1000
2015/04/13 20:07
爆サイ.com 南部九州版

鹿児島高校野球





NO.2546565

尚志館高校②
大隅半島初の甲子園でベスト16に入った尚志館。
春季九州大会、南日本招待野球、NHK旗争奪、夏の選手権で甲子園初出場を皆で願い
応援しようじゃないか。
あと、志布志高校も気張ってくれ!
👈️前スレ 尚志館高校 
尚志館高校 ③ 次スレ👉️
報告閲覧数691レス数1000
合計:

#9512015/04/13 13:57
>>946
では、努力の出来ない人はどうするのでしょう?
努力する人としない人、どちらが将来使える人になるかは明らかですよね?

[匿名さん]

#9522015/04/13 14:00
>>950
難関大の理系は単位取るのも大変ですし、研究室に入ると家に帰れない事もありますよ。
バイトとサークルがメインなのは文系の生徒さんに多いです。

[匿名さん]

#9532015/04/13 14:01
>>951

努力出来る人は才能のあるやつだと思う。


努力してもダメな奴いれば努力しなくても成功する奴はいる。


さっきから聞いとけば、『努力しました』だけじゃ世間様には通用せんのよ…

[匿名さん]

#9542015/04/13 14:02
>>952
がんばれ理系!

[匿名さん]

#9552015/04/13 14:07
理系でプロ輩出する国分にあるあの大学は、凄くない ?

[匿名さん]

#9562015/04/13 14:08
>>953
結果を出すために努力するのは変わらないのでは?
兎と亀の話も在りますし、努力するのは無駄では無いと思われます。
努力しないで結果を出せた人は、努力していればもっと凄い結果が残せたかもしれませんよね?
努力しても無駄だから…
と諦める人間にはなりたくないです。
一生勉強、一生努力、そう思います。

[匿名さん]

#9572015/04/13 14:12
努力は大切だけどさ…

クラス一の高身長の人に、低身長の人が努力して越せると思う?
クラス一の俊足の人に、鈍足の人が努力して越せると思う?

[匿名さん]

#9582015/04/13 14:16
>>953
運も有りますし、要領の悪い人も確かにいます。
努力したと口だけの人もいます。
ただ、難関大に行くような子や幼い頃からスポーツや芸術をコツコツ頑張って結果を出してきた子には、粘り強い子が多いように思います。
だからこその努力評価です。

[匿名さん]

#9592015/04/13 14:18
>>956
諦めも時には肝心だと思う。

振られた女に努力して一層近づこうとでもするのかね?

[匿名さん]

#9602015/04/13 14:20
>>957
身体的な事は努力では無理でしょうね。
仕事においては短所を補う何かを伸ばそうと努力をするべきではないでしょうか?
適材適所で働けたら一番良いのでしょうが、そうもいきませんしね。

[匿名さん]

#9612015/04/13 14:21
>>958

と同時に、心のどこかで慢心がある。

「俺は難関大学に受かったんだから…」

自分が勝手に良いと思い込んできたことを、捨てる潔さなんてひとかけらもない。

[匿名さん]

#9622015/04/13 14:23
>>959
諦めて良い時とダメな時が有るのでは無いでしょうか?
恋愛は相手が有ることですし、どう足掻いても無理な物は無理。
でも、勉強や自主トレは自分との戦いですから諦めてはいけないと思います。

[匿名さん]

#9632015/04/13 14:26
大学卒の人には分からないのかな?

固いイスに座らされて、ワケの分からない授業聞かされて。

つっぱるしかねーんだよ。

[匿名さん]

#9642015/04/13 14:29
>>961
そういう考えの人がいる事は否定しません。 
旧帝大以上になるとコミュ障っぽい人も増えているように思います。
ただ、そういう人ばかりでは無いというのもご理解頂きたいと思います。
そのうち、社会に出たら鼻っ柱を折られて気付くでしょうし。

[匿名さん]

#9652015/04/13 14:29
>>962

努力だけじゃさ…

[匿名さん]

#9662015/04/13 14:33
>>965
確かに結果を出すには能力と運も必要ですけど、若いうちから全てを諦めてしまうのは勿体ないと思います。

[匿名さん]

#9672015/04/13 14:35
>>964

確かに。

『私、優等生ですから』みたいな人、面白味ないね。

[匿名さん]

#9682015/04/13 14:38
>>966

勉強はしないよりかした方がいいけど、若いうちから「見極める」努力はして欲しいね。特に人間の本質ってものを。

[匿名さん]

#9692015/04/13 14:42
>>963
多分難関大に行くような人は、そこに疑問を持たないのだと思います。
単純なのかもしれませんね。
座って勉強するのが当たり前、分からなかったら先生に聞く!
誤解して頂きたく無いのですが、それが偉いとは言ってません。
職業高に行った人と違って進学校の子は何の資格も持っていないので、就職しても即戦力にはなりません。
大学に行くか、公務員試験を受けるか、専門学校に行くかになると思います。
義務教育が終わったら、それぞれ自分で選んだ道に進む訳ですし、勉強でも仕事でも、自分なりに頑張れば良いのだと思います。

[匿名さん]

#9702015/04/13 14:47
>>969 そうやね。成るようにしか成らん。

[匿名さん]

#9712015/04/13 14:48
>>968
それは部活動の仲間やクラスメート、指導者、家庭、人にもまれて学ぶ事かもしれませんね。 
一番大切で、一番難しい気がします。

[匿名さん]

#972
この投稿は削除されました

#9732015/04/13 14:57
>>971

例えば、私は自分にとって仲のいい子を勝手に友達とか親友と思い込まない(錯覚を起こさない。履き違えない。)ようにしてます。所詮、他人様でしかないし。

[匿名さん]

#9742015/04/13 14:59
>>972
プロでも高卒で下位指名じゃねぇ…なるほど

[匿名さん]

#9752015/04/13 15:08
結論から言うと、なんかさ、『難関大学に受かりさえすればいい(人生決まった)』みたいな風潮があるよね。悪い意味で。受験熱には滅法キチガイじみた。寧ろ、親がおかしい。勉強好きなら、社会人になってからも計算ドリルすりゃいいじゃん。大学受験で得た知識を長い人生にどう生かすのか、こっちが聞きたいくらいだわ。

[匿名さん]

#9762015/04/13 15:18
>>975
本当に使える知識は、大学受験では無く大学で得るんです。
どの大学で何を学ぶか、そして大学で学んだ知識を社会にどう活かすかが大切なのだと思います。

[匿名さん]

#9772015/04/13 15:31
>>976
じゃあ無駄な知識を大学受験で死にもの狂いで得たってことか。

[匿名さん]

#9782015/04/13 15:46
野球部にはがんばって欲しいけど、野球キライっす。

たこ焼きみたいに頭刈り、毎日怒鳴られ練習し、体育会の理不尽な上下関係、体罰など。全国高校野球なんて全試合テレビやラジオであるのがうざい。裏金って何?礼儀身に付けるの高校じゃ手遅れ。不祥事あるくせに、試合見て一生懸命さや全力疾走、試合後の握手を見習えとでも言いたいのかな?感動しません。生徒が洗脳されてる気がします。かわいそうです。くそ暑い甲子園じゃなく涼しいKYOCERAでいいじゃん。



×『栄冠は君に輝く』
○『不倫はツクオに輝く』

[匿名さん]

#9792015/04/13 15:47
>>977
選んだ学科によっては殆ど使わない物も有るでしょうが、知識は財産です。
無駄にはならないと思います。

[匿名さん]

#9802015/04/13 16:45
優等生に限って不満を人のせいにする。謙虚になれよ。

[匿名さん]

#9812015/04/13 18:02
>>980
ちょっと偏見かも?

[匿名さん]

#9822015/04/13 18:07
>>981
受験べんきょー頑張っただけ、良くも悪くもプライド高く腹黒そう。オイラは苦手やわ。

[匿名さん]

#9832015/04/13 19:22
>>982
お互い様なのでは?
価値観が違うので、相互理解するのは難しいかもしれません!

[匿名さん]

#9842015/04/13 19:37
>>983
価値観は違っても、受験勉強してた頃のように必死に四年間机に向かっとけばいいのでは。

[匿名さん]

#9852015/04/13 19:41
中学、高校私立通った人は大学進学も私立大っしょ 国立大へ逃げんなよ

[匿名さん]

#9862015/04/13 19:41
>>984
難関大の理系は忙しいですよ!
大学生全てが遊びやバイトばかりしている訳では有りません。
院に行けば、更に厳しくなります。
御存知ないから適当な事を仰るんでしょうね。

[匿名さん]

#9872015/04/13 19:46
>>985
田舎ですから経済的に苦しい家庭は国公立を目指します。
それに、旧帝大辺りに行けば設備も良いですしね。

私立の特進や文理で全額特待を貰えれば、公立高校より安いですよ。

[匿名さん]

#9882015/04/13 19:50
>>986
理系?勉強しろよ!
高い授業料誰が出してんだよ?そんなの考えてねーだろ!

[匿名さん]

#9892015/04/13 19:53
>>987

大学行くのいいけど、田舎で就職どう考えてるのかな

[匿名さん]

#9902015/04/13 19:55
>>988
旧帝大は国立なので安いです。
ちゃんと勉強はしていると思いますが?

[匿名さん]

#9912015/04/13 19:57
>>989
田舎で就職する人は少ないですね。
難関大と言われる大学に行くと特に、戻って来る人は少なくなると思われます。

[匿名さん]

#9922015/04/13 19:58
>>987経済的に苦しければ余計就職するけどな

[匿名さん]

#9932015/04/13 19:59
>>992
貧乏の連鎖を断ち切るためかもしれませんよ?

[匿名さん]

#9942015/04/13 20:01
>>990
国立大が私立大より安いのはわかるけど、だったらバイトでもして授業料自分で全部稼げ。勉強してるし頭いいから君なら出来る。安いんだろ。

[匿名さん]

#9952015/04/13 20:02
>>994
家庭教師や塾講師はしています。

[匿名さん]

#9962015/04/13 20:03
>>993
大学卒業しても、就職決まらなかったらどーすんの?

[匿名さん]

#9972015/04/13 20:04
>>996
理系の院に行くと、就活せずに就職先が決まる事もよくある話です。

[匿名さん]

#9982015/04/13 20:06
>>995

何のバイトしてるかを聞いてるんじゃなくて、安い授業料自分で捻出するくらいの覚悟で進学しに来てるんじゃないの?日本語通じねえかな。

[匿名さん]

#9992015/04/13 20:07
どーでもいーですよ

[匿名さん]

#10002015/04/13 20:07最終レス
うぜーよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL