M0]

#6942017/06/24 18:32
>>693
遅くなりました。仕事中でして。
簡単に言うと早稲田実業や静岡高校のように有名大学を目指し、甲子園も目指すような学校ですね。
私もその3高のOBです。野球部でしたが、鹿児島代表はベスト8や4に毎年のように入ってました。今は、指導者の問題でしょうが勝てません。親の立場なら上のような文武両道の学校を選びます。
鹿商は公立でありながら元プロの指導者を数名確保したと聞きます。私は凄いなと単純に思っただけです。魅力に感じる人も多い分、書き込みも多いのでしょう。
母校は当然応援してますよ。鹿児島にも上の二校のような学校があれば魅力では?
鹿商スレですみません。

[匿名さん]

#6952017/06/24 18:43
しかし本気で一年が良い、楽しみだと言ってた連中。まじアホ。化けの皮剥がれたじゃねーか。俺は最初から一年は大したことないの知ってたし。なんせ、俺の知ってる一年が評価されてると聞いた時点でね。

[匿名さん]

#6962017/06/24 19:03
母校の大阪桐蔭で藤浪(阪神)らを教え、2013年から福井工大福井を指導する田中コーチ(43)が言う。「我々の高校時代はトップの選手がPL学園、次のレベルが府内の強豪校。大阪では試合に出られないかなという選手が、府外へ、という印象だった」
 それが、実力があっても他県へ進む選手が増えた。「情報化が進み、全国の学校や指導者の情報が入手しやすくなり、子どもたちが地域を問わずに学校を選ぶようになったのでは」と田中コーチ。学校側も同じで、大阪のボーイズやシニアの練習や試合には全国の高校から関係者が来る。

[匿名さん]

#6972017/06/24 19:06
 「関西弁? 自然と出なくなりました。あ、でも気分が高揚すると出ます」
 そう言って笑うのは、今春の選抜で8強入りした盛岡大付(岩手)の主将比嘉だ。今月9日。東北大会2回戦で負けたが、自身は2安打。3季連続の甲子園出場へ向け、表情は明るい。
 比嘉は「甲子園に出るために盛岡大付に来た」と言い切る。
 実家は大阪市の京セラドーム近くで、中学時代は硬式の「大正ボーイズ」で1番遊撃手。府内の強豪からも誘いはあったが、「大阪はたとえ、大阪桐蔭や履正社でも甲子園に行けるか分からない。ここにきて昨夏、選抜と甲子園に出られた。よかったと思う」。

[匿名さん]

#6982017/06/24 19:10
捕手として82年に中日のリーグ優勝、89年には巨人の日本一に貢献した中尾孝義氏(60)が、専大北上高校の野球部監督に就任することが14日、分かった。

 スカウト担当を務めていた阪神を昨年末に退団。学生野球回復制度の研修を受け、7日に日本学生野球協会の適性認定を受けていた。

[匿名さん]

#6992017/06/24 20:26
>>698
2000本安打目前だったマサカリ打法の木俣捕手を押しのけて
新時代型の捕手だったと知ってるけど・・・

やっで ないよ!

[匿名さん]

#7002017/06/24 20:40
定岡智秋氏(柳ヶ浦高・監督)
鹿児島実業高校から1971年ドラフト3位で南海に入団。ショートのレギュラーとして長く活躍し、1987年限りで引退した。

定岡三兄弟の長男で、次男の正二氏は巨人、三男徹久氏は広島−日本ハムでプレーした。息子・卓摩氏も元プロ野球選手で、ソフトバンク−ロッテ−楽天でプレーし、現在はDeNAの打撃投手を務めている。

引退後は南海・ダイエーのコーチやスカウト、四国リーグ高知の監督などの職を経て、2015年8月に柳ヶ浦高校の野球部監督に就任した。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL