1000
2016/08/31 22:35
爆サイ.com 南東北版

おしえて





NO.6403815

引きこもり派が楽しく一日過ごす法②
合計:
報告 閲覧数 333 レス数 1000

#7512016/05/04 19:48
3,4時間かけてPCの漫画の整理をする。
肩凝ってきた。ファイルが100G近い。

[301]

#7522016/05/04 19:50
外に飯喰いに行く余裕もなし。
あと残り70Gだ。

[301]

#7532016/05/04 21:11
ようやく終わった。
結局5時間くらいかかった。
ひたすらファイル名の変更とフォルダのまとめだった。
これを機にこれからはこまめに整理整頓しよう。

[301]

#7542016/05/04 22:56
結局、晩飯を喰わず作業していた。
飯を買いに行く。総菜を眺めるが喰いたいものが
ないのではなく、値引きされているかが基準になっている。
明日のパンを2つ買い、2割引きの惣菜を2つ買った。

[301]

#7552016/05/05 10:19
ゴールデンウィーク最終日。
柿の種を食べながら
孤独のグルメを見てる。
さて珈琲でも淹れるか。

[301]

#7562016/05/05 10:44
昨日、ほぼ半日かけてPCの整理をしたため
何かあるとすぐに整理しようと心がけるようになった。
物がないと探す手間も省ける。掃除の手間も省ける。
これからも続くといいな。

[301]

#7572016/05/06 09:42
チェイサーという漫画が面白い。
手塚治虫を勝手にライバル視している漫画家の
悪戦苦闘ぶりがいい。見栄っ張りが愛らしい。

[301]

#7582016/05/06 09:44
決して手塚にはなれないけれど
それなりに真似して張り合おうとする姿が
哀愁を誘う。

[301]

#7592016/05/07 07:52
昨夜は久々に飲みに行った。
1軒目で生中、ホッピー
2軒目で生、ゆずみつサワー、巨峰オレンジ、
オレンジグレープ、ファジーネーブル

今朝は頭が痛い。

[301]

#7602016/05/07 07:55
二日酔いってわけではないが
頭が痛いとやる気も出ない。
自己管理は大事だな。

[301]

#7612016/05/08 19:34
明日からまた仕事が始まる。
今年の連休は昨年と同じように何もしなかった。
捨てる技術を学んだくらいだ。
PCの中身はきれいになった。
暗殺教室は面白い。

[301]

#7622016/05/08 19:44
モノを減らす本を読んでいると
モノがあるとそれに付随して場所を占め
時間が割かれ煩わしくなる。

[301]

#7632016/05/08 19:48
置物ある場合の掃除

①置物をどかす。
②置物を拭く。
③どかした場所を拭く。
④置物を置く。

[301]

#7642016/05/08 19:51
置物がない場合の掃除

①拭くだけ。

[301]

#7652016/05/08 19:54
これだけでもモノが少ない方がいい。
その分、その時間を自分の時間に充てる。

もちろんモノを持つな置くなってことでなく
それが必要かどうかってことであり
また、モノを減らしている自慢ではない。

[301]

#7662016/05/08 20:01
モノが多いと見つからない。
探す時間がもったいな。
なくて困り果てて
人生が狂ってしまったことはない。
だからいらないんだと。

[301]

#7672016/05/09 06:20
最高に気が重い。なんなんだ。
連休前に戻りてー。

[301]

#7682016/05/09 06:24
もう週末が待ち遠し。
あー働きたくない。今年はつまらない。
昨年の方がよかったなぁ。
つくづく顧客に左右されるな、俺。

[301]

#7692016/05/11 04:20
特別な営業日程で連続して顧客に接する。
「なんか贅沢だ。」そんな風に言ってもらえるのは
素直にうれしいもんだ。

[301]

#7702016/05/11 04:33
人任せ、中途半端は混乱を招く。
仕事について「これどっちですか。」と聞いたら
「そこまで細かく聞いてない。」で返ってきた。
つーか、去年も同じ事やっててそこまで聞いてないってなんだ?

[301]

#7712016/05/11 04:37
それでいて偉そうに指示を出す神経を疑う。
いやそれくらいの神経だからこそ
周りを振り回してもへっちゃらなのだろう。

[301]

#7722016/05/11 05:21
ようやく一週間の半分になる。
長い。休みが待ち遠しい。

[301]

#7732016/05/11 05:25
書類が多すぎて仕事が回らない。
それが必要なものであり、効果が得られるのであればいいが
建前だったり形式だったり前例踏襲だったり。

[301]

#7742016/05/11 05:29
夕べも9時半に帰宅して
今朝も3時から仕事。
何やってんだ、俺。

[301]

#7752016/05/12 06:18
顧客の成長を見るのが楽しい。
あまりの成長ぶりにもう遠くへ行ってしまった感があり
寂しくもあり嬉しくもある。
来る者の拒まず去る者追わずのスタンスだから
承知はしているのだが。

[301]

#7762016/05/12 06:20
それでも顧客の何人かは未だに連絡を取ってくれる。
もちろんそれにはそれそうの返答をするが
だからとって現在の顧客を大切にしていないかというと
そうではない。

[301]

#7772016/05/12 06:25
しかし今の担当がいい顔しないのも事実。
自分の顧客にもっと力を入れろと叩かれないように
今の顧客には力を尽くしている。
そしてその証拠もこっそり残している。

[301]

#778
この投稿は削除されました

#7792016/05/12 22:42
前の顧客に会えてうれしい。
駆け寄ってきてくれてありがたい。

[301]

#780
この投稿は削除されました

#7812016/05/15 09:17
よろしく

[匿名さん]

#7822016/05/15 18:51
           ____ いい加減に
  .ni 7      /ノ   ヽ\  壁にでもしゃべってろゴミ
l^l l /)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
' U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l. /)
/    〈   (____人__)     U レ'//)
     ヽ\    lr┬-l   /  ノ    /
 /´‾‾ノ    ゙=ニ二"   \rニ     
                      `ヽ   l

[匿名さん]

#7832016/05/18 04:54
勝手に責任者に仕立てられ
それでいて好き勝手なことを言うのが
うちの社のわるいとこだ。
あ〜支店変わりてぇ。

[301]

#784
この投稿は削除されました

#7852016/05/18 05:02
その時々でうまく切り抜けたように感じ
それを後に残さないので
新しく来た人間が混乱する。
それがはっきりとわかる。

[301]

#7862016/05/18 05:04
新しく来た人間がやりやすい環境にしないと
自分が古株になった時
俺もそうだったから
みたいのは絶対にしたくない。

[301]

#7872016/05/19 04:44
新しく来た人でバリバリやってる人がいる。
中途半端にせず、しっかり主張し理に適っている。
そういう人が増えるといいな。
自分も見習いたい。

[301]

#7882016/05/19 04:46
忙しすぎると、綻びが出始める。
うまくできてるもんだ。
時間かけて向き合ってじっくりやればうまくいくのに
詰め込み過ぎて焦っていいかげんにやるから破綻する。
みんなわかっていると思うんだけどなぁ。

[301]

#7892016/05/19 06:27
あと2日で休みだ。
今日も明日も消化するぞ。

[301]

#790
この投稿は削除されました

#7912016/05/22 21:39
今になってようやく問題に気づいた。
社内で話題になったが、なんとも後手後手。
俺の担当ではなかったが、ちょっと間違ったら
俺になってたかも。

[301]

#7922016/05/22 21:41
ことがことだけに、俺が担当だったら叩かれただろうな。
それにしても顧客がかわいそうだと言っていたが
その前に担当として気づかなかった気づけなかった
責任の謝罪はしないんだろうか。

[301]

#7932016/05/22 21:44
しかし、まぁ、顧客が変わり
昨年の担当が手抜いたせいで借金がたまり
その尻拭いをやるのはキツイわな。
今日なんぞ、その仕事だけで3時間書類づくり。

[301]

#7942016/05/22 21:47
結局、昼食は3割引きのパスコのパンと
チーズが入った第一パン。
どちらも大したことなかった。
俺のランチはどうなってんだ?

[301]

#7952016/05/22 21:52
まったく仕事としてやりたいことができない。
何なんだ?ストレスはたまる一方。
喰って解消。脂肪がたまる一方。
腹は中年。ってかもう歳だって中年じゃん。

[301]

#7962016/05/25 21:25
こんなに嬉しいことはないよね。

[301]

#7972016/05/25 21:27
会いに来てくれてありがとう。
感謝の言葉しかないね。
人生、捨てたもんじゃないね。

[301]

#7982016/05/25 21:57
ならばその人たちのために
何か力になるのは当たり前だ。

[301]

#7992016/05/25 21:58
その人たちの行動力が俺に力をくれる。
俺は誰かの力になれているのかな。

[301]

#8002016/05/25 22:01
あまりに懐かしすぎて
どんな話をしたかも覚えてないし
顔もまともにみられない。
ただ6年前に引き戻してくれたことは確かだ。

[301]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ ニュース総合/ 宗教総合/ 創価学会/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL