81
2024/05/29 08:26
爆サイ.com 南東北版

🥟 仙台市雑談





NO.11670289

ミニ仙山新幹線構想
2030年には建設が可能なミニ仙山新幹線路線敷設建設が実現すると、東京駅~仙台駅~山形駅間は所要時間が2時間と大幅短縮が可能です。
仙山線の敷地内を130km/h制限で安全に走行、通過するためには、作並~奥新川~山寺、北仙台~陸前落合駅間等で線形改良に伴う短距離トンネルく掘削、全天候と落葉回避に対応可能なシェルター設置を伴うような敷設工事の想定が要るかもしれません。

全線、三線軌条、単線並列、標準軌と三線軌条の複線区間等の複合の軌間路線で建設することも、駅構内敷地に余裕が有るので可能です。標準軌路線の途中停車駅は、狭軌路線との併用路線であるために、プラットホームに停車する列車を待つ旅客の安全確保の関係性から、ミニ新幹線の停車は無く新たな標準軌通過線を通ります。
また、通過線が敷設できない駅、一例としては一部宮城県側の請願駅には、ミニ新幹線車両通過時にはホームドア設置で入場制限を行います。

開業を切望する頃の2030年には、北海道、東北新幹線が札幌駅まで延伸の予定です。
札幌行きのはやぶさ停車駅は仙台駅ですので、仙台~山形間はノンストップで所要時間が30分台ですが、そこから仙台駅で乗り換えすれば札幌~山形駅の所要時間は計4時間台が期待されます。
報告閲覧数1004レス数81
合計:

#322024/03/10 22:09
東京、上野、大宮、仙台、山形駅間の速達運行が可能になり、さらに札幌駅まで延伸になる北海道東北新幹線に、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚を建設して分岐と乗り入れ、作並~奥新川駅間の線形改良標準軌単線トンネル掘削により開業が可能になる事は、県庁所在地の山形の玄関駅にとっては利便性が非常に大きいです。

[匿名さん]

#332024/03/13 18:00
山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客の皆さんは、札幌駅まで延伸になる北海道東北新幹線路線に分岐と乗り入れが可能、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚を建設、作並~奥新川駅間の線形改良標準軌単線トンネル掘削線形改良等により、1992年以来開業の山形線運行の実績に培われて開業が可能になる、区間ノンストップ運行、所要時間は30分台のミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。

[匿名さん]

#342024/03/13 19:36
山形ザルは仙台来て金使えだっちゃ

[匿名さん]

#352024/03/15 06:03
仙台~山形駅間には高速自動車道路がある。車道は車道を走るからそれなりの利便性。しかし、何度も出掛けたが、首都圏くらいまでの運転は、そんなに楽では無かったなあ。ミニ仙山新幹線路線は、在来線の仙山線を標準軌改軌工事を行う事で、ミニ新幹線E8系車両が走行すると云う斬新な計画。これは、出来る。軌道を標準軌改軌、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚を建設、通過駅構内は一線スルーやホームドア設置で直線化に徹すること等で区間ノンストップ運行が2030年ごろには実際に可能な速達と在来線機能を併用した素晴らしい幹線の鉄路となるだろう。仙山新幹線路線敷設建設を完了、運行が開始になると同時に開発される駅弁の5等級山形牛しゃぶしゃぶ弁当は、素晴らしいベントウになりそう。

[匿名さん]

#362024/03/15 07:30
ミニ仙山新幹線路線は、在来線の仙山線に標準軌改軌工事を行う事で、1992年開業の山形新幹線と共に、ミニ新幹線E8系車両の走行を可能にするという斬新な計画である。これは、今まで培われてきた、運行による豊富なノウハウの反省の下で行われる標準軌改軌工事であるので、必ず利便性向上が期待出来る。軌道を標準軌改軌、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚を建設、通過駅構内の一線スルー化や一面一線駅のホームドア設置で直線化に徹すること等により仙山線は区間ノンストップ運行が2030年ごろには実際に可能になるため、速達目的と今までの在来線機能を併用する素晴らしい新たな幹線の鉄路となるだろう。ミニ仙山新幹線路線敷設建設が完了した後は、仙台~山形駅間は区間ノンストップ運行により、在来線特急と同じ速度制限で運行することが可能になり、所要時間は30分台となる。北海道東北新幹線路線に最も近い県庁所在地の山形駅は、所要時間が東京駅~仙台駅~山形駅は2時間ちょうどを目指せる路線となる。山形駅を出て、乗り換えする仙台駅で延伸になる札幌方面行きのはやぶさ利用での北行も可能になり、札幌駅までの所要時間は合わせても4時間程度となる。山形線は運休する頻度が指摘されているが、山形県が望んでいるという山形枝線板谷線トソネルがあるが、それが仮にもし使えるようになっても、ただ、その23.1km区間だけの運休回避が避けられることに過ぎないのである。加えて、それが可能になるのは2050年頃と予想。山形行きの迂回機能が備わるミニ仙山新幹線路線が使えるようになるのは、2030年なら楽勝なのである。

[匿名さん]

#372024/03/19 11:30
>>34
仙台へは自家用車かバス。東京へは、なるべく早く着く電車で行く。

[匿名さん]

#382024/03/19 12:58
>>34
閉店だらけで誰も行かないだろう

[匿名さん]

#392024/03/23 21:57
作並~奥新川駅間の線形改良単線標準軌トンネル掘削等のボーリング、線形改良、通過駅構内一線スルー、ホームドア設置、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚を建設する事等により、2030年頃に延伸が可能になる札幌駅まで延伸される北海道東北新幹線路線に分岐と乗り入れが可能である区間ノンストップ運行の仙山新幹線路線敷設建設構想は、山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客が開業が可能であるので切望中です。

[匿名さん]

#402024/03/23 23:13
首都圏行き来するのに仙台経由って遠回りはいらんだろ

[匿名さん]

#412024/03/24 08:21
作並~奥新川駅間の標準軌単線トンネル、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚建設等の事ですね。皆さん、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を前向きに検討を始めている予感。

[匿名さん]

#422024/03/25 07:57
ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想は、作並~奥新川駅間の線形改良標準軌単線トンネル掘削、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚等の新在直通化路線を敷設建設して運行が実現できるよう、山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客はこれからも継続して切望していきます。仙台駅まで区間ノンストップ運行でたった30分台。これから先30年は運行内容が全く変わらず今までの実績に基づいた運行が続く山形線と共に、開業が可能になるとそういう手があったかと利用者が改めて気付いてからが嬉しい、札幌駅まで延伸される北海道東北新幹線に2030年頃には分岐と合流が可能になる、山形駅の利便性向上が期待できる新たな新在直通路線です。

[匿名さん]

#432024/03/27 08:03
宮城県民は、この区間においては敷地確保が必要である奥新川~作並駅間線形改良トンネル掘削路線を含む、面白山トンネルはそのまま標準軌改軌敷設工事で運行の新在直通化、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚を建設する事でミニ新幹線車両の新たな運行路線敷設建設、駅構内はじめ在来線仙山線敷地内は全てが標準軌改軌工事が可能なので、そのまま敷地活用の路線運行の実施予定を考えるミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。

[匿名さん]

#442024/03/27 08:53
ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想は、2030年頃には実現することが可能です。これから少しだけ先に、便利に生きていきたい皆さん、2030年頃には開業が可能になる新たな新在直通路線を仙台駅まで標準軌で敷いて、札幌駅まで延伸になる北海道東北新幹線に直接分岐と乗り入れが出来るよう切望を続けていきましょう!山形入りの迂回機能にも、大きな期待です。

[匿名さん]

#452024/03/27 08:55
ミニ仙山新幹線を開業させるには、多くの犠牲を強いる宮城県民の賛成が不可欠。山形駅旅客ユーザーの会は「宮城県民の賛同は必要ない」と書いていますが、宮城県民の賛同を得ずにある日突然代行輸送が始まり、開業後も山形行きの列車が増えるせいで所要時間が伸びる宮城県民はブチ切れる。だいたいどこがお金出すんですか??

[匿名さん]

#462024/03/28 07:11
構想一見良さげに見えるが乗客増える見込みはない
過大な建設費用元取れず工事はとん挫する

[匿名さん]

#472024/03/28 07:13
諦めなさい。

[匿名さん]

#482024/03/29 18:23
2030年頃には開業が可能な、東京~仙台~山形駅間の所要時間が2時間ちょうどを目指せる、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想です。仙台駅北側上下アプローチ線橋脚を建設、作並~奥新川駅間の標準軌単線線形改良トンネル、各橋梁と路線の高速運行の為の標準軌路線対応設備の拡充等、1992年以来、今まで培われてきた実績を基に敷設建設が可能であるミニ仙山新幹線路線は、山形線福島~山形駅間の積雪、強風等の荒天による運休や遅延の際の迂回機能にも期待ができる新たに敷設建設が期待される山形県では2番目となる新在直通路線です。工費は抑えられ、工期は短く、運休期間も短期間となる、在来線仙山線は路線に加えて標準軌化による乗り心地の良い力強い車両へのリニューアル化までが実現できます。また、札幌駅まで延伸になる北海道東北新幹線に仙台駅で乗り換えすると、午前中から深夜に至るまで、札幌駅へ直接乗り入れ~山形駅間は所要時間は4時間台も夢ではありません。山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客は、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。

[匿名さん]

#492024/03/30 16:57
良いですねー

[匿名さん]

#502024/03/30 18:04
>>48
それで、山形駅旅客ユーザーの会はJR東日本にいつプレゼンするんですか?山形駅で「ミニ仙山新幹線構想をプレゼンしたいからJR東日本経営幹部に会いたい!ミニ仙山新幹線は良い事ばかりでJR東日本に大きな利益をもたらす自信があります!毎日爆サイで発信しています!必ずや山形、宮城県民の賛意も得られます!いつ会えますか?」と伝えるだけで大きく前進しますよ。

[匿名さん]

#512024/04/01 02:34
バス🚌すら減ってるよ

[匿名さん]

#522024/04/03 06:05
仙台駅北側東北本線敷地内にアプローチ線を上下で橋脚を作り、停車駅を東京~(上野)~大宮~仙台~山形に絞り、在来線の仙山線区間の単線路線を基本に標準軌改軌して、作並~奥新川駅間線形改良単線トンネル掘削、一線スルー方式を基本に、山形線運行の実績とその反省のノウハウにより、一度も通過駅に停車をせずに130km/h制限でノンストップで営業運行を実施すれば、東京駅~仙台駅~山形駅間の所要時間を2時間ちょうどを目指す事は可能です。ちなみに、利益は搭乗率が高い路線ですのでガッツリです!。その内容を提案すると、1980年代の旧国鉄側の提案ですので、認められやすいのです。その敷設建設の検討を進捗していきます。ちなみに、E8系&E5系併結車両は320km/h制限運行は十分に可能ですので、宇都宮~仙台駅間は、北海道東北新幹線や秋田新幹線と同等の速達型の運行になります。その代わりに、普通運行型になる山形線つばさ停車駅は、同じE8系&E5系併結車両でも、東北新幹線内は300km/h制限運行で、区間全便全停車区間のなすの運行と同等、と変更します。東北新幹線停車駅は全て各駅停車対象の通勤型運行にすれば、つばさはそれで良いんです。また、減便必至です。山形駅を利用している山形県民は、それで大満足です!2030年頃に、ミニ仙山新幹線が開業する事は十分に余裕をもって可能です。

[匿名さん]

#532024/04/03 06:22
あくまで構想

[匿名さん]

#542024/04/08 05:44
区間ノンストップ運行、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚建設、作並~奥新川駅間の線形改良標準軌単線トンネル掘削等の新在直通の標準軌改軌路線敷設建設により、所要時間が30分台、東京~仙台~山形駅間2時間ちょうど、北海道東北新幹線に乗り換え、延伸される札幌駅まで4時間台、山形線運休時の迂回機能の可能性を目指せる、山形駅発の新たな新在直通路線の仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。

[匿名さん]

#552024/04/09 12:51
山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客は、既存運行中の山形線と共に、新たな仙山線区間の新在直通化が可能になる標準軌改軌工事により、東京~仙台~山形駅間の所要時間が2時間ちょうど、仙台駅ではやぶさに乗り換えると、札幌駅まで延伸される北海道東北新幹線利用で所要時間は4時間台、山形線区間運休時の山形入りの迂回機能を期待できる、2030年頃の開業と区間ノンストップ速達運行の機能が備わるミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。仙台駅以北の旅客の増加で乗車率が向上し、仙台駅構内の利用が増加する仙台駅は、北側の東北本線敷地内に、仙山線から分岐と乗り入れを行うための上下アプローチ線を建設する事は十分に可能です。仙台駅は東北の主要駅である為、今後のアクセスの為のハブ化は必要です。仙台空港、宮城県内各地、首都圏、北行の陸路移動に新たな速達機能が備わります。

[匿名さん]

#562024/04/09 17:48
いらん
以上

[匿名さん]

#572024/04/09 21:13
山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客は、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚を建設、作並~奥新川駅間の線形改良単線トンネル掘削等、1992年以来の山形線の運行の実績に基づく建設が可能であり、東京~仙台~山形駅間の所要時間が2時間ちょうど目指せる、区間ノンストップ運行が可能仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。

[匿名さん]

#582024/04/10 06:54
山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客は、今後も変わらず運行される事で利便性が維持されていく山形線と共に、仙台駅北側上下アプローチ線橋脚を建設、作並~奥新川駅間の線形改良標準軌単線トンネル掘削等による新在直通化路線により実現する事が可能である、東京~仙台~山形駅間の所要時間が2時間ちょうど、宇都宮~仙台駅間320㎞/h制限運行、途中停車駅を上野、大宮、仙台の各駅限定にすることにより、また、新在直通区間は通過駅構内一線スルー、一面一線駅構内はホームドア設置をすることで区間ノンストップ運行を可能にする、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。運休が頻発する山形線利用の際、その迂回機能は、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想の促進により生まれる場合があるという、これからの利便性向上にも大いに期待が集まります。

[匿名さん]

#592024/04/10 12:47
イラン

[匿名さん]

#602024/04/10 19:43
宮城県仙台駅利用者は、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を大歓迎!

[匿名さん]

#612024/04/10 20:34
仙台市版で迷惑してるタラレバ仙山線ミニ新幹線デタラメ妄想は、元、山形創価学会信者。
病治しに人間革命学会入信したが失敗、失格人間で無間地獄落ち。
信者のときに強姦レイプ事件犯して山形創価学会から破門追放されたキチ外スレ主ゆういちジジイなる統合失調症病持ち。
おつむがだいぶ異常破壊なって正常な脳ミソではなくなった草刈人ジジイ。
弱点は>グフフフ るみ子~!。ワードで発狂しちゃう。

[匿名さん]

#622024/04/10 20:39
仙山ミニ新幹線デタラメ妄想は、嘘デタラメフェイク専門SNSに投稿なってたのをパクり盗んでゆういちジジイ自分の専権レスとしてアチコチに張り付けてる盗っ人ジジイだ。
現在、法華顕正に潜り込んで悪事を働く河北町のゆういちジジイ。

[匿名さん]

#632024/04/10 20:39
キチ外スレ主ゆういちジジイには相手しないで無視で。

[匿名さん]

#642024/04/10 20:51
山形新幹線の安全確保板谷峠新米沢トンネル掘削計画を反対誹謗中傷した夕市ジジイは論破されて悔し紛れで他から盗んだ仙山線ミニ新幹線デタラメ妄想を持ち出して騒がせたが山形県版で敗退。
天敵のいない仙台市版に逃げ込んだ模様。相手しないように。

[匿名さん]

#652024/04/10 20:52
仙山線ミニ新幹線計画は有史以来ありません。キッパリ!。

[匿名さん]

#66
この投稿は削除されました

#672024/04/11 03:03
>>66
キチ外スレ主性犯罪人ゆういちジジイの自演自己削除
自己削除
自己削除

[匿名さん]

#682024/04/11 05:54
ミニ仙山新幹線を推進しようとする山形駅旅客ユーザーの会は、米沢駅が今より不便にしかならないミニ仙山新幹線構想に賛成しろと米沢の板に毎日書き込み続け、反対すると「米沢に住んで幸せになれますか?」のスレを作り、米沢市民に侮辱の限りを尽くしてきた卑劣な集団です。

ミニ仙山新幹線構想に反対すると「仙台に住んで幸せになれますか?」のスレを作り、仙台市民を見下し、侮辱の限りを尽くす可能性があります。

[匿名さん]

#692024/04/13 08:28
山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客は、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。

[匿名さん]

#702024/04/13 23:16
住むなら大都市がいいね刺激もあるし
若さ保てるよ

[匿名さん]

#712024/04/14 21:02
ミニ仙山新幹線のための、上下アプローチ橋脚、作並〜奥新川駅間の線形改良単線トンネル掘削を検討、ミニ仙山新幹線路線敷設建設の切望をしていった方が、山形駅のためになる。

[匿名さん]

#722024/04/16 08:46
ここで何年も毎日同じ書き込みをするより、山形駅で駅長にミニ仙山新幹線構想のプレゼンした方が早い。

[匿名さん]

#732024/04/17 06:16
山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客が既存の山形線運行と共に切望している、札幌駅まで延伸になる北海道東北新幹線路線に、仙台駅北側上下アプローチ線を建設、作並~奥新川駅間の線形改良単線トンネル掘削等により、分岐と乗り入れを可能にするミニ仙山新幹線路線敷設建設構想は、東京駅~上野駅~大宮駅~仙台駅~山形駅駅間の新たなミニ新幹線路線敷設建設構想です。所要時間は、ちょうど2時間が可能です。

[匿名さん]

#742024/04/21 03:20
ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想は、札幌駅まで延伸になる北海道東北新幹線と同じ時期に開業することが可能と想定する、新たな新在直通のミニ新幹線路線敷設建設構想です。山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客は、札幌駅まで延伸になる北海道東北新幹線の有効活用と山形駅の更なる利便性向上を期待、さらには迂回機能まで期待が持てる事が可能となる、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。

[匿名さん]

#752024/04/25 06:34
ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を切望するのは、現行の山形線が荒天他、様々な要因で運休しても、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想が実現すると、山形入りの為に迂回できるからです。また、所要時間は東京~仙台~山形駅間は2時間ちょうどが可能です。仙台駅で乗り換えすると、延伸される北海道東北新幹線の札幌駅までの開業には間に合う標準軌改軌路線敷設建設なので、札幌~仙台~山形駅間は4時間台です。山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客は、ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想を切望しています。

[匿名さん]

#762024/04/30 14:03
仙山線は、年間を通じて運休はそうありませんし、新在直通化で標準軌改軌する事により、より一層運休頻度が下がります。その時は、区間ノンストップ高速運行のミニ仙山新幹線路線は重宝されていくでしょう。また、バスの輸送の重要性は、カーボンニュートラル問題が解決されていれば問題なしでしょうが、車両代は蓄電池とモーター、オルタネーター的発電設備はかなり高くつきそうなので、高騰し、運賃には深く影響を及ぼす運行になるでしょう。仙山線は、標準軌改軌新在直通化のミニ新幹線路線切望のミニ仙山新幹線路線敷設建設構想の現況で問題なし。

[匿名さん]

#772024/05/01 07:34
ミニ仙山新幹線路線敷設建設構想は、山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客が山形駅の利便性向上を願って提案している新在直通路線です。今の山形線に加えて、標準軌改軌新在直通路線が、札幌駅まで延伸される北海道東北新幹線の停車駅である仙台駅からもう一路線の分岐と乗り入れを可能にする事で、山形駅まで敷くことが可能な新在直通の速達路線です。1980年代旧国鉄原案を参考に提案している更なる利便性向上と迂回機能に期待が持てる新たな路線ですから、その効果については確実性が高いのです。そのために、それらの切望を今も続けているのです。

[匿名さん]

#782024/05/09 07:32
予想では、東京~仙台~山形駅間の所要時間が、今の最速のつばさ124号からでも22分も早くなる、新たな新在直通路線区間標準軌改軌路線敷設建設構想となるミニ仙山新幹線路線敷設建設構想。1992年以来の運行実績に培われる、リーズナブルで工期が短くなるであろうミニ仙山新幹線路線敷設建設構想は、山形線開業以来の大きな山形駅の利便性向上が期待できる。仙山線沿線の宅地化が進み人口は増えたが、全線単線の仙山線敷地内ながら、事実上、トラック代走で貨物運行も機能が無くなった分、標準軌改軌しても路線敷地には十分に余裕が生まれている。敷設用建機は古い形式のものはタイに売却され、新たな効率のいいAI搭載敷設建機が用意されるから、そんな心配は要らない。JR東日本、山形県、宮城県が利益が上がるのでやりたい建設物件。その敷設建設を、山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客は継続して切望しています。

[匿名さん]

#792024/05/09 08:15
予想では、東京~仙台~山形駅間の所要時間が、今の最速のつばさ124号からでも22分も早くなる(現行東京~仙台最速90分で分割併合停車時間含めて残り32分で山形~仙台を走破するには一度も減速せずに時速130キロを維持しないとムリ)、

新たな新在直通路線区間標準軌改軌路線敷設建設構想となるミニ仙山新幹線路線敷設建設構想。1992年以来の運行実績に培われる、リーズナブルで工期が短くなるであろうミニ仙山新幹線路線敷設建設構想は、山形線開業以来の大きな山形駅の利便性向上が期待できる。仙山線沿線の宅地化が進み人口は増えたが、全線単線の仙山線敷地内ながら、事実上、トラック代走で貨物運行も機能が無くなった分(それ以上に普通列車が増発されている)、

標準軌改軌しても路線敷地には十分に余裕が生まれている。(駅構内だけ改良しても用地買収から始める仙台市内住宅地と山越えの曲線のほとんどを改良しないと全線130キロ走行はムリ)

敷設用建機は古い形式のものはタイに売却され、新たな効率のいいAI搭載敷設建機が用意されるから(どこの国の何というメーカーが開発し、JR東日本が導入したいと思うのか)、そんな心配は要らない。

JR東日本、山形県、宮城県が利益が上がるのでやりたい建設物件(どこにそんな発表があったのか)。その敷設建設を、山形駅を利用している山形県民と山形行き旅客は継続して切望しています。

以上ウソデタラメな山形駅旅客ユーザーの会のミニ仙山新幹線構想でした。

[匿名さん]

#802024/05/19 18:32
山形駅から羽前千歳駅まで従来の仙山線と奥羽本線新幹線と並列で現況走行させ、第2落合踏切先で上手に交差させて直進の奥羽本線新幹線と別れた仙山ミニ新幹線を3本線路で宮城県側に繋げる。うまく行くんでないかな。
面白山トンネルは新しく掘り直し、駅はミニ新幹線用に
全面的に作り替える。電車を通しながらでも可能でしょう。

[匿名さん]

#812024/05/29 08:26最新レス
仙台駅へ仙山線が敷設される北側敷地から、東北本線の敷地内で上下線橋脚建設と北海道東北新幹線の路線の改良工事により直接分岐と乗り入れが可能になるミニ仙山新幹線路線敷設建設計画が実現すれば、山形の交通インフラの利便性は大幅に向上します。

東京~仙台~山形駅間は、所要時間が2時間ちょうどを目指せます。2030年以降に北海道東北新幹線が札幌駅まで延伸された後は、仙台駅で下車、札幌まで延伸する北海道東北新幹線はやぶさに乗り換えて、山形駅~仙台~札幌駅間は4時間台を予想します。山形新幹線と2路線体制で山形県内を運行すれば、2030年以降であれば様々な原因で起こりがちな運休の頻度が下がる可能性が期待されます。

早くて便利な、標準軌路線改軌敷設建設工事と一部区間の線形改良、仙台駅北側アプローチ線橋脚建設による新在直通路線が今から着工が可能であれば、山形県のミニ新幹線敷設建設の実績から、2030年頃には余裕で開業が間に合います。ミニ仙山新幹線は工事認可の可能性が高く、それらの経過と実績を照合すれば工期は短く工事費が低く抑えられるので、そのメリットは絶大です。2030年頃から山形新幹線つばさとミニ仙山新幹線(やまばと→仮称)の2路線運行が可能になると、開業実現以後は山形駅は間口が拡がり、さらに明るく光り輝く県庁所在地である山形駅の玄関口に生まれ変わります。

[匿名さん]


『ミニ仙山新幹線構想』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


🌐このスレッドのURL