850
2024/06/07 16:11
爆サイ.com 南東北版

🍆 酒田市雑談





NO.9265599

酒田沖洋上風力発電
健全に話をしましょう。
報告閲覧数5337レス数850
合計:

#8012024/06/02 09:14
説明会開くみたいだね。どのくらい参加見込んでるんだろうか?

[匿名さん]

#8022024/06/02 09:16
他の地域は、進んでるの?結構、調整が難航してるみたいな記事もあるけど。

[匿名さん]

#8032024/06/02 09:37
「風車がうるさくて寝れない」って人は結構いるよね
酒田市全域が不眠症にならない保証はないもんな
低周波の健康被害なんてまだまだ解明されてないし
てか、洋上風力なんてもう古いんだけどねー

[匿名さん]

#8042024/06/02 11:17
耐震設計されてないとかヤバいだろ

[匿名さん]

#8052024/06/02 12:02
酒田は取り敢えず洋上風力発電しかない。工業団地造成はセットが条件でお願いしたい。しかし、酒田市は鶴岡市と違って工業団地造成しても移転とか10人くらいの工場しか呼べない

[匿名さん]

#8062024/06/02 14:27
>>799
>市民も関心ある人はごく一部でしょ。

よくわかってるじゃん

[匿名さん]

#8072024/06/02 14:35
市民は関心なし。ほんのごく一部!他の所は反対派団体がある

[匿名さん]

#8082024/06/02 15:12
>>803
ビル・ゲイツからバカにされてる

[匿名さん]

#8092024/06/02 15:36
>>805
市街地が海の近くだから無理なんだよなぁ

[匿名さん]

#8102024/06/02 16:32
説明会にどれくらい市民が参加するかで、地域の関心度の指標になるかもね。多分、関心ないから反対派の人か関係者しか行かないんだろう。スカスカで意見のでない会合でも、アリバイつくりにはなる。賛成も反対も説明会で堂々と意見を述べてもらいたい。

[匿名さん]

#8112024/06/02 17:16
>>810
決まったら身近な脅威なんだから反対派増えるに決まってるだろ、被害でても移転補償もないだろうし

[匿名さん]

#8122024/06/02 22:19
鹿児島は5キロでも不足という反対意見。酒田はそれより近い。何で外国は10キロとか話してるんだ?

[匿名さん]

#8132024/06/02 22:32
秋田洋上風力発電株式会社は全面的な商業運転に入りました

[匿名さん]

#8142024/06/02 22:46
北港に可能性ありますね。

[匿名さん]

#8152024/06/03 10:02
石炭火力は廃止だし反対ばかりで何もしなければ益々地域はする一方

[匿名さん]

#8162024/06/03 10:24
>>815
火力発電のかわりにならない風力発電はいらないよ

[匿名さん]

#8172024/06/03 10:25
>>812
健康被害でるから

[匿名さん]

#8182024/06/03 16:20
データセンターなどで電力不足が予想されている。電力会社の株上がっている

[匿名さん]

#8192024/06/03 16:53
船持ってる地元企業なら潤うのか?

[匿名さん]

#8202024/06/03 17:24
>>819
潤うのは秋元利権だけ

[匿名さん]

#8212024/06/03 17:24
>>818
だから原発動かせよ

[匿名さん]

#8222024/06/03 20:33
>>818
値上げするからだよ

[匿名さん]

#8232024/06/04 06:31
データセンター誘致ですね。

[匿名さん]

#8242024/06/04 08:36
いまだ古〜い石炭火力の酒田
G7で2035年までに石炭火力は廃止だぜ

[匿名さん]

#8252024/06/04 09:44
>>824
原発動かしてるからな、多分火力発電も延長するだろ

[匿名さん]

#8262024/06/04 10:33
化石燃料燃やしまごまごしてる間に地球沸騰化
地球規模で農産物海産物にはすでに影響出てるし野生生物だけじゃなくて人類にだって危機
まずは去年以上に暑くなる今年の夏はどうなることやら

[匿名さん]

#8272024/06/04 14:54
>>824
LNG発電にする?原発の新設はどこでも反対で出来ない

[匿名さん]

#8282024/06/04 20:06
地球は限界に近づいてると思う。
もう手遅れでしょ。

[匿名さん]

#8292024/06/04 20:09
>>826
沸騰なんてしてねーよ

[匿名さん]

#8302024/06/04 22:37
遊佐洋上だけでは、ダメですか?

[匿名さん]

#8312024/06/04 22:47
これから人口減っていくのに
発電してだれが得するの?
よっく考えれ

[匿名さん]

#8322024/06/05 00:19
蓄電出来ないから意味ない

[匿名さん]

#8332024/06/05 06:29
人口減に省エネも進むだろうけど生成AIやBEVの発達で電力使用量が飛躍的に増大する世界が現実になろうとしてるけどそれに乗れなかった日本なら電力使用量は増えないけど益々衰退し後進国並

[匿名さん]

#8342024/06/05 06:49
原発は放射能、風力発電は低周波。問題があるから人口密集地には建てない。そういうことかなぁ?

[匿名さん]

#8352024/06/05 10:28
>>833
BEVは衰退してる

[匿名さん]

#8362024/06/05 13:34
>>835
今は衰退しているけど、10年後は性能が上がってある程度普及しているかも?

[匿名さん]

#8372024/06/05 14:13
>>836
それはないな

[匿名さん]

#8382024/06/05 15:07
>>837
劣化も早いしリセールも悪いからな

[匿名さん]

#8392024/06/05 17:00
伸び率が緩やかになる事を衰退と言うのですか??
日本では願望を込めてEVは終わりみたいな事が言われていますが新車販売台数に占めるEVの割合は欧州各国で25%以上で北欧は更に高いです。あのアメリカでも10%弱、中国では40%がEV。
EVに後ろ向きだった某前社長の為かは分かりませんが残念ながら現在でも日本車で世界で戦えるBEVはまだありませんね。

[匿名さん]

#8402024/06/05 18:00
>>839
伸び代がないし世界はHEVが主流になってるよ、いつの話してんだ?

[匿名さん]

#8412024/06/05 18:40
今の話だよ 知らなかった?

[匿名さん]

#8422024/06/05 19:36
>>841
今はハイブリッドが主流だよ、EVは見限られた

[匿名さん]

#8432024/06/05 20:34
木を見て森を見ず

[匿名さん]

#8442024/06/05 20:43
>>843
太陽光発電で伐採してるからな、頭がおかしいんだよ

[匿名さん]

#8452024/06/05 20:44
電気自動車を猛暑、厳寒の地域で乗ること自体に不安がある。技術革新に期待ですね。

[匿名さん]

#8462024/06/05 21:30
>>845
都会と違って毎日使うからバッテリーの劣化めっちゃ早そうだし車両も高いのに買取めっちゃ安いってさ。アメリカのレンタカーもEvやめたしね

[匿名さん]

#8472024/06/05 21:36
Evって新ジャンルw

[匿名さん]

#8482024/06/06 19:51
期待大です

[匿名さん]

#8492024/06/06 19:59
大失敗が目に見える

[匿名さん]

#8502024/06/07 16:11最新レス
>>844
太陽光発電のために木を伐採しておいて、環境保護のためにと税金を取る。
その税金を中国企業に流してるわけだ。
日本の国土をシナに売って、シナ製パネルを設置して、文句を言うやつはブロックとゆう笑

[匿名さん]


『酒田沖洋上風力発電』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL