1000
2023/09/12 13:14
爆サイ.com 北東北版

秋田高校野球





NO.11320917

秋田の高校野球
「シード校決定トーナメント」って いいシステムだね👍️
報告閲覧数2万レス数1000
合計:

#9282023/09/11 19:33
硬式野球
光星学院の三季連続の準Vは2011~2012年
花巻東の準Vは2009年、日大山形の4強は2013年

サッカー
盛岡商の優勝は2006年

バスケ
日大山形の優勝は1982年

仙台育英の硬式野球、仙台大明成のバスケ、青森山田のサッカーは現在進行形だが
他は上記のように10年以上前の記録で岩手のサッカーV、野球・準Vは2000年代。
福島は5大球技の優勝は無く、昨夏の甲子園4強も1971年以来で51年ぶりだった。

[匿名さん]

#9292023/09/11 19:34
直近のVや準Vは下記のように
岩手や青森に対して大昔って程じゃない。

2018年 金足農・硬式野球、準V
2012年 光星学院・硬式野球、準V
2011年        〃
2009年 花巻東・硬式野球、準V
2007年 能代工バスケ、V
2006年 盛岡商サッカー、V

[匿名さん]

#9302023/09/11 19:34
「秋田は過去の栄光で、今は全国最弱」 とかガセってるが、他県も甲子園じゃ下記の通り。
青森、岩手、山形は10年以上も夏4強が無く、春も青森7年間、山形10年間も勝ってない。

夏の選手権で直近の4強以上
  2023年(準V) 宮 城
  2022年(4強) 福 島
  2018年(準V) 秋 田
  2013年(4強) 岩 手
  2013年(4強) 山 形
  2012年(準V) 青 森

センバツで直近の勝利
  2023年 宮 城
  2023年 秋 田
  2022年 福 島
  2019年 岩 手
  2016年 青 森
  2013年 山 形

[匿名さん]

#9312023/09/11 19:35
    秋の東北  センバツ 春の東北 夏の選手権 直接対決
秋 田 3勝3敗  1勝1敗  2勝2敗  0勝1敗    勝利
山 形 3勝3敗   未出場  1勝2敗  0勝1敗    敗北

    東北大会  甲子園 直接対決
秋 田 5勝5敗  1勝2敗  勝利
山 形 4勝5敗  0勝1敗  敗北

上記の結果から、今季の東北最弱は山形じゃないの?
秋田は甲子園1勝2敗だが、桐蔭戦は公立じゃ記録的な善戦で1勝1敗1分けって感じだしな。

[匿名さん]

#9322023/09/11 19:36
東北勢の8強以上は83回 (優勝、準優勝13回、4強19回、8強50回)

宮 城26回 (優勝、準優勝5回、4強4回、8強16回)
秋 田15回 (準優勝2回、4強5回、8強8回)
青 森14回 (準優勝4回、4強2回、8強8回)
岩 手14回 (準優勝、4強5回、8強8回)
福 島10回 (準優勝、4強、8強8回)
山 形 4回 (4強2回、8強2回)


東北勢の4強以上は33回 (優勝、準優勝13回、4強19回)

宮 城10回 (優勝、準優勝5回、4強4回)
秋 田 7回 (準優勝2回、4強5回)
青 森 6回 (準優勝4回、4強2回)
岩 手 6回 (準優勝、4強5回)
福 島 2回 (準優勝、4強)
山 形 2回 (4強2回)

[匿名さん]

#9332023/09/11 19:36
城の8強以上は26回

1930夏  東北中  8強
1947夏 仙台二中 4強
1956夏  仙台二  8強
1959夏  東 北  4強
1972春  東 北  4強
1976夏  東 北  8強
1978春  東 北  8強
1980春  東 北  8強
1985春  東 北  8強
1985夏  東 北  8強
1989春 仙台育英 8強
1989夏 仙台育英 準優勝
1994夏 仙台育英 8強
2001春 仙台育英 準優勝
2003夏  東 北  準優勝
2004春  東 北  8強
2005夏  東 北  8強
2009春  利 府  4強
2013春 仙台育英 8強
2015夏 仙台育英 準優勝
2017夏 仙台育英 8強
2019夏 仙台育英 8強
2021春 仙台育英 8強
2022夏 仙台育英 優勝
2023春 仙台育英 8強
2023夏 仙台育英 準優勝

[匿名さん]

#9342023/09/11 19:37
秋田の8強以上は15回

1915夏  秋田中 準優勝
1934夏  秋田中  4強
1935夏  秋田商  8強
1960春  秋田商  4強
1965夏  秋 田  4強
1968夏 秋田市立 8強
1980春  秋田商  8強
1981春  経大付  8強
1984夏  金足農  4強
1989夏 経法大付 4強
1995夏  金足農  8強 
2004春  秋田商  8強
2006春  秋田商  8強
2015夏  秋田商  8強
2018夏  金足農 準優勝

[匿名さん]

#9352023/09/11 19:37
青森の8強以上は14回

1956春  八 戸  4強
1967夏 東奥義塾 8強
1969夏  三 沢  準優勝
1987春 八工大一 8強
1999夏 青森山田 8強
2000夏 光星学院 4強
2001夏 光星学院 8強
2003夏 光星学院 8強
2011夏 光星学院 準優勝
2012春 光星学院 準優勝
2012夏 光星学院 準優勝
2014夏 八学光星 8強
2019夏 八学光星 8強
2023夏 八学光星 8強

[匿名さん]

#9362023/09/11 19:37
岩手の8強以上は14回

1917夏  盛岡中  4強
1919夏  盛岡中  4強
1921夏  盛岡中  8強
1927夏  福岡中  8強
1961夏  福 岡  8強
1968夏  盛岡一  8強
1984春  大船渡  4強
2009春  花巻東 準優勝
2009夏  花巻東  4強
2013夏  花巻東  4強
2017春 盛岡大付 8強
2017夏 盛岡大付 8強
2018春  花巻東  8強
2023夏  花巻東  8強

[匿名さん]

#9372023/09/11 19:38
福島の8強以上は10回

1971春  福島商  8強
1971夏  磐 城  準優勝
1975夏  磐 城  8強
2000春  福島商  8強
2008夏 聖光学院 8強
2010夏 聖光学院 8強
2013春 聖光学院 8強
2014夏 聖光学院 8強
2016夏 聖光学院 8強
2022夏 聖光学院 4強

[匿名さん]

#9382023/09/11 19:38
山形の8強以上は4回

2004春 東海大山形 8強
2005春  羽 黒  4強
2006夏 日大山形 8強
2013夏 日大山形 4強

[匿名さん]

#9392023/09/11 19:39
他県と比べれば少ないが、一応は秋田の誇り

明治後半~昭和初期までアジアトップの木都だった
日本国内ほぼ無い白人特有の 「EU亜型」 が17%
世界遺産の白神山地と伊勢堂台遺跡
日本最大の干拓地の大潟村
JAXAのロケット実験場
海外でも人気の秋田犬
日本三大美林の秋田杉
日本三大地鶏の比内地鶏
日本三大うどんの稲庭うどん
日本三大美人の秋田美人
世界三大美人の小野小町
陸軍大将の大島久直
南極越冬隊長の白瀬ノブ
国連・事務次長の明石 康
官房長官と内閣総理大臣を歴任の菅 義偉
農林水産大臣と防衛庁長官を歴任の野呂田芳生
プロレタリア文学の作家、小林多喜治
直木賞を受賞した作家の渡辺喜恵子
作家、脚本家、横綱審議委員の内館牧子
釣りブームを牽引した漫画家の矢口高雄
ファミマの元・社長でファミチキ考案者の上田準二
江戸時代の医師、思想家、哲学者の安藤昌益
江戸時代の医者、国学者、神道家、思想家の平田篤胤
電話やラジオの開発に尽力して、初号機にイニシャルが記された鳥潟右一
TDK創業者の齋藤憲三、昔はメインだった磁気テープの普及に大貢献した
東北のノンプロ野球で唯一、全国VのTDK
高校ラグビーで全国最多Vの秋田工業
高校バスケで不滅の金字塔V58でスラダンのモデル校なった能代工業
農業高校で唯一、甲子園・準Vで農林水産省から表彰された金足農業
アンダースローと東北出身者では最多の284勝あげた山田久志
三冠王3回と東北出身者では最多安打、打点、本塁打の落合博満
初回だけのショートスターターだったが完全試合やった佐々木吉郎
第12代プロ野球コッミショナーの加藤良三
第38代・横綱の照國萬藏
レスリング金メダルの佐藤 満
バレーボール金メダルの荒木田裕子
体操で五輪メダル13個(最多記録)の小野 喬
日本のサッカー低迷期に海外でプレーした奥寺康彦
ラグビーの世界選抜に唯一、3度選ばれた吉田義人
ボクシング世界王者の工藤政志、五十嵐俊幸、三浦隆司
スキー・ワールドカップV2の高橋大斗
タワーレコード代表取締役社長の嶺脇育夫
ミスワールド日本代表の後藤美菜子と金谷鞠杏
紫綬褒章、瑞宝章を授章した歌手の東海林太郎
東北出身のソロ・アイドルじゃ断トツの活躍した桜田淳子

[匿名さん]

#9402023/09/11 19:40
    2010年以降の秋田県勢の秋季東北大会

2010年 2勝3敗 (大工1勝1敗、城南1勝1敗、鳳鳴1敗)
2011年 0勝3敗 (能商1敗、秋工1敗、中央1敗)
2012年 1勝3敗 (大館工1勝1敗、能代1敗、西目1敗)
2013年 1勝3敗 (角館1勝1敗、大工1敗、中央1敗)
2014年 4勝3敗 (大工3勝1敗、能松1勝1敗、西目1敗)
2015年 0勝3敗 (秋高1敗、能松1敗、能代1敗)
2016年 3勝3敗 (角館1勝1敗、横手1勝1敗、大工1勝1敗)
2017年 3勝3敗 (能松2勝1敗、由利工1勝1敗、角館1敗)
2018年 1勝3敗 (修英1勝1敗、横手1敗、秋商1敗)
2019年 0勝3敗 (能松1敗、秋商1敗、明桜1敗)
2020年 0勝3敗 (角館1敗、翔北1敗、由利工1敗)
2021年 2勝3敗 (能松1勝1敗、桂桜1勝1敗、大工1敗)
2022年 3勝3敗 (能松2勝1敗、由利1勝1敗、明桜1敗)

 能松 6勝7敗  鳳鳴 0勝1敗    県南10勝14敗
 大工 5勝5敗  翔北 0勝1敗    県北 8勝12敗
 角館 2勝4敗  秋高 0勝1敗    中央 2勝13敗
 桂桜 2勝2敗  秋工 0勝1敗 
 城南 1勝1敗  秋商 0勝2敗
 修英 1勝1敗  中央 0勝2敗
 由利 1勝1敗  明桜 0勝2敗
由利工1勝2敗  西目 0勝2敗
 横手 1勝2敗  能代 0勝2敗

[匿名さん]

#9412023/09/11 19:40
第4日(9月16日)
こまちスタジアム
  秋高-金農
★本荘-由利

グリーンスタジアムよこて
◎明桜-翔北
  大曲-大農

第5日(9月17日)
こまちスタジアム
★秋商-北鷹
★能松-由利工

グリーンスタジアムよこて
  修英-大工
★角館-桂桜

★はシード校、◎は夏の甲子園出場校

[匿名さん]

#9422023/09/11 20:10
>>940のように、県南勢と県北勢は勝率4割以上だが中央勢が大きく負け越し。
特に秋田市内勢は2009年の秋商Vを最後に13年間も勝てず、8連敗。

[匿名さん]

#9432023/09/11 20:11
甲子園の未出場校が11勝で出場校が9勝だが能松6勝で大工、角館、横手が各1勝。
秋高、秋工、秋商、中央、明桜、能代は0勝10敗じゃシンドいわな。

角館は甲子園出場の前後に1勝ずつ、大工は出場前4勝で出場後1勝。

[匿名さん]

#9442023/09/11 20:11
高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー)
21世紀以降(2001年以降)の優勝回数

宮 城 9回 (バスケ7回、硬式野球、バレー)
秋 田 6回 (バスケ6回)
青 森 5回 (サッカー5回)
岩 手 1回 (サッカー)
山 形 0回
福 島 0回

東北高バレーは2002年、盛岡商サッカーは2006年、能代工バスケは2007年が最後の優勝で
過去10年間に優勝したのは硬式野球の仙台育英、バスケの仙台大明成、サッカーの青森山田

[匿名さん]

#9452023/09/11 20:15
金足農の吉田大輝(1年)が投打で躍動した。 2失点で公式戦初の完投、先制打も放ち新チームを勢いづけた。
直球主体にスライダーやチェンジアップを織り交ぜた。 横手清陵はシード決定戦の2試合で19得点を挙げたが
的を絞らせなかった。七回に同点本塁打を浴びたものの、気持ちを切り替えて奮起。
八、九回はいずれも2三振を奪う力投を見せた。
自己最速の140キロをマークした夏の大会以降、フォームを崩して思うような投球ができなかったという。
この日は「味方の守備を信じて粘り強く投げられた」と話し、調子が上向く手応えをつかんだ様子だった。
目標とする兄・輝星(日本ハム)と同じように1年秋からエースを任された。 「うれしさもあるが
1番を背負うことに責任を感じる。覚悟を持って相手に向かっていく投球をしたい」 と力を込めた。

[匿名さん]

#9462023/09/11 20:17
過去10年間の高校5大球技すべてで8強以上あるのは東北じゃ秋田だけ。

[匿名さん]

#9472023/09/11 20:17
高校5大球技すべてで決勝進出してるのは東北じゃ秋田だけで
野球以外は優勝、バスケとラグビーは全国最多優勝。
宮城も4球技で優勝してるが、サッカーだけ決勝進出が無く
過去最高は4強3回だが、21世紀以降は8強1回だけで意外に苦戦してる。

[匿名さん]

#9482023/09/11 20:18
東北で現役自慢できんのは仙台育英の硬式野球、明成バスケ、青森山田サッカーだけ。
他は良くても8強で秋田は103年ぶりの決勝、岩手は初の決勝、山形は初の4強
福島は51年ぶりの4強とか、久し振りや初めてばっかで全然、大した事ない。

[匿名さん]

#9492023/09/11 20:19
サッカー16連敗の山形に言われたくない。

[匿名さん]

#9502023/09/11 20:20
>>949
羽黒7敗、山形中央5敗、日大山形2敗、米沢中央1敗、東海大山形1敗で16連敗。
山形中央は公立だが体育科あるスポーツ校、他は県外選手いる私立なのに何で?って感じ。

[匿名さん]

#9512023/09/11 20:20
昨年・準V、今年Vの高校女子バレー古川学園(宮城)の熊谷仁依奈キャプテンは仙北中の出身。
有能な選手が他県に流出するのは残念だが、その選手いても秋田のチームが優勝できる訳じゃないし
他県の栄冠でも優勝なら悪い気しない。 今後も各球技で流出し続けるだろうが、仕方ない・・・

[匿名さん]

#9522023/09/11 20:21
野球の育英・光星、サッカーの青森山田、バスケの明成とかは
地元でレギュラーなれても、全国制覇を目指して強豪校へ越境した選りすぐりの選手たち。
だが、それ以外は地元じゃベンチ外だから仕方なく田舎の私立へ越境した並の選手。
そのレベルを集めても勝てないのは秋田や山形だけじゃなく、他地区の私立も同様。

[匿名さん]

#9532023/09/11 20:23
秋田が球技でファイナリストなるのは金農が最後で、今後は最高でも8強だろ。
雄物川バレーは準決勝7連敗で壁を乗り越えられないし、過去10年間でバスケは4強と8強。
サッカーとラグビーは8強、野球も二度と無いミラクルの金農旋風を別にすれば8強。
つまり、どんだけ頑張ってもスタッフ揃えても県外選手をスカウトしてもファイナリストなれない。

[匿名さん]

#9542023/09/11 20:25
ファイナリスト以外は4強も初戦敗退も同じ、決勝戦の歴代記録に残るのはファイナリストだけ。
なまじっか秋田は過去の栄光あるんで、野球以外は4強や8強なっても大して盛り上がらない。
しいて言えば、秋田商サッカーの8強は少し盛り上がったが、他は 「秋田にしては頑張ったね」って程度。
それに、秋田は能代工バスケも秋田工ラグビーも県の発展には何も寄与しなかったんで運動部の強化に消極的。
人材不足な上に予算も無く、県の幹部は 「高校の部活じゃ県は潤わない」って熱量の低さじゃ八方ふさがり。

[匿名さん]

#9552023/09/11 20:25
第4日(9月16日)
こまちスタジアム
  秋高-金農
★本荘-由利

グリーンスタジアムよこて
◎明桜-翔北
  大曲-大農

第5日(9月17日)
こまちスタジアム
★秋商-北鷹
★能松-由利工

グリーンスタジアムよこて
  修英-大工
★角館-桂桜

★はシード校、◎は夏の甲子園出場校

[匿名さん]

#9572023/09/11 20:33
社会人野球の日本選手権・東北予選でTDKが優勝して、3年連続の出場を決めました。
10日の決勝では宮城の七十七銀行に快勝して、3年連続12回目の日本選手権出場。

日本選手権は11月3日から京セラドーム大阪で行われます。

[匿名さん]

#9582023/09/11 21:12
以前から3枠にしてもらいたい意向は東北高野連にあったよ。
削られた中国・四国地区は昔より結果出せなくなって来てる地区だが、レベルは元々高い地区。
21世紀枠も削らないで1人でも多く甲子園の土を踏ませた方が高校球児を維持していけると思うけど。

[匿名さん]

#9592023/09/11 23:04
日本一の劣等県秋田頑張れ

[匿名さん]

#9612023/09/11 23:30
歴代21世紀枠センバツ出場校

2001年 安積(福島)、宜野座(沖縄)
2002年 鵡川(北海道)、松江北(島根)
2003年 柏崎(新潟)、隠岐(島根)
2004年 一関一(岩手)、八幡浜(愛媛)
2005年 一迫商(宮城)、高松(香川)
2006年 真岡工(栃木)、金沢桜丘(石川)
2007年 都留(山梨)、都城泉ヶ丘(宮崎)
2008年 安房(千葉)、成章(愛知)、華陵(山口)
2009年 利府(宮城)、彦根東(滋賀)、大分上野丘(大分)
2010年 山形中央(山形)、向陽(和歌山)、川島(徳島)
2011年 大館鳳鳴(秋田)、佐渡(新潟)、城南(徳島)
2012年 女満別(北海道)、石巻工(宮城)、洲本(兵庫)
2013年 遠軽(北海道)、いわき海星(福島)、益田翔陽(島根)、土佐(高知)
2014年 小山台(東京)、海南(和歌山)、大島(鹿児島)
2015年 豊橋工(愛知)、桐蔭(和歌山)、松山東(愛媛)
2016年 釜石(岩手)、小豆島(香川)、長田(兵庫)
2017年 不来方(岩手)、多治見(岐阜)、中村(高知)
2018年 由利工(秋田)、膳所(滋賀)、伊万里(佐賀)
2019年 石岡一(茨城)、富岡西(徳島)、熊本西(熊本)
2020年 帯広農(北海道)、磐城(福島)、平田(島根)
2021年 八戸西(青森)、東播磨(兵庫)、具志川商(沖縄)、三島南(静岡)
2022年 只見(福島)、丹生(福井)、大分舞鶴(大分)
2023年 石橋(栃木)、氷見(富山)、城東(徳島)

[匿名さん]

#9622023/09/11 23:34
21世紀枠は 「甲子園出場が無いか、30年以上遠ざかっている」 学校が選ばれる。

[匿名さん]

#9632023/09/11 23:35
秋高まだブランク20年だから無理。

[匿名さん]

#9642023/09/11 23:47
 東北地区の歴代21世紀枠

  2001年 安積(福島)
  2004年 一関一(岩手)
  2005年 一迫商(宮城)
  2009年 利府(宮城)
  2010年 山形中央(山形)
  2011年 大館鳳鳴(秋田)
  2012年 石巻工(宮城)
※2013年 いわき海星(福島)
  2016年 釜石(岩手)
  2017年 不来方(岩手)
  2018年 由利工(秋田)
  2020年 磐城(福島)
  2021年 八戸西(青森)
  2022年 只見(福島)

※東北絆枠に山形中央が選出

[匿名さん]

#9652023/09/12 00:03
21世紀枠の内訳

  4校 福 島
  3校 宮 城
  3校 岩 手
  2校 秋 田
※1校 山 形
  1校 青 森

※東北絆枠を含めれば実質2校

[匿名さん]

#9662023/09/12 01:45
●東北地方6県 工業出荷額

22 福島県 5兆889億6600万

24 宮城県 4兆5335億6500万

30 山形県 2兆8456億3300万

33 岩手県 2兆6262億600万

34 青森県 1兆7271億600万


35 秋田県 1兆2861億7200万


●東北地方6県 農業生産額

7 青森県 3277億

10 岩手県 2651億

13 山形県 2337億

17 福島県 1913億

18 宮城県 1755億


29 秋田県 1658億


●東北地方6県 建設業者数

14 宮城県 6888

18 福島県 6003

26 青森県 4862

34 山形県 3840

35 岩手県 3755


43 秋田県 2799

[匿名さん]

#9672023/09/12 05:37
秋田の何を主張しても
話題性の無い県なので誰も反応しない

[匿名さん]

#9682023/09/12 06:58
7日間連続でクマに襲われる恐ろしい県 秋田

[匿名さん]

#9692023/09/12 08:23
日本に秋田は必要なし

[匿名さん]

#9702023/09/12 09:11
2022年夏 仙台育英東北勢甲子園初優勝
2023年春 侍ジャパンWBC優勝世界一
2023年秋 U18高校日本代表W杯初優勝世界一

歴史的偉業に貢献した東北勢の中で
いずれの偉業にも関わってない東北唯一の県…
それが秋田

[匿名さん]

#9712023/09/12 09:15
秋田って樺太の下にある島の事か⁉️

[匿名さん]

#9732023/09/12 11:26
↑意味不明

[匿名さん]

#9752023/09/12 11:38
>>974
ハッ?米しか無いのかよド田舎者

[匿名さん]

#9802023/09/12 12:10
秋田県民は北朝鮮との関係で米を上納しなければならないのでランキング上位に食い込むのは難しい

[匿名さん]

#9812023/09/12 12:13
>>976
又嘘書くなよ!
1位北海道は分かるが2位は秋田か青森だろう!
嘘ばかり書いてるとジャロに怒られるそ!

[匿名さん]

#9822023/09/12 12:47
>>978
津波被って死ねよ!(爆笑)

[匿名さん]

#9832023/09/12 12:49
しかし秋田北シニアはどれだけ宮城に選手を献上してんだよ

[匿名さん]

#9852023/09/12 12:52
>>983
献上だって、、考えられない

[匿名さん]

#9862023/09/12 13:14
>>985
童貞?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL