815
2024/05/08 05:41
爆サイ.com 南東北版

🚘 自動車総合





NO.2718240

車中泊
合計:
#162013/08/14 20:26
牡蠣って夏場OKだっけ?

[匿名さん]

#172013/08/15 05:02
大当たりあるな

[匿名さん]

#182013/08/22 19:57
>>16 岩牡蠣は、夏が旬です

[匿名さん]

#192013/08/23 18:07
キャンピングカーがほしい

[匿名さん]

#202013/08/23 18:47
厚岸の牡蠣は?

[匿名さん]

#212013/08/23 19:02
>>20厚岸の牡蠣は、一年中生牡蠣として食べれるみたい

岩牡蠣の様に大きいのか?どうかは解らないけど
舞鶴の岩牡蠣は8月末までが旬とされてたので盆休みに岩牡蠣を食べに行ってきました

[匿名さん]

#222013/08/23 19:25
盆休みに舞鶴とれとれセンターで岩牡蠣を堪能し 日本海を北上しつつ敦賀の日本さかな街で海鮮丼を食べてと今回は、海の幸グルメの車中泊旅行でした

車中泊したのは、道の駅舞鶴とれとれセンターの駐車場 広い駐車場なので他の車中泊してる方も沢山居た 近くに日帰り温泉もあったし道の駅の横には、GSとローソンもあるんで不自由な事もない 暑さ対策は、さすがに暑かったのでどの車もエンジンかけてエアコン回しっぱなし

次の車中泊は、9月の連休に飛騨高山と白川郷へ
飛騨牛を堪能しに計画中

[アトレー7]

#232013/08/23 19:34
エンジン切ればOK

[匿名さん]

#242013/08/27 00:32
ハイエースワゴンがええで

[匿名さん]

#252013/10/15 20:26
あげ

[匿名さん]

#262013/10/15 20:48
毛布、バスタオル、タオル、髭剃り、ACコンセント、テレビ、携帯、懐中電灯。

[匿名さん]

#272013/10/15 21:49
家に帰れや

[匿名さん]

#282013/10/15 22:19
車有るとホントに便利

[匿名さん]

#292013/10/15 23:34
飛騨牛そんなに美味しくなかった。
お店はA5ランクってよく書いてあるけど、本当だとしたら、普通よりすこーしだけおいしいくらい。

[匿名さん]

#302013/10/16 19:36
寒さ対策にFFヒーター必要か?

[匿名さん]

#312013/10/16 21:13
>>30
しょっちゅう車中泊するなら暖房対策は必要では?

オレは年に1〜2回しか、しないから必要性感じないけど

[匿名さん]

#322013/10/16 21:41
>敦賀の日本さかな街で海鮮丼

あれは食っちゃいかん
福井のもんなんてほとんど入ってないしボリすぎ

地元民より

[匿名さん]

#332013/10/16 21:42
毛布3枚あれば大丈夫!

[匿名さん]

#342013/10/16 21:45
原発事故の避難で 二ヶ月車生活は辛かったな〜
家族4人 犬3匹 
大きい車ならまだしも オデッセイでは・・・きつかった><

[匿名さん]

#352013/10/16 22:10
>>32 解るわぁ(笑)。

一度、敦賀の日本さかな街に行って海鮮丼食べたが内容がイマイチやったよ で、値段も高かった

次はないなと感じた


敦賀の日本さかな街より 舞鶴のとれとれセンターの方が海鮮丼は内容が良かった金額は、それなりだが満足して帰った

[匿名さん]

#362013/10/16 22:21
冬の車中泊ってガラス面からの冷気を抑えれば寒さはなんとかクリアしそうやな
FFヒーター取り付けるのってFFヒーター本体のみでも高価やし冬場に何度も車中泊で旅行もしないやろうから不経済に思う

[匿名さん]

#372013/10/17 00:45
和歌山雑談には、すこし違った意味での車中泊?があるぞ

『車内生活はじめました』だって(笑)

[匿名さん]

#382013/10/17 01:33
>>37
(´・ω・`)笑えんがな

[匿名さん]

#392013/10/17 09:27
車中泊ってキャンピングカーの事?

[匿名さん]

#402013/10/17 12:24
>>39 車中泊=車や電車で一夜を過ごす事をいう


属にキャンピングカーや自動車を寝れる様改造したものや一般車両等も車内で寝て過ごす事を車中泊という

[匿名さん]

#412013/10/17 13:36
一人で長距離ドライブの時は車中泊になったりする

SA・PAや道の駅に停めてるわ

[匿名さん]

#422013/10/17 15:59
それは仮眠というのでは?

[匿名さん]

#432013/10/17 20:07
車中泊ってのは、宿泊施設を利用することなく車の中で寝て過ごす 宿泊費用を削ってその分、美味しい物を食べたり、遊ぶことにお金を使う そしてスローライフを楽しむっていうのが車中泊の仕方だと思う

[匿名さん]

#442013/10/17 20:15
高速道路のSAやPAで車中泊してみると、長距離トラックなんか休憩中ずっとエンジンかけっぱなしでうるさくない?

まわりの照明は、シェードとかカーテンで防ぐことできるけど

[匿名さん]

#452013/10/17 20:18
車中泊は身長も大きく関係するかも
私は普通にお布団ひいて寝てる。

[匿名さん]

#462013/10/17 21:47
車中泊、冬は楽勝だろ。布団や寝袋であったかければ全然問題ない。
が、夏の暑さには勝てない。エンジン付けっぱなしも野暮だし、家庭用
みたないクーラーも無いし、網戸がないと窓開けられないし、網戸があった
としても窓開けると騒音がうるさいし、安眠は無理。

[匿名さん]

#472013/10/17 22:14
>>46 確かになぁ あなたの言う通り、冬はなんとか暖はとれるが夏の蒸し暑さには対応するのが難しい

標高の高い山岳地(標高100mにつきマイナス0.6度)だそうだから、夏場は避暑地で車中泊を考えないとね

はっか油をスプレーすると涼しくなるとか?試したことないけど(笑)

[匿名さん]

#482013/10/17 22:20
うちは、愛犬トイプードルを連れて車中泊だから冬は温いよ

夏は、横で寝られると暑くて寝れないからゲージに閉じ込めて保冷剤をタオルにくるんで犬は寝てるから犬は涼しげな感じ

[匿名さん]

#492013/10/17 22:40
ピッコロクイーンがほしい

[匿名さん]

#502013/10/18 07:31
女性の車中泊は危険、注意です。
女性の全員が全員、かよわい女性とは思わないけどね
一般的に考えれば危険と考えるのが妥当だと思います。

[匿名さん]

#512013/10/18 07:48
>>42
朝まで寝てるよ

[匿名さん]

#522013/10/18 07:50
夏場は「 山 」探す、普通の所で車中泊は無理。

[匿名さん]

#532013/10/18 07:51
>>44
なるべく施設から離れたところに停めるね

車中泊慣れはしてないからぐっすり安眠とはいかないけど

[匿名さん]

#542013/10/18 13:21
山に星を見に行くのに車中泊したことあるよ 秋だったから外はけっこう寒かったなぁ 今の時期は毛布2枚はあったほうがいいね

[匿名さん]

#552013/10/18 21:26
ミニバンによっては、ハイダウエイシート(折り畳んで)で床面フラットにできるタイプとシートを倒したフルフラットシートの大まかに言えば2種類に別れる

ハイダウエイシートの場合、スライドドアの下部 の近いところに床面がくるから、冬場は冷気の溜まりやすいところにベッドメイキングをしなければならない

フルフラットシートは、床面より20〜30cmくらい高い位置にベッドメイキングをするから、寒さは幾分和らいで寝やすい

という特徴がある

[匿名さん]

#562013/10/18 21:32
ありがとうございます、勉強になりました。

[匿名さん]

#572013/10/18 22:52
>>50 確かに女性の車中泊は、危険と隣あわせって言えるけど、俺が車中泊した経験上、女性の車中泊は意外によく見かける

大抵、女性ひとりの車中泊の場合ペットの犬を伴っていることが多い

俺もトイプードルと一緒に車中泊してるから、愛犬と歩いてるとよく声をかけられる

普段の週末での車中泊は、道の駅等でも夜中車は少ないけど盆休みとか大型連休や正月なんかは、大勢の車中泊キャンパーで逆に危険度が減る

犬を連れて行くのもセキュリティのひとつかも

ただ、うちの馬鹿犬は人の気配がすると起きだして尻尾をプルプル震わす 警戒心の薄いお調子者であるのは、間違いない

[匿名さん]

#582013/10/19 07:27
車中泊をされるみなさんへ

公園のトイレや道の駅のトイレ等の水道水は、2次上水(工業用水)を使用しているところがあるので、殺菌効果がイマイチされていませんので飲料やうがいは避けた方がよいと思われます

場所によっては、『飲めません』等の注意書きが貼られているようですが 気をつけてください
大人は、何も起こらなくても子供は、腹痛を起こすこともあるかもしれません

[匿名さん]

#592013/10/19 19:49
勉強道具ありがとうございます。

[匿名さん]

#602013/10/19 20:42
道の駅やPA・SAを紹介された本が最近よく見かけるけど、名称・住所・TELや特産物・立ち寄り湯等の記載はどの本とってもあるよねぇ

車中泊をする俺にとって重要な情報は、その土地の標高も記載していてほしい 夏場は、標高の高い土地にある道の駅を車中泊の場所にしたいから、さすがに平地だと蒸し暑くて寝られないもんな
あと、トイレが綺麗かどうか?のうんちくがあれば助かるのだが…

[匿名さん]

#612013/10/19 21:05
基本的に道の駅や公共の施設の水道は車中泊される方の使用はグレーゾーンです。

[匿名さん]

#622013/10/19 21:17
小型車で何がオススメ?

[匿名さん]

#632013/10/19 22:25
>>61 道の駅や公共施設の水道水をポリタンク等に入れたりするのは、マナー違反やな
ただトイレにて手を洗う程度なら問題ない
車中泊馴れしてる人やキャンパーは、自らミネラルウォーターを積んできてるだろうね
俺は、愛犬連れて車中泊してるからミネラルウォーターペットボトル2L を2本と空のペットボトル2Lを2本積んで車中泊してる 愛犬に水あげなあかんし歯磨きにも使うしお湯を沸かすのにも使う
カセットコンロとヤカンがあれば湯タンポにも使えるし、インスタント食品にも使える

実際のところ水を積む様、車を改造したら8ナンバー登録になるみたいやね

[匿名さん]

#642013/10/19 22:28
>>62 小型車で?
一人で就寝?二人就寝?かで選ぶ車種は、変わってくるで

[匿名さん]

#652013/10/19 22:48
>>62全長4.7m以下 全幅1.7m以下 全高2m以下 排気量2L以下

をふまえて車種を選択すると

トヨタなら、ノア ヴォクシー スペイド ポルテフィルダー 他多数

日産なら、NV200 セレナ 他多数

お薦めは、日産NV200かなぁ 安価やしその分、車中泊する為の装備品にお金をかけれる 5人乗りの方を選べば、ラゲッジスペースも大きい 普段使いにも何ら支障ない

ハイエースとかNV350は、小型車サイズに入るのかなぁ?よく解らないけど 4ナンバーベースだと車内は色々工夫しやすい

[匿名さん]


『車中泊』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種については自動車メーカー・車種に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL