1000
2022/09/15 18:59
爆サイ.com 南東北版

👥 ニート・生活保護





NO.10673470

ニートあるある
合計:
ニートあるある ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 595 レス数 1000

#7512022/09/10 16:37
お仕事何されてるんですか?
医者です!

[匿名さん]

#7522022/09/11 08:00
自身の中でランク付けあり
ニート>>ブラック正社員>派遣>パート、アルバイト

[匿名さん]

#7532022/09/11 09:57
収入ゼロ

[匿名さん]

#7542022/09/11 09:58
ニートが車もってんのか?

[匿名さん]

#7552022/09/11 09:58
つきまとい行為にはしる

[匿名さん]

#7562022/09/11 10:00
進学先、自動車学校
自動車学校に半年通う
他人の原簿をあさり、職員に注意される

[匿名さん]

#7572022/09/11 10:01
一日中暇やから
あらゆることに時間をかけまくる

[匿名さん]

#7582022/09/11 10:02
「お前ら、人付き合い悪いぞ!」とキレまくり
誰からも相手にされない

[匿名さん]

#7592022/09/11 10:03
ウロウロ
キョロキョロ
不審者と間違えられる

[匿名さん]

#7602022/09/11 10:05
自分がこの世で一番偉い、が、他人に話しかけても迷惑なので控えてる
他人から姿かたちで0.1秒で無職かどうかなんて見抜かれてる

[匿名さん]

#7612022/09/11 10:06
威張るなニート

[匿名さん]

#7622022/09/11 10:07
俺は、学生だから働かなくていい
って
お前、学生じゃないから

[匿名さん]

#7632022/09/11 10:11
60過ぎの男女、後ろに気を遣わずに歩く、ひげをそらない、店員に意味のないことを話しかける
バス停でおならをする、やりそうなやつだなと期待に応える、バス降車ボタンを押さずに一番先に降りる
男女ともに24時間常に前頭葉で悪い判断しかしないので人相と雰囲気が悪い
アル中薬物ギャンブル買い物などの依存症、身の程がわからない

[匿名さん]

#7642022/09/11 10:14
中学の同級生が交通事故で亡くなったのをあざ笑うかのように

[匿名さん]

#7652022/09/11 10:38
人道外れとる
引きニートなんて、人格腐っていくからね

[匿名さん]

#7662022/09/11 11:03
生ぽ乞食にだけはなりたくない

[匿名さん]

#7672022/09/11 11:24
振り返ってまで人目を気にする、世間が怖すぎて咳込みながら歩く
すれ違いざまに何か言う、人間かこれ?

[匿名さん]

#7682022/09/11 13:40
ニートと生活保護はどっちが偉いの?目糞鼻糞を笑うか?

[匿名さん]

#7692022/09/11 14:12
同クラスだろ
この会社で頑張ろうって熱が入る会社、仕事なんてなかったんだ
お茶くみぐらいのことしかしたくないんだ、俺は自分の為のことしかできないんだ
今それが出来てるよ、ニートになったら、ニート万歳

[匿名さん]

#7702022/09/11 15:20
あるニートは短大卒業後に、4大編入するといい
編入せず1年経過
次の年は近所のスーパーを徘徊
その次の年はひきこもり
結局、何がしたかったのか?

[匿名さん]

#7712022/09/11 16:10
DAIGOが言ってたな
俺たち無職はゴミクズ同然で社会のお荷物だって

悲しいな

[匿名さん]

#7722022/09/11 17:33
>>771
僕らは進んでボランティアに参加すべきだな
働いてる奴等はしたくても出来ない人がほとんどだし
グリーンバードのゴミ拾い面白かったな、参加してた女の子クッソ可愛い子ばっかだった

[匿名さん]

#7732022/09/11 18:56
>>768
どっちも生きてるだけで偉い!

[匿名さん]

#7742022/09/11 19:16
ボランティアなんてできんな
朴はどっちかというと引きこもりだから月1~2の通院と買いものだけで精一杯なんだ。
毎日寝たきり生活ばっかりしてるから体力も弱ってるし体調も芳しくない。
おまけに長期ひきこもり(廃人レベル)の初老だから。

[匿名さん]

#7752022/09/11 19:26
>>774
人のためにつくすとか?ボランティアなど考えなくていいから、、自分の感性を鍛え何かを勉強すればいい、歳は関係ない、誰の評価も気にすることはない。

そういった、自分探究を(※本当にやりたいこと)疎かに歳を重ねていくと、、真剣に、歩けないからだ、動けないからだ、見えない目、噛み砕けない歯に、なった時に後悔するよ。

動けるなら、他人の目など気にせず、好きな事を探究すればいい、少なくても時間はたっぷりあるだろうから。

[匿名さん]

#7762022/09/11 19:32
初老とは40歳~45歳を言うのだろうか。昔上島竜平が言ってたよね。

[匿名さん]

#7772022/09/11 19:45
初老は55以上だろ
今は昔と違って平均寿命が高いから

[匿名さん]

#7782022/09/11 21:52
金を与える親

[匿名さん]

#7792022/09/11 22:07
>>778
それがないと生きていけない…

[匿名さん]

#7802022/09/11 22:32
ニート♪ニートニートニーート♪
ニートせーかーつ♪

[匿名さん]

#7812022/09/11 22:33
ニート、昼間でも目が眠っている

[匿名さん]

#7822022/09/11 22:39
>>776
満40から
と聞いた

[匿名さん]

#7832022/09/11 22:40
20代でも老けたのいない
ニートって不健康で老けて見える

[匿名さん]

#7842022/09/11 22:41
無気力でびくびくしている
一応危機感はもってるのか?

[匿名さん]

#7852022/09/12 00:02
>>782
それは昔の話だと思います

[匿名さん]

#7862022/09/12 00:47
最近のニュースかなんかで40からってのを見たなぁ
働く蟻が働かない蟻になることはないしその逆もない
まぁどっちかに生まれるもんだから何も悲観せずとも受け入れればいいと思う
ただ世間の目は厳しいってことは忘れなければいいと思う

[匿名さん]

#7872022/09/12 00:47
「初老」は何歳?
2016年03月14日

「初老」という語が表す年齢を、何歳くらいだとお思いだろうか。だいたい60歳前後であろうか。とすると私自身もそうだということになるのだが。
「初老」は老人の域にはいりかけた年ごろという意味だが、古くは40歳の異称だったのである。「初老」の用例は、『日本国語大辞典』(『日国』)で引用された、菅原道真(すがわらのみちざね)の漢詩文集『菅家文草(かんけぶんそう)』(900年頃)にある「題白菊花」と題された七言律詩の一句がもっとも古い。菅原道真は後世、学問の神の天神様としてあがめられた人である。こんな句である。

 「霜鬚秋暮驚初老」

秋の日の暮れ方に、霜のように白くなったあごひげに気づいて自分も40歳になったのかと愕然(がくぜん)とするという意味である。この漢詩を作ったとき道真はまさに数えで40歳であったと推定される。個人差はあるかもしれないが、現代でも40歳近くなると髪の毛に限らずひげにも白いものが増えてくるであろう。初めて自分のそんな姿を見たときの驚きを詠んだ詩である。思い当たる方も多いかもしれない。
だが、寿命が延びた現代では、たとえひげや髪に白いものが増えてきても、40歳を「初老」という人はいないと思われるし、当人たちもそうは思わないであろう。そのため、最近の辞書は、50歳から60歳前後をさすとしているものが多い。
『日国』にも、岡茂雄氏という出版社の経営者として数々の名著を世に送り出した方の以下のような文章が引用されている。

「いいたい放題を喚き合って、なんのこだわりもない。これが五十前後から六十前後までの初老(当時としては)の集まりである」(『本屋風情』1974年)

わざわざ「当時としては」と断っているが「初老」は「五十前後から六十前後まで」という感覚は現在もあまり変わっていないかもしれない。
さらに、『日国』の語釈は、「女性では月経閉止期、男性では作業能力が衰えはじめたときから老化現象が顕著になるまでの期間」とかなり具体的である。

[匿名さん]

#7882022/09/12 00:49
医師看護師福祉にかかわる人は弱者を笑わないという事実さえあれば
それだけで満足した方が幸せだよ
前頭葉を使って正しい判断を心がけよう

[匿名さん]

#7892022/09/12 01:03
ニートスレじゃね?

[匿名さん]

#7902022/09/12 01:13
「初老」は何歳?
2010.08.01

「初老」ということばは、何歳ぐらいの人のことを指すのでしょうか。
かつては、40歳ぐらいの人のことを指していました。ただし寿命が長くなった現代では、「初老」が当てはまるのは60歳ぐらいからと考える人が多くなっています。
解説
日本には、「還暦」「古希」など、一定の年齢に達した人の長寿を祝うならわしが昔からあります。奈良時代には10年ごとに祝っていたのですが、その最初のお祝いが40歳で、これを「初老」と呼んでいました(『日本風俗史事典』(弘文堂)の「年賀」「賀の祝い」の項)。

終戦ごろまでは、次のような文章に見られるように、「初老」が40歳のことを指すという意識はある程度一般的であったようです。

「私は先日の手紙に於いて、自分の事を四十ちかい、四十ちかいと何度も言つて、もはや初老のやや落ち附いた生活人のやうに形容してゐた筈でありましたが、はつきり申し上げると三十八歳、けれども私は初老どころか、昨今やつと文学のにほひを嗅ぎはじめた少年に過ぎなかつたのだといふ事を、いやになるほど、はつきり知らされました。」(太宰治(1942年)「風の便り」)
その後、日本人の平均寿命が長くなるのと連動して、「初老」に対する意識も大きく変わりました。

ウェブ上でおこなったアンケートの結果では、「初老」ということばは「60歳ぐらいから使えることば」であるという意見が4割程度を占めていました。これらの回答から「平均年齢」を算出してみると(「何歳でも」という回答は除外)、男女別には女性のほうがやや「高めに」とらえていることがわかりました。また、回答者の年代が高くなるほど「初老」の平均年齢も少しずつ高くなる傾向が見られました。

国語辞典で「初老」を引いたところ、「肉体的な盛りを過ぎ、そろそろからだの各部に気をつける必要が感じられるおよその時期」と書かれていました(『新明解国語辞典(第六版)』)。本来の意味での「初老」を過ぎた私は、この辞書の記述に諭されました。

[匿名さん]

#7912022/09/12 01:25
初老
(読み)しょろう

精選版 日本国語大辞典「初老」の解説

〘名〙 四〇歳の異称。また、老人の域にはいりかけた年頃。寿命がのびた現在では、五〇歳から六〇歳前後をさすことが多い。女性では月経閉止期、男性では作業能力が衰えはじめたときから老化現象が顕著になるまでの期間。

[匿名さん]

#7922022/09/12 01:52
スレチ

[匿名さん]

#7932022/09/12 01:54
ニートって運動もしないし
資格試験でも受ければいいのに

[匿名さん]

#7942022/09/12 01:55
同期のフリーターとか探して
つきあいを強制
することないから、つきまとってくる

[匿名さん]

#7952022/09/12 01:57
>>791
寿命伸びたし
40代でも若々しい人はいるしね

[匿名さん]

#7962022/09/12 01:59
ニートは夜型が多いのか?

[匿名さん]

#7972022/09/12 01:59
777
ラッキー

[匿名さん]

#7982022/09/12 02:00
俺は夜勤で夜型ね

[匿名さん]

#7992022/09/12 02:02
身近にニートがいたけど
親に金くれといえば、数万円もらえるらしい
俺の家ではありえんけどな
そんな家庭環境ならニートしてたかもしれんな

[匿名さん]

#8002022/09/12 02:26
20代かと思ったら40代だった人がいたが、なんかそういうのって同性♂だと面白くとも何ともなく
むしろなんかむかっ腹が立つのが不思議、なんかあほらしくなるよね
店員が冷たくなる要因だよこれが

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL




💬ニート・生活保護のよくある質問

Q
ニートとは?

A
15~34歳で就学・就労・職業訓練を受けていない人を指すNotinEducation,Employment,orTrainingの略語。
Q
生活保護とは?

A
日本国憲法第25条にある「健康で文化的な最低限度の生活を営む」により困窮している人に国や自治体が足りない分を援助する制度。
Q
ナマポとは?

A
生活保護や生活保護を受けて方を指す。ネットでは主に蔑称として使われる事が多い。