407
2021/11/30 23:14
爆サイ.com 南部九州版

🍋 いちき串木野市雑談





NO.2868539

いちき串木野市長選挙
みなさん、どちらの情勢が有利ですか?また、世間のうわさはどちらなんでしょう?
報告閲覧数149レス数407
合計:

#3582021/09/07 10:37
>>357
だから(笑)2年前のやった。今頃そのクズは地獄見てるかもね

[匿名さん]

#3592021/09/09 14:27
引退表明

[匿名さん]

#3602021/09/10 01:58
立候補いないんじゃない。

[匿名さん]

#3612021/09/10 20:41
副市長が意欲を示しているみたいね。
大久保さんも立候補の意欲が有るらしい。

[匿名さん]

#3622021/09/10 21:11
誰がなっても、市は変わらないぞ?

[匿名さん]

#3632021/09/10 21:19
>>362
そんなこたねーぞ

[匿名さん]

#3642021/09/10 23:10
市長が変わって
串木野は滅亡の一途を辿るのでした
仕方ないね

[匿名さん]

#3652021/09/11 00:05
>>364
なんで?

[匿名さん]

#3662021/09/11 08:09
若い人は出ないですかね。

[匿名さん]

#3672021/09/11 09:55
い〜く〜ろうっ!

[匿名さん]

#3682021/09/12 01:55
>>365
そりゃ当たり前でしょ
何やっても前市長と比較されては批判され続けるに決まってる。
長年の繋がりをうまいこと引き継げるはずもなく近隣市町村には無下にされ。串木野は衰退するだろうなあと思うよ。

[匿名さん]

#3692021/09/14 12:32
神村学園
濱田酒造

[匿名さん]

#3702021/09/14 12:40
>>369
ここの誰かが出るの?

[匿名さん]

#3712021/09/14 14:39
>>370
ここの支持が得られないと当選は無理

[匿名さん]

#3722021/09/16 18:34
関係無そう

[匿名さん]

#3732021/09/16 22:58
赤字の市だし。
私は川内と合併に賛成だったのに、1市1町になり、何もかも税金は上がり、
串木野は医療費もワースト1、2位の市ですよ。
どんだけ、病院通いの人が多いことか。
国保料もバンバン上がり、市民は苦しくなるばかりです😢

何かデッカイ事でもして、集客狙わないとみんな串木野から出ていくばかりなような。

[匿名さん]

#3742021/09/18 05:46
>>373
財政が厳しいって本当なんですかね?
財政力指数は県内でも上位に入るんですけど、地下備の交付金とか用途限定だからなのかな~?
にしても、強みはやっぱり交通インフラが良いとこだから、観光よりベッドタウンで人を増やさんことには何も始まらんですよね~次期市長さんに期待します。

[匿名さん]

#3752021/09/18 05:54
鹿児島県の財政力指数ランキングでぐぐったら、いちき串木野市は鹿屋市についで県内6位でした。
まぁ貯金だけの指数じゃないですけど、いちき串木野市が上位に食い込むなんて実態と比べておかしくないですけ?
見方を変えれば、今まで銭のやりくりが下手くそすぎるともいえます。

[匿名さん]

#3762021/09/18 09:00
魅力的な中身ないのに、飛行機で宣伝PR ラジオ宣伝やら、広告費を知りたいもんだよ
民間のトレーラーハウスのほうが魅力的

[匿名さん]

#3772021/09/18 23:13
>>374
交通良いですか?
新幹線もなく鹿児島市内に行くのも鈍行だと40分、福岡行くのにも川内まで行かなきゃ行けなくて面倒。
市内までも車でも高速使ってもにたりよったり。
何もない町。
田舎は土地はいくらでもあるから、ドカーンと目玉になる商業施設でもショッピングモールでも、何かしないことには町は栄えないですね。
コロナで尚更イベントもなく市外からのお客も見込めないですし。

[匿名さん]

#3782021/09/18 23:36
>>377
じゃっでないよ。たいしたことなかくせに。

[匿名さん]

#3792021/09/19 22:47
>>378
あんたに返したいお言葉ですね

[匿名さん]

#3802021/09/20 00:08
>>379
そんなのはよかで、何もないと思うなら
出て行けばよからよ。早よ行け!

[匿名さん]

#3812021/09/20 00:16
>>377
大型ショッピングモールって劇薬だけど、それ分かってる?オープン景気の短い春のために地元商店絶滅させて、もって数年、その後は衰退からの街の死。モールの売り上げ街に落ちる事はないよ。そんなとこちょっとググればいくらでも前例見れるから見といでよ。今ある自然資産と旧知資産、立地、道路インフラとかちゃんと考えて話をしような。

[匿名さん]

#3822021/09/20 06:16
>>381
ですです…大型ショッピングモールは劇薬で川辺阿久根AZがいい例で街の商店街を壊滅に追いやります。

やっぱりいちき串木野市の強みを活かすことがポイントで、国内稀に見る市内一極集中の緩和策としての姶良市に続くベッドタウン化が最善だと思いますよ。

伊集院も先手でベッドタウン化を図りましたけど、元々が歴史後押しあるものの山の中で不便なだけに、松下撤退で衰退の一途でしょうね。

いちき串木野市のホームページにある事業可能性評価(FS)見られましたか? やはり交通インフラを活かした都市計画が結論として書かれています。

確かに、国内見渡しても田舎街の中でトップクラスの交通インフラだと思います。それに加えて海と山の自然、子育て世代を中心とした団塊ジュニアをターゲットにしたベッドタウン構想はありだと思います。

観光ポテンシャルは低いため、現在の食の街政策は間違いでそれもFSに書かれているのに何故か強行しているから何なんでしょうね? 元々マグロ船は多いけどマグロを食べる文化もありませんし食堂も少ないのでおかしいです。

それよっか、串木野新港を不開港→開港は難しいかもですが、クルーズ船とか入るようにすれば更に活性の可能性は広がります。

まずは大型ショッピングモールより、人を増やさないと何も始まらんですよね。
これまでの企業誘致推進に加えて、子育て世代のベッドタウン化、学生は流出させてもUターンを増やす等々、人を増やす政策に力を入れる市長さんの登場に期待します。

[匿名さん]

#3832021/09/20 07:13
市のFSとか見ると、申し訳ないけど市役所の企画の方々は何してるの?と考えてしまいます。イベントや大型ショッピングモールとかは一過性で本質改善につながらないですもんね。若い方々は短絡的にそう思うかもですが、まさに「木をみて森をみず」です。
田舎のくせして栄えている街の共通点は、城下町など何らかのシンボルを中心とした都市開発が進められていることと、自衛隊などの公共団体や大企業工場があること、交通インフラが整っていることですかね~
あと加えるなら都市開発を妨げる老害が少ないことですかね(笑)
鹿児島県は異常に公務員比率が高いことと、義を言う身内が多いの避けて田舎を出て市内に住む人とかが多いんでしょう。今はうるさい身内や地元民も減りつつありますから、昔と比べたら西郷さんを囲む周りの人達的な熱い人も静かなもんで、住みやすくなりましたよ。
あとは神村学園さんが頑張っておられるから、そこの生徒さん達を起点とした街起こしコラボもありかもですね。

[匿名さん]

#3842021/09/20 15:12
ほんと人口流出を食い止めんと何も始まらん。
企業誘致は時間がかかるので、やっぱり子育て支援制度の充実が1番効果的だけど、役人の鹿児島県民性なのか県内どこも似たりよったりで、我が達ばっかい安定した生活をして危機感が感じられない中央官庁の基本方針に習ったありきたりの制度だらけ。

英国留学生とかいずれ飽きる箱物作るより、インパクトのある子育て支援制度を作れば必ず人口流出は止まるはず。

田舎の岡山県奈義町の成功事例を参考にするとか、ちったぁ真剣にびっくりするような子育て支援政策を次期市長さんに出してもらいたい。

[匿名さん]

#3852021/09/20 16:19
>>384
上からうぜえ〜

[匿名さん]

#3862021/09/20 17:48
>>384
言っていることは、間違いないです

[匿名さん]

#3872021/09/20 20:16
>>385
企画政策課の方だったりして(笑)

[匿名さん]

#3882021/09/20 21:57
議会でも度々子育て支援の話題が出る割には役所の回答はのらりくらり、一応子育て支援センターとか作ってるけど、それって外野から見て魅力薄いし、県内どこでもやってる事だから役所の一応取り組んでます言い訳の材料にしか見えん。
こんなんじゃ人も増えんよね、やることのセンスとパンチが無い。

[匿名さん]

#3892021/09/20 22:05
>>381
例えを話しただけで、何か大きな事をしない限り市も栄えないって話だけです。
色んな誘致もしないと、埋め立て地に串木野の会社だけが移転してても何にも変わらないですからね。

[匿名さん]

#3902021/09/20 22:08
串木野、税金高いから人口増えないんですよ。

[匿名さん]

#3912021/09/21 12:19
第2期創生ビジョン見たけど、県内他市のビジョンと似たりよったりで競争意識が薄過ぎる。県外流出とUターンの施策は良しとして、県内移動でいちき串木野より日置市とかに住もうという人を獲得する魅力的な施策が無いとダメよね。

[匿名さん]

#3922021/09/21 15:42
>>382
よく分かってらっしゃる。
まず交通インフラというのは誰のためのインフラか?って事で施策は変わるね。串木野みたいな鰻の寝床的な立地は外部から来た時にどこにもアクセスしやすいから、ベッドタウンに向いてるね。それに観光だけど、また他県人として言えば季節限定すれば充分いけるよ。海と宿と魚と食事。これを死にかけた漁協と協業して体験型スキームを組むのが最短。しっかりスキーム組んでる自治体まだ少ないから、既存の資源活用して安価で出来ると思う。あとはやる気だね。

[匿名さん]

#3932021/09/21 15:48
>>382
新港は既存の船の出入りだけで手一杯だろうね。ただ一部の場所は設備組めば正式な釣り公園には出来るだろうから、そういうところは思い切ってお金かけるべき。釣り師は思いの外地元にお金落とすからね。
あと子供政策は一定の年齢までの公的負担をゼロにして、空家バンクをほんといい加減やる気だして、県外から一軒家移住を推進する。ただ問題は仕事…串木野だけじゃないけど、地方の生き残りって仕事を作る事を全ての帰着で考えないと、役人の時間潰しで終わるね。

[匿名さん]

#3942021/09/21 16:07
>>382
観光ポテンシャルは低いため、現在の食の街政策は間違いでそれもFSに書かれているのに何故か強行しているから何なんでしょうね? 元々マグロ船は多いけどマグロを食べる文化もありませんし食堂も少ないのでおかしいです。

これに関しては今までの貢献度が未だに尾を引いてて、成功体験から夢をもう一度をずっと今まで引きずってたんだろうね、古い権力者たちが。

[匿名さん]

#3952021/09/21 16:10
>>389
うん、わかってる。いっそ来年コロナ禍明けでイベント増えるんだったら、フェス誘致すればいいよ、ほんと。まぐろだけじゃもったいない。街ごとフェスの客ためにインフラ組んで、フジロックの開催地みたいな施策もやった方が良いと思うね。

[匿名さん]

#3962021/09/21 21:31
>>395
そんなのはいらないよ。
余計なことはやめて

[匿名さん]

#3972021/09/24 20:31
田畑さん!何か言ってたね。防災無線で。

[匿名さん]

#3982021/09/24 21:17
>397
またプレミアム商品券を出すみたいですよ。

[匿名さん]

#3992021/09/25 08:37
>>397
あの声キモいから最初何かと思った

[匿名さん]

#4002021/09/25 14:42
税金はそんなに自治体で変わりません
今からは上下水道と子供手当や助成金
高齢者に対する福祉制度で差が開くでしょう

[匿名さん]

#4012021/09/26 08:56
>>398
田畑さんありがとうございます😭

[匿名さん]

#4022021/10/14 10:52
誰か他に立候補される
方はいませんか?

[匿名さん]

#4032021/10/19 00:14
いないのかしらね?

[匿名さん]

#4042021/10/28 22:24
早く表明せんでよ

[匿名さん]

#4052021/10/29 14:52
ズルい!

[匿名さん]

#4062021/11/28 15:41
市長室

[匿名さん]

#4072021/11/30 23:14最新レス
選挙、大変なイメージしかない

[匿名さん]


『いちき串木野市長選挙』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL