1000
2017/08/07 08:04
爆サイ.com 南東北版

🍈 鶴岡市雑談





NO.3539363

鶴岡市長 榎本政規
合計:
#5012016/04/23 11:25
>>483
2001年今の鶴岡市が出来る時、鶴岡市は三川町も編入しようとしたが、三川町がそれを断った。

[匿名さん]

#5022016/04/23 11:30
>>498
「まさき」って誰?

[匿名さん]

#5032016/04/23 11:37
>>481
酒田市と鶴岡市それに庄内町、遊佐町、三川町など庄内一帯が一つの市になるのが理想です。

[匿名さん]

#5042016/04/23 11:42
>>503
庄内が一つの市になれば山形市を抜いて県内最大の人口を抱えることになり、県庁を庄内に移転という話しにもなるかも。

[匿名さん]

#5052016/04/23 11:53
>>504
なんないでしょ

[匿名さん]

#5062016/04/23 11:55
>>503
理想と現実は違うんだよ。わかった?

[匿名さん]

#5072016/04/23 12:48
>>506
人口減るのに三川は単独では無理でしょ、理想と現実を見ないとね。

[匿名さん]

#5082016/04/23 12:51
給料手取り78000円なんて会社が有る鶴岡市

[匿名さん]

#5092016/04/23 13:09
>>505
かつて小泉政権下で道州制が実現寸前段階に入ったことがある。その時、都道府県を廃止して市町村を300市に整理する案が決められた(東北州○○市といった具合に)。
決して夢物語ではありません。

[匿名さん]

#5102016/04/23 15:49
>>509
確か南東北州に新潟を入れるかどうかまで話しは進んでましたね。東北電力としては新潟も入れて欲しいが、肝心の新潟の人達は常に目線は首都圏ですけどね。

[匿名さん]

#5112016/04/23 16:11

現在どうなった?(笑)

[匿名さん]

#5122016/04/23 22:45
>>511
安倍内閣になって道州制論議が聞かれなくなったことは確か?
しかし、酒田市鶴岡市が先細りしていくことは確かだ。今のような細分化された自治体制度では何れ道州制導入は避けられない。

[匿名さん]

#5132016/04/23 22:57
>>510
区割りで議論が暗礁に乗り上げました。総務省は出来るだけ道州の数を多くして官僚統制を残しておきたいし、逆に自民党と経済界は6道州から9道州程度にしたかった

[匿名さん]

#5142016/04/24 01:13
>>507
じゃ、合併せざるを得なくなるまで待ってあげたら!最近、鶴岡のイメージが良くなってきたのに、
ゴミ処理問題でこれ以上鶴岡のイメージを落とすのはよくないよ。

[匿名さん]

#5152016/04/27 20:18
>>514
出羽三山の日本遺産認定おめでとうございます。鶴岡市の株が更に上がりました。

[匿名さん]

#5162016/04/27 20:25
>>515
鶴岡に海外観光客を呼び込むには庄内空港の発着便数を増やさねばならない。

[匿名さん]

#5172016/04/27 20:30
>>516
庄内空港は滑走路短いから海外便って難しいらしいよ

[匿名さん]

#5182016/04/27 20:31
>>516
「加藤議員の尽力で酒田港整備調査費が付いた」(コミニュティ新聞)。
クルーズ船着岸が可能になる。

[匿名さん]

#5192016/04/29 08:43
>>517
加藤議員に頑張ってもらうしかありません。

[匿名さん]

#5202016/04/29 08:46
飛行機やら、船やら、観光客を呼び込むとか、皆さんお金に結びつく事しか頭にないの?

[匿名さん]

#5212016/04/29 09:30
>>520
当然のことです。

[匿名さん]

#5222016/04/30 00:52
>>520
自分に結び付かないのは興味ありませんが

[匿名さん]

#5232016/04/30 07:22
>>520
悪いのか?

[匿名さん]

#5242016/04/30 09:55
「清く貧しく」では地域は消滅してしまう。

[匿名さん]

#5252016/04/30 10:30
>>524
その通り!
あざとくなければ生きては行けないし、綺麗事では飯は喰えない。

[匿名さん]

#5262016/05/05 19:28
次の選挙どうだろうね?

[匿名さん]

#5272016/05/09 08:16
>>526
市長選のこと?前回は無投票当選でした。次回もそうでしょう。

[匿名さん]

#5282016/05/09 08:18
鶴岡市は別名加藤藩城下町。鶴岡市議は加藤藩家臣。

[匿名さん]

#5292016/05/12 15:30
ところで現市長が自ら発案したことってあるの?

[匿名さん]

#5302016/05/12 22:48
胡散臭い

[匿名さん]

#5312016/08/17 16:04
頑張れ

[匿名さん]

#5322016/08/17 16:09
>>531
お前が頑張れ

[匿名さん]

#5332016/08/18 20:37
どうして鶴羽橋の羽黒川、直したばかりの舗装が「ガタガタ」なの?
下手なの?市長どうよ?お前の後援会の業者だったりしないよね?

それにしても見事にへたくそ。

[匿名さん]

#5342016/08/18 23:12
>>532
お互いにな!

[匿名さん]

#5352017/01/07 23:26
次も出ちゃいそうです

[匿名さん]

#5362017/01/07 23:31
もっとパッとした人が良いな。

[匿名さん]

#5372017/01/08 09:59
ゴミ焼却場の問題が片付いていないのが再出馬の一つの理由らしいが、コイツじゃなかったらもっと早く結論が出てたと思う。

[匿名さん]

#5382017/01/08 14:13
ゴミ問題、話し合いで解決出来ないのは当事者能力が無いからだ4

[匿名さん]

#5392017/01/08 17:44
誰か他に立候補者はいないんか

[匿名さん]

#5402017/01/09 00:05
命の保証があればみんな立候補する
ないから、次の日に遺体が上がる

[匿名さん]

#5412017/01/09 00:09
ピンときた人いるかな?
これ解るよね?

[匿名さん]

#5422017/01/09 14:26
>>539
左寄りが立つんじゃないの?

[匿名さん]

#5432017/01/18 17:17
あんなの市長にしてる市民も市民だよね
民度の低さがわかる

[匿名さん]

#5442017/01/18 18:12
存在感無しの百姓市長

[匿名さん]

#5452017/01/18 19:25
行動力のない人間が市長になっても税金の無駄遣いなだけ。画期的な提案を打ち出して、実現の為に必死にやる人間じゃないと。

[匿名さん]

#5462017/01/18 22:34
コネを無くすれば、都会のような自由が生まれる
コネのある権力者が、自由を唱える人物を迫害する鶴岡の風潮が、
庄内の限界集落化に拍車をかけている。
だって、鶴岡人地元棄てて仙台とか関東行くじゃん。

[匿名さん]

#5472017/01/18 22:39
コネで偉くなった無能な権力者が、有能な人材を潰すか消すかの悪しき風習が無くなれば、悪くないまあまあの都市に変わるとおもうんだけどなあ…

[匿名さん]

#5482017/01/18 22:47
どっかで28歳の市長誕生らしーな、凄いよね!!

[匿名さん]

#5492017/01/18 22:47
庄内でも鶴岡の農家は小作人という貧困層を濃き使って、甘い汁を呑んでた豪農が多い土地柄だから、
東北6県でみても異質なんだけど、
その風習が今も根強く残っているようだ。

[匿名さん]

#5502017/01/18 22:50
年に何回か使うだけの建物に何億もかける榎本

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL