1000
2022/01/23 14:56
爆サイ.com 南東北版

🌼 山形市雑談





NO.7438014

山形市高等学校一覧②
【公立】
山形県立山形東高等学校
山形県立山形南高等学校
山形県立山形西高等学校
山形県立山形北高等学校
山形県立山形工業高等学校
山形県立山形中央高等学校
山形県立霞城学園高等学校
山形市立商業高等学校
【私立】
山形学院高等学校
山形城北高等学校
日本大学山形高等学校
山本学園高等学校
蔵王高等学校
東海大学山形高等学校
報告閲覧数1180レス数1000

#9512022/01/22 18:46
>>946
たしかに現実問題として、山形のどこがトップになるかなんてどうでもよいことで、全体としてどう底上げするか
なんですよね。

一つは中学の進路指導を何とかするというのはあると思います。今は挑戦させないし、上の学校目指そうよ!なんて
チャレンジをうながすこともしないようですし。
聞いた話ですが、実テで山東探究を目指せる成績を出す生徒に、本人が「普通科でいい」という話をうけて
併願可能な探求科は進めず普通科専願で受験・進学させたとか。
こんな指導がまかり通る中学の進路指導も問題と思いますよ。
あとは、市内は希望する中学に進学できるようにするのも一策かと思います。
そうやって進学に強い中学、スポーツ、文化活動に強い中学を作るとか。

[匿名さん]

#9522022/01/22 18:50
>>950
宮崎だけの事例をつついて942の発言を否定することにどれだけの意味があるんだろ?
そして何が言いたいの。マウントとりたいだけ?

仙台だってトップ校の入れ替わりはあったし、942の発言の大枠は当たってると思うが。

[匿名さん]

#9532022/01/22 18:52
>>948
仙台二高と仙台一高
富山中部と富山高
熊高と済々黌

[匿名さん]

#9542022/01/22 18:57
>>951
受験一辺倒という意味ではなく、初等教育を改革すべきだと思います
前にも述べましたが、小学校4年からは中学と同じよう科目別担当制にすべきだと大昔から思っています

[匿名さん]

#9552022/01/22 19:01
>>952
宮崎の公立トップに附属中が出来ても宮崎大附属中は存続しているし、宮崎大学教育学部も存続している。

山形東が中高一貫になったら山大の地域教育文化と附属中がなくなるのは必至という推論に反例を示しただけ。

[匿名さん]

#9562022/01/22 19:10
>>955
それは宮崎大宮という東大3、京大3、九大34、熊大33、早稲田9、慶応4なんて結果出す素晴らしい二番手校があるから。
これなら宮大附属中からの受け皿になれるし。
南西がこれできる?

誰かも言ってるじゃん。山形の最大のがんは南西だって。

もちろん実例はないから確信はないが、山形東が中高一貫になったら将来的に山大の地域教育文化と附属中が
なくなるのは十分想定できるが。

[匿名さん]

#9572022/01/22 19:16
>>956
なくなるのが何が悪い?
新たな時代が全く別のモノを創るだけだよ

[匿名さん]

#9582022/01/22 19:29
>>956
そもそも国立大学附属中学はトップ高に特化した受験対策する場所じゃないからね。筑附だろうと学附だろうと。あくまでも教育方法や教育政策を研究するための場所。トップ高にいけなくなったら受験生が減って廃止になる、って議論がおかしい。あれだけ受験者が殺到する筑駒や筑附がそもそも本来の設置目的からズレているって財務省から指摘されて、その在り方が問われてる。

[匿名さん]

#9592022/01/22 19:30
>>957
同感です。
今までの枠組みありきで話すのでは何も変わりませんよね。

全国の状況を調べられている方が沢山いらして感心しましたし、勉強になります。
こういう議論が表でもできるようになると良いですね。

[匿名さん]

#9602022/01/22 19:32
>>958
筑波大学(東京教育大学)が何十年も前に茨城に移転したのに、附属学校だけが東京に残された形ですものね。
もう設置目的を果たしていないので、廃止や移管を求められても当然だと思います。

[匿名さん]

#9612022/01/22 19:48
>>942
エビデンス無しで妄想論理の積み重ねなのに他人をわかってない、と批判してるよねぇ、この人。可能性高い推論も入ってるけどさ、推論と事実を同一視しちゃいけないよ。

[匿名さん]

#9622022/01/22 19:58
南西が最大のガンって考えるより、少子化の影響と中学校のレベル低下を議論しなきゃいけない状況でしょ。南西の高校入学後のシステム問題以前に入学する生徒レベルが低下してるのが真の問題。

[匿名さん]

#9632022/01/22 20:13
現在の山大附属中の教育レベルが他地域トップレベルの中高一貫校に大きく劣っている、というのが山形東弱体化の一因と言っても良さげだしね。附属中のバカ排出率は結構高いし、山形東の下位グループに附属中出身者も多い、というのは周知の事実。元々エリート育成が主任務ではないから仕方ない面もある。山形の中学生レベル底上げ、特にトップ層の底上げが大きな課題であるのは皆異論無かろう。

[匿名さん]

#9642022/01/22 20:40
全国学力・学習状況調査によると山形県の中学3年生の数学は2015年以後、ずっと平均以下。byやましん

[匿名さん]

#9652022/01/22 20:44
>>963
今の制度のままでは学校で中学範囲を超える内容を教える事はできないので、仕方ない面もありますね。
塾では個別で相当進んでいる生徒もいるようですが。
東桜学館中では中1の時から少しずつ大学受験レベルの問題を解かせたりしているという話も聞いていますが、一定水準以上の子しかいないからこそ可能なのでしょうね。
附中からは探究科にもかなりの割合で合格していますが、東高でも上位にい続ける附中生は、小学生からずっと塾に通っている子ばかりみたいですね。

[匿名さん]

#9662022/01/22 20:54
>>965
つまるところ、学校の教育をどうするか?よりどれだけ塾課金できるか?ということなのかもね。
この点は首都圏と一緒かも。ノー塾ノー通信教育、学校の課題だけで東大いける子なんてごくわずかだよね。

[匿名さん]

#9672022/01/22 21:01
>>966
附属も東桜学館も、塾に行かないとまず入れませんしね。

[匿名さん]

#9682022/01/22 21:13
なんだか世知辛い話になってきたな

[匿名さん]

#9692022/01/22 21:24
都道府県別 中学生通塾割合ランキング
1位  奈良県 神奈川県
3位  兵庫県
4位  和歌山県 大阪府
6位  東京都

26位 宮城県
28位 沖縄県
37位 福島県
42位 島根県
43位 宮崎県
44位 山形県
45位 青森県
46位 秋田県
47位 岩手県

通塾するかは世帯収入の差もあるが、県民の教育意識にも原因はある気がする。沖縄県のように県民所得が低くとも東北のほとんどの県より率の高い県もあるし。

[匿名さん]

#9702022/01/22 21:49
先日、福岡の柳川から大牟田、佐賀まで行ってきたが塾の多さにびっくりした。山形同様にシャッターだらけの商店街で寂れているのに夜も煌々と塾の灯だけはついていた。

[匿名さん]

#9712022/01/22 23:01
有害無益な抵抗勢力学校のコンセンサス得てから検討しましょうというのは愚の骨頂
隣に建てたら、指一本触れなくとも勝手に潰れてくれるから
イオンと一緒

[匿名さん]

#9722022/01/22 23:18
>>971
なんか頭の悪そうなオッサンだなぁ。県立高校の先生は基本的にローテーションで動くんだよ?例えば東桜と山形東相互に動く先生だって多い。学校新設されても県から教員派遣するだけ。学校潰れてもクビにはならず移動するだけ。教員、校長等が根強く反対運動なんて起こしたりしないよ。同窓会その他が反対しても、方針変わることなんて滅多にないしね。

[匿名さん]

#9732022/01/22 23:33
県知事選に出馬した大内氏は学力向上を政策の一つに掲げていたね。進学校が山形にはないから研究者やエンジニアが転勤したがらない県になってしまったって。

[匿名さん]

#9742022/01/22 23:36
>>972
ついでに言えば公立中→附属中→学館中の異動なんてのもあるしね。

[匿名さん]

#9752022/01/22 23:42
>>973
西高卒の大内さん、確かにそれは言っていたけど、具体的なことは何一つなかったよね。
同じ西高卒の吉村知事相手だから同窓会に敵に回すことは言えないし、大先輩の東根市長が政治生命かけて作った東桜学館を潰すようなことは言えないし。だいたい何期県議やってて知事選出る時になって突然そんなこと言い出すんだよ?
だから本気度足りないと見透かされるんだよ。

[匿名さん]

#9762022/01/23 00:17
トップが西高卒というのがダメなんだろうね。
今は同窓会の意見もそのまま通ってると思うよ。
強力な支持母体だもの。
ひろしはやり過ぎたけど、今はやらなすぎ。
出身地の高校を残すために、県全体の統廃合の方針もコロコロ変えるし。
トップが変わらないとダメだね。

[匿名さん]

#9772022/01/23 00:20
33プランが施行された直後は不登校率も低下したし、中学3年生の学力も全国平均を上回ったとか概ね好評だった。全国に先駆けた先導的事例として他県からも注目を浴びたし、当時の教育長もあちこちで講演してたっけ。あれから10年以上経ったけど、少人数教育だけでは学力向上には限界があることが明らかだろう。次の手を打たないと。

[匿名さん]

#9782022/01/23 00:30
>>977
あの後しばらくして全国35人学級になって、全く差がなくなったね。

[匿名さん]

#9792022/01/23 00:43
>>978
結局、全国に追いつかれたわけだからそこではもう差がでないって事なんだよね。いまの教育庁の方針を見ているとグローカルとか探究型学習を推進しているみたいだが果たしてその効果は一般入試で競える学力向上に役だっているのだろうか。

どちらかといえば公募推薦やAO入試での活動実績や研究報告に特化した学習になっているのではないかと心配している。

某進学塾がWebで公開している資料によれば2018年時点で県内2番手から3番手の進学校のセンター試験平均点は全国平均を下回っているのだから。

[匿名さん]

#9802022/01/23 00:48
まさに侃々諤々

[匿名さん]

#9812022/01/23 00:50
言いたくないけど、大手学習塾が数多ある首都圏と張り合えるわけがない。

[匿名さん]

#9822022/01/23 01:02
>>981
学習塾の数や豊富さでは確かに首都圏には勝てないけど、現に地方でも長年に渡って学力を維持して競争しているところもあるよ。富山県なんかは2016年から2020年の実績を見ると、高校3年生1,000人あたりの東大進学者数では千葉県や埼玉県を上回っている。

[匿名さん]

#9832022/01/23 01:32
2016年から2020年 高校3年生1,000人あたり東大合格者数

秋田県 1.473
山形県 1.055
富山県 3.728



2016年から2020年 高校3年生1,000人あたり京大合格者数

秋田県 0.355
山形県 0.345
富山県 1.702



2018年から2020年 高校3年生1,000人あたり東北大合格者数

秋田県 10.194
山形県  9.263
富山県  4.816


2018年から2020年 高校3年生1,000人あたり北大合格者数

秋田県  2.285
山形県  0.710
富山県  3.415

[匿名さん]

#9842022/01/23 07:45
>>982
富山に学ぶべきところは多いよね。
少子化だ、優秀層が都会に出て行ってるから残った層だけでは学力低下するだの自分達でどうすることもできない理由つけて傷癒そうとするけど、たぶん富山も一緒だよ。
そんな富山、私立はあるけど公立の中高一貫ないし。
富山の人からしたらどーしてうちより人口多い山形がそんな結果しか出せないの?だよね。
山東が中高一貫に勝てない、中高一貫にしなきゃ復活できないなんて決めてかかるのではいつまでたっても改革できっこないよね。富山3番手の高岡高、山形市より少ない16万の町の学校が東京一工に16人入れてるよ。やり方なんかいくらでもある。

話変わるけど、人口最少の大蔵村、小中1校しかないし、豪雪の肘折なんかからはバスで30分かけて学校通っていて、生徒は決して条件良くない中で学習してるのに昨年の学テは小中共に全国平均を上回ったって。
言葉悪いがコンビニもない田舎の子たちが塾に通う子も多い街の子に勝ってるんだよ。県内にもそんな事例あるんだよ。

もちろん大学受験と学テに違いがあるのは重々承知の上だが、時間をかけてやり方変えれば光は見えてくる一例になるのでは?

[匿名さん]

#9852022/01/23 07:57
984で1点修正。
誤:小中共に全国平均を上回った
正:中学校は全国平均を大きく上回った

[匿名さん]

#9862022/01/23 08:07
議論もいよいよ煮詰まってきました
みなさんが理事に就任する「バクサイ中高等学校」が間もなく開学です
2028年の大学入試の結果が楽しみです

[匿名さん]

#9872022/01/23 08:12
>>976
興譲館は米東との統合案もあったけど結局どかわりなし、庄内中高一貫は実質鶴南の中高一貫化で鶴北の廃校、酒東は光陵の時整理したからそのまま。
統廃合しそうなのは南北合体の新庄くらいか?
まぁ、各地の有力校の同窓会の皆様のお強いことお強いこと。
他県出身からみたらそら恐ろしいわ。
これじゃ、山形市の東西南北中央なんてなーんもかわらんわな。他じゃできた実業高校の統廃合も市立県立の違いもあるうえにどちらも校舎建て替えてるし。
(工業建て替えるくらいなら東もなんとかしてやろうよ…)

[匿名さん]

#9882022/01/23 08:19
>>984
確かに富山は昔から凄い
私の時代は、その高岡がトップ高で東大35
富山市内の富山中部が25、富山が20ぐらいだった
流石の富山も今では半分くらいになったみたいだけど、小中学校教育から含め、ノウハウだけでなく教育文化や歴史も学ぶべきだと思います

[匿名さん]

#9892022/01/23 09:09
>>988
現場の先生達もその辺の事情はよく知ってるはずなんだよね。教科の研究発表を兼ねて他県の学校の視察に行ってたから。

[匿名さん]

#9902022/01/23 09:16
>>989
視察を超えて出向して年単位で現場じっくり見てきてくるのもありですよね。
あとは工藤先生のような全国的に著名な教育者の出身県なんですから、助言、指導をいただくとかね。

[匿名さん]

#9912022/01/23 13:33
東高は、あちこち視察に行って研究しても全く成果が出ていないってことでしょ。
結局、外側だけ変えても中の教師のマインドが変わらなければ意味がないということなのかもしれないね。

[匿名さん]

#9922022/01/23 13:36
今年の共通テストは公立中高一貫校が有利って書いてた
問題を見ると、確かに中学受験で見慣れたタイプの出題形式が多かった
全く難しいと思わなかった

[匿名さん]

#9932022/01/23 13:53
>>992
それな。
ほんと適性検査みたい。
東桜学館の入試でも芋煮の調理に見立てて計算問題を解かせるようなのあったような。

[匿名さん]

#9942022/01/23 14:15
新スレ立てました↓
山形市高等学校一覧③
https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=104/bid=1581/tid=10141791/

こちらを使い切ったら移動してください

[匿名さん]

#9952022/01/23 14:23
>>991
担任の数学教師が時習館の授業を視察に行った結果、君らとは出来が違いすぎると嘆息をつかれた(笑)んなこと言われてもって苦笑するしかなかったわ。

[匿名さん]

#9962022/01/23 14:24
そもそも全国の中高一貫校が中学生のうちから大学受験の勉強してるのに、頭のいい子がレベルの低い子に合わせて難易度の低い高校受験の勉強をしている時点で時間の無駄遣いなんだよね。
5年とか6年かけて勉強してる子達に、同じ量を3年間の勉強だけでやって勝てっていうのは普通に考えて無理ゲーでしょ。
富山の例が出てるけど、北陸三県は小中の学力テストも上位だし、秋田同様絶対中学のうちから何かやってるよね?

[匿名さん]

#9972022/01/23 14:33
富山、見てみたら私立中高一貫校でほぼ毎年東大出してるじゃん。
昨年はゼロだったけど、4人出している年もあった。
開校から10年程度でこの実績。
やっぱりどう考えても中高一貫の方が有利なんじゃないの?

[匿名さん]

#9982022/01/23 14:52
秋田では小中で主要教科に講師を加配。
富山では小中学校に支援ソフトを配布し生徒個人毎にテストの内容を分析し指導に活用したことで、一時期かなり落ちていた全国順位がV字回復したそうだ。
改革をするなら子供の努力に任せずに指導する側のシステムを変える方が効果的。
高校で大量の課題を与えておけばそれなりの成果が出ていた時代は終わった。

[匿名さん]

#9992022/01/23 14:56
合格祈願!

[匿名さん]

#10002022/01/23 14:56最終レス
皆さんに桜が咲きますように🌸

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL