1000
2024/05/24 20:19
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.10007683

磐城高校⑥
👈️前スレ 磐城高校 ⑤
磐城高校 ⑦ 次スレ👉️
報告閲覧数3.7万レス数1000
合計:

#9512024/05/23 20:05
>>949
安積と思う根拠は何ですか?

[匿名さん]

#9522024/05/23 20:15
>>949
あなた何と闘ってるの?

[匿名さん]

#9532024/05/23 20:15
荒らし

[匿名さん]

#9542024/05/23 20:16
>>949
>>950
>>951
>>952

おいおい・・
国内最弱地元民ふぐすま猿同士仲良くやれよ、
糞の役にも立たない植民地の雑魚同士の争いほど見苦しいものはないぞ!

[匿名さん]

#9552024/05/23 20:39
>>953
どれが荒らし?

[匿名さん]

#9562024/05/23 20:47
決勝が
学石-光南なら学石 3位聖光
学石-磐城なら磐城 3位光南
聖光-光南なら光南 3位磐城
聖光-磐城なら聖光 3位学石
のような気がする

[匿名さん]

#9572024/05/23 21:18
>>956
いや、磐城は鬼門が光南戦かな。
私立2校、特に聖光に対しては
「春は」苦手意識ないように思う。

[匿名さん]

#9582024/05/24 03:29
>>957
wwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#9592024/05/24 05:17
>>949
どこが無礼なの?

[匿名さん]

#9602024/05/24 06:02
>>957
ということは、磐城は次クリアできればV期待大ですね。
出来れば磐城、光南の公立2校いずれも東北大会出場してもらいたい。

[匿名さん]

#9612024/05/24 07:04
>>960
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#9622024/05/24 11:20
>>949

>>941
これは無礼じゃないのかな?

[匿名さん]

#9632024/05/24 11:26
>>949
野球観戦に来て欲しくないのはこういう人だよ
>>915

[匿名さん]

#9642024/05/24 11:47
>>960
ちなみに、夏の選手権大会における得点差試合ランキングは次のとおりです。

点差 開催年(ステージ)
23点差 1936年(1回戦) 静岡商27―4長野商

22点差 1985年(2回戦) PL学園29―7東海大山形 1930年(1回戦) 和歌山中24―2北海中

20点差 1921年(準々決勝) 和歌山中21―1釜山商 1921年(2回戦) 和歌山中20―0神戸一中 2001年(1回戦) 明豊20―0聖光学院

19点差 1923年(2回戦) 立命館23―4 台北一中 2006年(1回戦) 清峰22―3光南 2019年(1回戦) 仙台育英20―1飯山 1920年(準々決勝) 松山商19―0明星商 2022年(2回戦) 大阪桐蔭19―0聖望学園

殆どが戦前に記録している中、我が福島県だけは2000年代に光南と聖光学院の2校がランクインしている!

これは、何も誇れるものがない福島県にとっては自慢もできるし快挙な出来事だよ!

[匿名さん]

#9652024/05/24 11:48
甲子園1イニング最多失点の記録は 夏の最高は14点。

夏の第9回(1923年)立命館中(京都、現・立命館)が台北一中(台湾)に記録したもの。

2位が13点。 夏の第45回(1963年)九州学院(熊本)が足利工(栃木)戦の7回裏 に記録したもの。

3位が12点で夏の第88回(2006年)清峰(長崎)が光南(福島)戦の8回表に挙げたもの。

二年前の聖光が2回表に記録した11失点は夏の大会なら4位の好記録になるね!

ちなみに春の選抜だと1イニング最多失点記録は11点。

第43回(1971年)の、東邦(愛知)が報徳学園(兵庫)戦の 1回裏に挙げたものだから、春の選抜だったら1位タイだったね。

甲子園1イニング最多失点のワースト記録に福島県勢は2校も入ってる!
これは何の取り柄も自慢ネタもない福島県にとっては快挙に等しい出来事だよ!

[匿名さん]

#9662024/05/24 19:07
光南には頭脳野球で勝つんじゃないかな

[匿名さん]

#9672024/05/24 19:09
>>966
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#9682024/05/24 19:15
安積には頭脳野球でコールドで勝った日大東北と磐城

[匿名さん]

#9692024/05/24 19:17
光南より偏差値でははるかに圧倒的に上なんだけどな
野球でも勝ったら光南には何も取り柄がなくなっちゃうね

[匿名さん]

#9702024/05/24 19:19
>>968
戦力的に上、頭脳じゃないよ

[匿名さん]

#9712024/05/24 19:23
>>969
流石自称名門校のレス
書いてて惨めにならないの?

[匿名さん]

#9722024/05/24 19:25
>>969
いや頭脳も野球も上なんじゃないかな
支部でも昌平負かしてるし磐城強いよ

[匿名さん]

#9732024/05/24 19:25
>>969
「あつみ」レベルの投稿じゃん
いわき支部も県中支部に右ならえ

[匿名さん]

#9742024/05/24 19:26
>>971

高校スポーツ(男子団体・日本5大スポーツ)都道府県別優勝回数ランキング(2020年5月1日時点)

最近は、中国コロナを中心に取り上げていたが、久しぶりにスポーツのことを取り上げる。

高校野球、高校サッカー、高校バレー、高校バスケ、高校ラグビーの都道府県別の優勝回数と準優勝回数をランキングにした。

日本の5大スポーツ(男子団体)を取り上げる。

○高校5大スポーツ男子団体(野球・サッカー・バレー・バスケ・ラグビー)の都道府県別優勝回数ランキング(2020年5月1日時点)

47位:福島 優勝0回、準優勝2回
野球・・・選手権:準優勝1回
バスケ・・・ウィンターカップ:準優勝1回

47位:鳥取 優勝0回、準優勝2回
野球・・・選抜:準優勝1回
サッカー・・・インターハイ:準優勝1回


45位:富山 優勝1回、準優勝1回
サッカー・・・選手権:優勝1回、インターハイ:準優勝1回

45位:岡山 優勝1回、準優勝1回
野球・・・選手権:準優勝1回、選抜:優勝1回

43位:滋賀 優勝1回、準優勝4回
野球・・・選手権:準優勝1回
サッカー・・・選手権:優勝1回,準優勝2回
バレー・・・インターハイ:準優勝1回

42位:山形 優勝1回、準優勝6回
バスケ・・・ウィンターカップ:優勝1回,準優勝2回、インターハイ:準優勝3回
バレー・・・春高:準優勝1回

[匿名さん]

#9752024/05/24 19:26
>>966
投手がピンチの時、スパイクの紐結び直して間をとる
けどあれが頭脳?ふたば未来、福商と2試合連続や
ってるよね 他の高校はやってないよ

[匿名さん]

#9762024/05/24 19:27
>>975

0219 名無しさん@実況は実況板で 2023/08/05(土) 21:28:42.39

21世紀の甲子園勝利校数
山形 6校(鶴岡東 日大山形 山形中央 酒田南 羽黒 東海大山形)
宮城 5校(仙台育英 東北 利府 東北学院 一迫商業)
秋田 5校(金足農 能代城陽 明桜 大曲工業 秋田商業)
青森 4校(八戸光星 青森山田 八戸工大一 弘前聖愛)
岩手 4校(花巻東 盛岡大附 一関学院 釜石)
福島 1校(聖光)

ふぐすま(笑)

0220 名無しさん@実況は実況板で 2023/08/06(日) 01:59:54.36

って事は
福島県民21世紀未勝利なんか
北北、新潟、富山、鳥取、香川、佐賀…くそ弱い言ってゴメンね

キミ達は普通に弱い県だったんだね

[匿名さん]

#9772024/05/24 19:30
磐城は県内有数の進学校。
限られた練習時間で地元中心メンバーでベスト4まで勝ち残れてる時点で十分

[匿名さん]

#9782024/05/24 19:32
>>977

ベスト4と言っても中身のある内容と中身のない内容があるからね。

例えば優勝校を追い詰めたとか、僅差の息詰まる試合での ベスト4とかなら価値もあるし誇ってもいいと思う。

聖光のベスト4 1イニング11失点 実質2回の時点で試合終了 最終スコア4-18 準決勝の最多失点記録

これは果たして誇ってもいい内容だったのか?
物言いと疑問符しか付かないようなベスト4

そして聖光は何回目の出場にしてこのベスト4にたどり着いたのか?

春と夏の違いはあるけど同じ東北宮城の利府高校なんかは初出場にしてベスト4にはたどり着いている。

福島は半世紀も昔の磐城高校の準優勝を現代でも自慢しているような国内最弱県だから、仮に利府高校が福島の高校だったとしたら利府は初出場でベスト4に行った学校として福島の人間は今でも自慢していると思う。

普通の感覚、それなりの実績を残せている県であれば上記で述べた内容のベスト4である聖光の成績は伏せたい過去であり、とても自慢気に語れる内容ではないと思うけどね。

それでも他に誇れるような実績も挙げれてない県が福島だから、仕方ないんではないでしょうか。

[匿名さん]

#9792024/05/24 19:33
>>977
出た、恒例の自慰投稿!
凄いね~、立派だね~🤣

[匿名さん]

#9802024/05/24 19:34
>>977
進学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#9812024/05/24 19:34
>>977

福島人のみなら永久に勝率0

甲子園東北地方地元民最後の勝利校

青森 2013 夏 弘前聖愛 10割

秋田 2023 春 能代松陽 10割

岩手 2018 春 花巻東  10割

山形 2014 夏 山形中央 10割

宮城 2021 夏 東北学院 10割


福島 完全植民地 該当校なし
(ベンチ入り18名 完全地元民の高校のみ記載)

[匿名さん]

#9822024/05/24 19:40
中学生諸君!強豪私学になんか行かなくても磐城高校へ
磐城は少数精鋭
憧れのコバルトブルー
東京6大学への道もあるし私学で野球漬けの時代はおわり

[匿名さん]

#9832024/05/24 19:47
>>978

三沢高校 (青森県) 甲子園全成績 (通算 6勝 3敗 1分)
昭和43年夏
1回戦 ○ 三沢高7-0鎮西高
2回戦 ● 三沢高1-3海星高
昭和44年春
1回戦 ○ 三沢高4-2小倉高
2回戦 ● 三沢高2-4浪商(延長15回)
昭和44年夏
1回戦 ○ 三沢高3-2大分商(延長10回)
2回戦 ○ 三沢高2-1明星高
準々決勝 ○ 三沢高2-1平安高
準決勝 ○ 三沢高3-2玉島商
決 勝 □ 三沢高0-0松山商(延長18回引き分け)
● 準優勝三沢高2-4松山商

三沢高校 6試合(延長含めれば実質7試合)
戦っての後世まで語れる価値ある準優勝



磐城高校 (福島県) 甲子園全成績 (通算 7勝 9敗)
昭和38年夏
1回戦 ○ 磐城高5-1丸亀商
2回戦 ○ 磐城高2-1相可高
3回戦 ● 磐城高4-5銚子商
昭和43年春
1回戦 ● 磐城高4-10高知商
昭和43年夏
1回戦 ● 磐城高3-4飯塚商
昭和45年夏
1回戦 ● 磐城高1-2PL学園高(延長11回)
昭和46年夏
2回戦 ○ 磐城高1-0日大一高
準々決勝 ○ 磐城高3-0静岡学園高
準決勝 ○ 磐城高4-0郡山高
決 勝 ● 準優勝磐城高0-1桐蔭学園高
昭和49年春
1回戦 ● 磐城高1-4倉敷工
昭和50年夏
2回戦 ○ 磐城高4-1諌早高
3回戦 ○ 磐城高3-2秋田商
準々決勝 ● 磐城高0-16習志野高
昭和60年夏
1回戦 ● 磐城高3-7熊本西高
平成7年夏
1回戦 ● 磐城高1-6敦賀気比高

磐城高校 4試合 たった3勝しただけのくじ運準優勝www

[匿名さん]

#9842024/05/24 19:51
>>982
東京6大学で満足しちゃうの?
県下有数の進学校なんだよね?

[匿名さん]

#9852024/05/24 19:58
偏差値68の県内屈指の進学校

[匿名さん]

#9862024/05/24 19:59
旧制磐城中学校を前身とする福島県の高等学校。通称は「磐高(いわこう、ばんこう)」。
男子校時代は磐城女子(現:磐城桜が丘)と並び、ステータスの高い学校として認識されていた。その為、浪人をしてまで入学を希望する生徒が多く、いわゆる「中学浪人」が問題となった[1]。
2001年度より女子の受け入れを再開した。
2011年度、文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定された。
2018年度、福島県より、福島スーパー・イノベーション・ハイスクール(SIH)に指定された。

[匿名さん]

#9872024/05/24 20:02
運動部では、多くの部活動が全国大会への出場を経験している。野球部は春3回[注 1]、夏7回甲子園に出場し、1971年の第53回全国高校野球大会(甲子園)では準優勝に輝いた実績を持つ。ラグビー部は、全国高等学校ラグビーフットボール大会に17回出場しているほか、福島県勢として唯一全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会への出場経験を持つ[3]。サッカー部は、全国高等学校サッカー選手権大会に5回出場しており、山岳部は、2003年、2004年と2年連続で全国高等学校総合体育大会の5位入賞を果たしている。
このほかにも、陸上部、剣道部、テニス部、水泳部が全国高等学校総合体育大会や国民体育大会に出場している。2009年にはテニス部が28年ぶりに全国選抜高校テニス大会への出場を果たした。また、過去には、ウエイトリフティング部が、1968年のメキシコシティ五輪代表である木村岳夫(明治大学を経て安田生命に所属)を輩出しており、木村は同大会ライト級で7位に入賞した。
文化部においては、吹奏楽部の活動が顕著で、「“古豪”の磐城」と評される[4]。また、勉学との両立がモットーのなか、1日の練習時間が放課後の2時間と短時間に集中力と効率が求められるが、練習はほぼ生徒に任せていること[4]が特徴的である。1981年に初出場した全日本吹奏楽コンクールでは2001年以来、2004年、2008年、2012年の規定による不出場を除き、毎年全国大会に東北代表として出場し、1981年、2001年、2006年、2007年、2009年(県勢初の3回連続、東北の高校では27年ぶり3校目)、2015年に最高賞の金賞を受賞している。さらに、これまでの全国大会出場回数も、東北の高校としては2位タイの20回出場を誇る。また、1984年に初出場した全日本アンサンブルコンテストにおいても、2010年までに10回全国大会に出場しており、2001年、2009年と最高賞の金賞を受賞している。県勢初、東北の高校としては2校目の3年連続出場(2004年~2006年)を果たしている。音楽家としての道を選ぶ卒業生もおり、2003年度卒業生には黒金寛行[注 2]、多田将太郎[注 3]がいる。

[匿名さん]

#9882024/05/24 20:05
>>985
からあなたはどこの大学?

[匿名さん]

#9892024/05/24 20:07
>>986
自慰、惨めな投稿

[匿名さん]

#9902024/05/24 20:13
磐城優勝!

[匿名さん]

#9912024/05/24 20:13
磐城が光南に勝てば第3シードになるな!

[匿名さん]

#9922024/05/24 20:14
頑張れ!磐城!

[匿名さん]

#9932024/05/24 20:15
明日、応援にいくので不死鳥の如く光南を破り悲願の優勝へ

[匿名さん]

#9942024/05/24 20:15
不死鳥の如く

[匿名さん]

#9952024/05/24 20:16
>>969
偏差値では上かもしれないけど
野球では安積と磐城では月とポンポンw 既にコールドで何度も勝ってる安積には何も取り柄がなくなってるね

[匿名さん]

#9962024/05/24 20:16
>>988
安積うるせえなあ

[匿名さん]

#9972024/05/24 20:18
明日は吹奏楽、チアでアルプス満席かな
かっせ!かっせ!磐高!かっせ!かっせ!磐高!

[匿名さん]

#9982024/05/24 20:19
かっせ!!かっせ!!磐高!!

[匿名さん]

#9992024/05/24 20:19
磐城優勝!

[匿名さん]

#10002024/05/24 20:19最終レス
全国制覇!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL