メダカフェスにも行ったが黄色でもオレンジでもないゴールドのメダカってなかなかいないしあっても高いね。金塊、金平糖、月の響、、、1万前後で高い!美夢めだかの紡なんてペア2匹で10万。
ヒップホップ系のチャラチャラ服装した怪しいお兄ちゃんから金塊の稚魚が4Kであったから買ったわ。これホントに金塊かなぁ...👶
[匿名さん]
40Lトロ舟に20匹飼ってたメダカが2日連続立て続けに2匹☆に。さらにまた2匹弱ってる。よくみると白い綿のようなものが付着。調べると春秋に流行る水カビ病らしい。すぐ隔離して塩浴。心配だ。
[匿名さん]
ゾウリムシって微妙だね。種液を買った時はゾウリムシってわかるがエビオスで培養すると浮遊物かゾウリムシかわからない😅
[匿名さん]
めだか掬いに背曲がり入れるのはやめて欲しいな。選外なのはわかるけど。
[匿名さん]
メダカブームになる前から飼ってました
約10年前からかな?
今日はメダカのフンを捨てる池から針子がウジャウジャと出てきましたのよ。
ワチャワチャし出して大変だよぅ
毎晩帰ってからメダカの面倒見なくちゃならねぇしな。
[匿名さん]
埼玉県 花園市 道の駅花園の隣にあるJAにてメダカが格安で売っています。
隣で野菜も激安で売っていますからオススメ。
街道には色んなウマい飲食店もありますしね。
[匿名さん]
ゾンビと黒天幻龍、楊貴妃と紅帝、マリアージュとキッシングワイドフィン同じにみえる。
[匿名さん]
初めてのビオトープ。
ゾウリムシPSBやめた。グリーンウォーターも肥料と水混ぜて作っていたが飼育水が勝手にグリーン化するのでやめた。
人工餌のみ。生存率が低くなったかもしれない
それでも針子が幼魚にはなっていく。もう50匹は幼魚になったからお気に入りの個体以外の採卵もやめた。
庭の踏み場がもうなくこれ以上トロ舟は増やしたくない😅
[匿名さん]
ダイソー6Lめだか飼育ケースベアタンクめだか2匹に餌を1分で食べ終わる量を1日2回少なめにやってる。サイフォンの原理でチューブホースで掃除するが大量の糞をしてる。壁面についた藻を食べているのだろう。
[匿名さん]
一人もんの60代以上の孤独な奴等
↑↑↑↑↑
どうせこいつ等のブームだろ😏憐れ
[匿名さん]
めだかはいいぞ。犬のように散歩行かなくていいし、夜行性の猫みたいに睡眠を妨げない。ボーッとめだかを観察する。無心になる。マインドフルネス瞑想と同じだよ。
[匿名さん]
アオミドロとスネールが爆増。ヌマエビとヒメタニシいれてるが追い付かない。アオミドロはピンセットで取り、スネールも小まめに取って親スネールは見かけなくなったが子スネールがどこからか長い事湧いてくる。
YouTuberみたいに○年放置足し水だけでずっとクリアウォーターとか無理だわ
[匿名さん]
やばい40L浅型トロ舟半分すだれで日よけしてるが触ってみたらお湯だw水温は測ってないが自分の体温よりは確実に温かい。よくこんなお湯の中で生き抜いてるメダカミナミヌマエビ姫タニシに感心するが心配だ。
[匿名さん]
ハイビスカス、レッドグリフ、エンペラー、鱗光紅白同じだろ~~~~~
[匿名さん]
近所のOL(24)と酒飲んで目が覚めたら俺(21)の部屋のベッドの上で裸で一緒に寝てた
通ってる大学の彼女(21)に相談したら振られた
俺どうしたら良いの?
[匿名さん]
近所のペットショップで金魚めだか競市て行われてるがサンシャイン8匹入って1500円、黒天幻龍10匹が900円悲しくなるわ~
[匿名さん]
めだかブームって生産者が煽ってるだけ
ブームと言えるほど流行ってるのか微妙
高額な生体買う人は殖やして売りたい人たち
飼育環境も見て楽しむというより殖やすに特価システム
ゼニ儲けしたいならもっと投機性の高い生き物はいくらでもいるし
メダカは生きてるか死んでる怯えながら飼うもんじゃないってのが俺の考え
[匿名さん]
動物が好きで
生物の飼育も少し経験した素人愛好家が
殖やし上手なマニアの口八丁に騙されて飼い始めるのが高級めだか
大半の人は1年後には飼ってない
[匿名さん]
買ってきたウィローモスが硬度やら水質、液肥試したがなかなか新芽出ないと試行錯誤していたら小刻みに刻むと新芽が湧いてきた。雑草は踏まれて育つというが可哀想だがストレス与える事も重要なんやな
[匿名さん]
外来生物法で熱帯魚離れが起きて、
メダカブームが来てるだけ。
熱帯魚マニアが満足する品種を作ってる。
[匿名さん]
これ見てみ、普通のヒメダカとは違うべ?
ヨ―キヒってんだヨ―キヒ
高く売れっからよ
これを増やして売んだよ
大金持ちだぞ?
あの頃はこんな時代が来るとは想像だにしてなかった
[匿名さん]
アオミドロめんどくせー、ミナミもヤマトも導入したが食う気配無しアオミドロ600種!?イヤー😱
[匿名さん]
本物のシャンシャイン買ってる俺から見たらたのブリーダーが売ってるシャンシャインは偽物。弱アルカリ性の地下天然水、黒い容器でシャンシャインはゴージャス
[匿名さん]
雑誌で見たが鱗光いいわ~
ラメのめだかとも違う、鱗が鯉みたいや
[匿名さん]
YouTuberアクアリウム大学、屋外ビオトープはめだか餌無しが一番いい結果。たしかに一理ある、餌を与えないめだかはアオミドロ、植物プランクトンを食べ緑色の糞をする。
[匿名さん]
熱帯魚マニアはメダカに行く人少ない
なぜならば
趣味が熱帯魚とは呼ばず 趣味はランメ グッピーと個別呼びしてもよいほど確立されたジャンルが熱帯魚にはあるのだ
超寂れたジャンルではあるけれど未だに国際大会まであり世界的に愛好家がいる
飼うんではなく生息させるという育て方が似合うのが 日本のメダカ
何万も出して生死に怯えながら飼う動物ではない
エサもやらず 世話もせず 飼ってることさえ忘れても
健気に元気に生きられる環境造りそのものを楽しむ事こそが
日本のメダカの楽しみ方だと俺は思ってる
[匿名さん]
幼稚園の先生をしていた母親に教えてもらいながらメダカの子供に卵の黄身をスポイトであげていたのを思い出しますね。
弟がマヨネーズの付いた部分を水に入れてしまい全滅してしまいましたが。
[匿名さん]
YouTubeの福ねずみって人のウィローモスキレイだわ。真似してるけど上手くいかない。水流無し直射日光下なら必ずアオミドロが付くはず あんな生き生きしたウィローモスにはCO2も絶対必要だろ
[匿名さん]
秋田のメダカ屋DOGってオリジナル語ってるけどちがうな3色なんて累代してれば色々でる。静楽庵の累代だろあれ
[匿名さん]
1番好きなめだかはキラ星めだかさんのガブリエルキッシングワイドフィン5万前後高いなぁ~(≧Д≦)
[匿名さん]
超ズボラの俺が編み出しためだかの専用餌なし飼育方法。
ベアタンク10LのNVボックスにピルクラッシャーで砕き粉状にしたエビオス1錠、1週間経ったらホースでサイフォンの原理を利用し底の汚れだけを10L中の1/3捨て、また砕いたエビオス1錠を入れ上からじょうろで水を1/3足す。10Lの容器にすだれかすのこで半日陰は必須。
[匿名さん]