16
2020/03/03 18:42
爆サイ.com 南部九州版

🎰 宮崎パチンコ・スロット総合





NO.7885061

悪質店の定義
低設定の据え置き、店員の態度の悪さ、自販機のドリンクの値段、換金500円単位など
報告閲覧数48レス数16
合計:

#1
投稿者により削除されました

#22019/10/19 00:48
◯犯、1ダー、凱ヤ。あと、好き放題してる神もな

[匿名さん]

#32019/11/04 15:04
>>0
湖月そのものやん

[匿名さん]

#42019/11/06 23:05
遊べる台を設置しない。ディスクアップなど
ジャグラー台数多いのに6一台もない

[匿名さん]

#52019/11/07 01:24
主は湖月て言えばいい

[匿名さん]

#62019/11/07 23:23
湖月はかなり最悪な店
悪質極まりない
すべてが悪質
行けばわかる

[匿名さん]

#72019/11/08 08:33
コゲツとマルハンはマジでヤバイ

[匿名さん]

#82019/11/08 10:00
コゲツは交換率などの悪質さ
マルハンは遠隔疑惑の悪質さ
じゃあ、いいのはワンダーくらい?

[匿名さん]

#92019/11/08 11:00
てか店長になる人間は中卒とかだと 育ちが悪すぎて人間の事を人間と思ってない 反社会人みたいな人居たりするから もう少し厳選して

[匿名さん]

#102019/11/10 09:58
しかし、貸し出しで手数料
換金で手数料
ふざけんなパチ屋
使う金額ウン万円
換金何千円
しかし、みんなよくやるわ❗

[匿名さん]

#112019/11/11 03:33
パチンコ業界末期
終わった業種
パチンコ屋に行く人は馬鹿
洗脳は犯罪

[匿名さん]

#122019/11/11 08:13
近い将来必ずパチンコ業界なくなる。生活保護者が通ったり、専業など仕事しない人間、借金を作ったりしてる人間が多い理由など。遊技場とされているが皆、ギャンブルと思っている。金を使い実質金が返ってくる自体ギャンブル。パチンコ業界脱税が多い理由もある

[匿名さん]

#132020/01/04 22:20
モナコ

[匿名さん]

#142020/01/07 10:02
テクニック

遠隔操作というのは技術的に可能である。
特に1店舗だけの運用に限れば歴史は古い。
しかし、多店舗で展開する場合は方法に問題がある。
各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ
秘密の漏洩になる。そこで考え出されたのは、ネットワークに
よる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。昨今の通信事情を
みればおわかりのように、電話回線があればどこにいても通信できる。
だいだいの原理はおわかりであると思う。
おおまかに分けて2つからなる。
1.ネットワーク技術・・・ 通信回線を用いて対象となる店、あるいは
  島、台に信号を伝達する技術。
2.制御プログラム・・・各台の状況を判断し指示された割数にあわせた
  指示を決定するプログラム
 
ネットワーク技術は一般企業でも構築できる。
例をあげればネットワークに強いサイボウズ社でも開発可能である。
制御プログラムはどこでもよいが、ワイテック社でも開発できる。
2つの技術を合わせれば発見されず、確実に運用できるシステムが
構築できるのである。
これを大型・多店舗展開するホールが導入すると
安定した経営を維持し、店頭公開の審査時の基準をクリアするために
貢献できる

[匿名さん]

#152020/01/07 13:31
>>14
大掛かりな装置はいらない。
ipad1台あればすべて制御できる時代だもんな。

[匿名さん]

#162020/03/03 18:42最新レス
それってMGMのことを言ってない❗

[匿名さん]


『悪質店の定義』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ

■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 悪質店の定義


🌐このスレッドのURL