47
2015/04/26 02:18
爆サイ.com 北東北版

🍲 八戸市雑談





NO.3696880

八戸市の被差別部落は類家
これ豆知識な
報告閲覧数359レス数47

#12014/12/23 13:47
むかし被差別部落の人にストーカーされたお。嫌な思い出だお。

[匿名さん]

#2
この投稿は削除されました

#32015/01/28 22:29
類家=アイヌ語

[匿名さん]

#42015/01/29 01:48
>>3
そうなの?カンタロウって身分があってその人たちが住んでたのが類家らしいが。

[匿名さん]

#52015/01/29 12:24
それって具体的にどういう人達だったの?
おいらせの方には今でも障害や奇形の多い部落があるらしいけど

[匿名さん]

#62015/01/29 17:39
類家と言っても類家全域ではなく藤ヶ森稲荷神社や旧柏崎小学校跡地がある辺りだな。
あの辺りは昔は類家堤(別名:勘太郎堤)という地名だった。
八戸市スケートリンク発祥の地でもあり、南部昔コ『メドツの宝』にも地名が登場する。
今でも一部に類家堤端という地名が見られる。

もう昔からの住民はほとんど引っ越していないだろうし、被差別部落としてはとっくの昔に消滅してる。

[匿名さん]

#72015/01/29 18:55
それじゃあ何が差別なのか解らんな

[匿名さん]

#82015/01/29 19:04
戦後も被差別部落として残ってたところが同和地区に指定されたんだろ
西日本なんかは周辺住民の差別意識が根強いからいつまで経ってもなくならない

[匿名さん]

#92015/01/29 20:11
同和問題への取り組みの地域格差
ttp://www.waseda.jp/sem-muranolt01/KE/KE0004.htm

「東日本」と「西日本」

同和問題を地域ごとに考えていく上で、最も大きな分類の単位は「東日本」と「西日本」と言えるだろう。まずはそれらの特徴からまとめてみたい。

東日本=歴史的に偏見・差別意識は低いが、同様に関心・問題意識も低い。
被差別部落は少数散在、明治以降減少傾向。

西日本=歴史的に偏見・差別意識は高いが、同様に関心・問題意識も高い。
被差別部落は大規模集中型、明治以降増加の後停滞。
地域ぐるみの催し、同和教育等が盛んに行われている。

西日本では、結婚差別(またはそれに準ずる意識)が根強く残っている。
親世代の持つ差別意識の影響や直接的な抑圧が、若い世代の部落との「結婚忌避」に拍車をかけている。

東日本の被差別部落の多く(&西日本の一部の地域)では、部落内外を結ぶ結婚や出産の増加に伴い、「部落」の境界線が曖昧になってきている。
人々の結婚差別的な意識は若い世代になるほど低くなる。

[匿名さん]

#102015/01/31 02:14
>>5
チンドン屋とか猿回しとかのイベントを取り仕切る人達とか聞いたが。

[匿名さん]

#112015/01/31 13:53
>>8
同和地区は貧困地域であって被差別地域でもないんだが

[匿名さん]

#122015/01/31 18:30
>>11
全てではないけど同和地区は被差別地域だった所が多いよ
逆に朝鮮部落なんかはどんなに貧しくても同和地区には指定されてない

[匿名さん]

#132015/01/31 23:10
朝鮮部落は不法占拠部落だから同和対策しなくて良い

[匿名さん]

#14
投稿者により削除されました

#152015/02/02 23:58
川向こうはへんな部落だけど、、川向のほうがいいやすいなあ。かわむき。

[匿名さん]

#162015/02/03 00:00
訂正、、川向こうとは、まだまだ部落エタとかひみん?のいみ。

[匿名さん]

#172015/02/03 13:48
>>16
ばがっここの!自分中心にせばお互いに川向こうだべ!

[匿名さん]

#182015/02/04 20:26
鮫町は同和地区ですか?

[匿名さん]

#192015/02/04 20:32
サメ地区は番外。類家と下長地区。国会議員も類家地区と下長地区に親子で居るから〜本国会議員だね〜

[匿名さん]

#202015/02/04 20:46
>>19 番外ってどういう意味ですか?

[匿名さん]

#212015/02/04 20:49
うるせー糞ガキ仕事しろパイセン見習えw

[匿名さん]

#222015/02/04 21:10
>>21 お前は鮫のエッタか?

[匿名さん]

#232015/02/04 21:48
鮫かんけーねー!

[匿名さん]

#242015/02/04 23:04
>>18
違う。そう言う条例ないでしょ。
同和対策の施設を作る「○○設置条例」みたいなの。

[匿名さん]

#252015/02/05 05:37
>>24 鮫に行ったことないからわからない
同棲してる彼女が鮫で俺が四国

[匿名さん]

#262015/02/06 19:58
四国は部落差別が根強い土地柄だもんな

[匿名さん]

#272015/02/10 05:32
四国の特殊部落と言えば自衛官変死事件。犯人は部落民。

[匿名さん]

#282015/02/10 06:34
>>11勉強しろや。 肉系とか金持ちばっかやぞ。元々どんなんが同和なのか知らんだろ。
大まかには芸人・屠殺人・朝鮮人集落・沖縄南洋集落・祈祷師・染物集落・猟師集落・落人集落・皮革集落の種類がある。

>>12 嘘つくなや。知ったかぶりばっかやな。京都のウトロとか行ってみ。岡山の旭川のバラックに行ってみ。ここは朝鮮と物拾いの混合集落やぞ。同和指定だから。

類家が被差別部落だとか言ってる奴は土地が高くて買えない奴。被差別部落は消滅してる。

>>18 同和事業はもう無いからな。廃止になってるしな。

イイか?八戸には被差別部落は存在しないが正解だ。被差別部落はもっと根強く汚居問題で利権を含めて簡単には説明できない問題だ。一回10年以上関西地区に住んでみればそのアンタッチャブルさや理不尽さが理解できるだろうが…。

[匿名さん]

#292015/02/11 13:17
一般的に東日本では被差別部落は潰して公共施設にしてると聞く。関西は違うらしい。

[匿名さん]

#302015/02/11 16:38
>>28
ウトロ地区や旭川バラック村が指定地区なんて聞いたこともないな。
嘘をつくのはやめなさい。

[匿名さん]

#312015/02/16 17:05
そもそも被差別部落と同和地区って違うでしょ。

[匿名さん]

#322015/02/16 18:30
どう違うの?

[匿名さん]

#332015/02/16 18:37
クダラネ

[匿名さん]

#342015/02/19 11:19
>>32
公共事業をするときに特別な予算を組むのが同和地区で
被差別部落じゃなくても歴史的社会的理由で貧しいのであれば同和地区になる。
逆に被差別部落でも貧しくないなら同和地区にならない。

[匿名さん]

#352015/02/19 11:35
部落解放同盟とか自由同和会とか言うのは「同和団体」って言って
被差別部落出身者の団体ではないので誰でも入れる。よく外国人とか逮捕される。

[匿名さん]

#362015/02/20 02:52
類家って「大字類家」と「類家○丁目」の二つない?どっちが被差別部落なの?

[匿名さん]

#372015/02/20 17:15
だから類家の被差別部落は消滅してるんだって
かつての地名もなくなってる

[匿名さん]

#382015/02/20 18:47
「同和地区」とは

「被差別部落」と同じような意味で使用されることが多いのですが、「同和地区」とはいわゆる「行政用語」で、
1969(昭和44)年施行の「同和対策事業特別措置法」(同対法)の「対象地域」を意味する言葉です。
したがって、「対象地域」ではない「被差別部落」は「同和地区」ではなく、「未指定地区」と呼ばれています。
「同和」の語源は、「同胞一和」「同胞融和」の略、あるいは昭和天皇の即位の際の勅語の
「人心惟レ同ジク民風惟レ和シ汎ク一視同仁ノ化ヲ宣へ」から来ていると言われています。
「同対法」から「地域改善対策特別措置法」(地対法)、「地域改善対策特定事業財政特別措置法」(地対財特法)となり、
期限延長で存続してきた法律が2002年3月末で期限切れとなって以降は、法律の「対象地域」はなくなったものの、
「同和地区」だったところは存在しており、「旧同和地区」 「元同和地区」では、現在は差別を受けない地域であるかの様な印象を与えるため、
行政の統一した呼称は決まっていないようですが、何故か「被差別部落」という言い方は決してしません。
「同和地区」の認定方法は、一般に行政の「被差別部落」の実態調査を元に、住民による申請で決まるようですが、
住民申請によらず、行政が一方的に決めたところもあり、一定していません。
法律の対象となる人(同和関係者)の認定方法も一定しておらず、「対象地域」に住んでいる人を対象にするものを「属地主義」、
「実態調査」時点で対象となった人が対象となる(対象地域を離れても対象となる)ものを「属人主義」、
「対象地域」に住んでいて「実態調査」の対象となった人が対象となるものを「属地属人主義」と言います。

[匿名さん]

#392015/02/20 18:50
部落民とは

被差別部落に居住したことがある人とその子孫、もしくは現に居住している人です。しかし厳密な基準があるわけではありません。
現在の被差別部落でも、少なくとも明治時代から代々住んでいる居住者は、20〜30%に留まると見られています。
日本では一般的に家父長制(男系男子が相続)がとられているため、被差別部落の女性が一般の家に嫁いだ場合は部落民とみなされなかったり、
被差別部落の出身であることを子孫に伝えなかったり、江戸時代の後期から明治時代にかけて、
家系図の売買や養子縁組が多々なされていたことを考えれば、厳密な定義はほぼ不可能と言えます。
先に述べたように、「同和関係者」の認定方法は、地域によって異なるため、「部落民」とは必ずしも一致しません。

[匿名さん]

#402015/02/20 19:00
さすがは、八戸知ったか先生だね。

[匿名さん]

#412015/02/22 09:46
>>37
そうじゃなくて、ドコにあったか聞いてるんだが?

[匿名さん]

#422015/02/22 15:04
スレの始めの方に書いてるだろ。

[匿名さん]

#43
この投稿は削除されました

#442015/04/20 21:48
カンタロウ?ってなに?

[匿名さん]

#452015/04/20 23:25
寿司

[匿名さん]

#462015/04/21 18:37
>>41
柏崎小学校跡地

[匿名さん]

#47
この投稿は削除されました


『八戸市の被差別部落は類家』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL