19
2021/09/25 16:28
爆サイ.com 南東北版

🤼 プロレス総合





NO.2367691

新潟市体育館
現存最古のプロレス会場。
報告閲覧数107レス数19
合計:

#12012/11/28 15:10
泉田がアジアタッグ奪取

[匿名さん]

#22012/12/16 00:59
分裂前最後の三冠戦。

[匿名さん]

#32013/03/27 07:50
分裂前最後の三冠戦

[匿名さん]

#42013/03/27 07:51
力道山&馬場vsコワルスキー&アトキンス

[匿名さん]

#52013/04/17 12:37
4・14Noahの森嶋とヨネが経営難から試合後
自らTシャツ売ってた
だけど4000もするんで売上伸びず
残念

[匿名さん]

#62013/04/18 21:55
Noah 4・14新潟大会で丸藤試合中、足痛めずっとリング下でドクターに見て貰ったけど
案の定その後、怪我欠場だった
5・11小橋健太引退興業武道館大会も 勿論欠場
故 三沢光晴の追悼大会の時も怪我欠場だったし巡り合わせが、悪いみたい
だいたい練習不足が 祟ってるのでは?
とにかく残念な人だ

[匿名さん]

#72013/04/18 23:57
代役はケア?

[匿名さん]

#82013/04/19 09:27
ケアは、大学生だからな~

[匿名さん]

#92013/04/20 01:20
新日本で復帰の模様

[匿名さん]

#102017/04/20 09:55
糸魚川励ます熱きゴングを!
新潟プロレス チャリティー試合の資金募る

 闘魂に支援の思いを乗せて−。本県を拠点に活動する新潟プロレスが、糸魚川大火の被災者らを元気づけようと糸魚川市で7月、無料試合を行うことを企画している。興業経費は、インターネットを通じて資金を募るクラウドファンディング(CF)で賄う計画だ。

 新潟プロレスは3月、長岡市で行った興業で募金を集め、義援金26万円を糸魚川市に贈った。今度は被災者らに生のプロレスを楽しんでもらおうと、無料試合を企画した。

 資金集めには、ファンド運営会社サーチフィールド(東京)のCFサイト「ファーボ」を使う。目標額は100万円で、1口3千円から寄付できる。目標額に達すると、寄付した人には選手カードなどを贈る。

 新潟プロレスのシマ重野選手は「プロレスの熱さを伝え、見た人が感じた思いを復興の力に変えてほしい」と意気込む。

 ファーボでの寄付の受け付けは始まっているが、目標額にはまだ遠い状況だという。6月15日まで受け付ける。ファーボのページは、

 ttps://faavo.jp/niigata/project/1956

[匿名さん]

#112018/10/03 09:06
(・∀・)

[匿名さん]

#122020/03/03 17:17
コロナ感染者が利用したことが判明

[匿名さん]

#132020/03/03 20:41
>>4
昭和38年4月30日60分3本勝負
フレッド・アトキンス、キラー・コワルスキー(2-1)力道山、ジャイアント馬場
①アトキンス(体固め、14分58秒)馬場
②馬場(体固め、13分2秒)コワルスキー
③コワルスキー(片足固め、6分0秒)力道山

[匿名さん]

#142020/03/04 18:18
どんな名勝負があったのかな?

[匿名さん]

#152021/05/10 20:51
1983.8.30.さよならテリー・ファンクシリーズ最終戦の蔵前前日
馬場、ドリー、テリー組 vs ハンセン、ブロディ、ゴディ組
鶴田 vs ブラッド・レイガンス
天龍 vs キラー・トーア・カマタ

[匿名さん]

#162021/05/26 01:51
昭和53(1978)年10月6日 新潟・新潟市体育館 TV生中継 60分3本勝負
〇A猪木、坂口、長州力組(2-1)キラー・カール・クラップ、ブルート・バーナード、ザ・エクスキュースナー組●

この日(10月6日、新潟)よりスタートした「’78闘魂シリーズ」は最終戦(11月1日、名古屋)まで、23戦行われた。
クリス・マルコフ、キラー・カール・クラップ、ブルート・バーナード、等、猪木とかつて激闘を繰り広げた選手が参戦。
〝昔の名前で出ています〟ではないが、この時点で、もはや猪木の敵ではなかった。

[匿名さん]

#172021/09/13 06:23
>>13
馬場のメインイベンターとして初の新潟凱旋試合
 
連戦中に足を痛めていたとはいえ力道山がギブアップ負けしてるところがミソ

[匿名さん]

#182021/09/25 07:18
1987年4月23日の新潟市体育館でのジャンボ鶴田&天龍源一郎vs.谷津嘉章&仲野信市のタッグマッチ。

 この試合で、仲野がコーナー最上段から放ったミサイルキック(ドロップキック)が鶴田の顔面を直撃。これによって口と鼻から出血した鶴田は明らかに顔色が変わり、仲野を力づくでマットに叩きつけると、ジャンピングニーパッドを鋭角的にアゴに突き刺し、最後は急角度のバックドロップで投げ捨て、仲野をKOした。

 この時の鶴田のジャンピングニーパッドとバックドロップは、明らかに普段と比べて、スピード、角度ともに鋭く強烈な一撃。鶴田の真の恐ろしさが垣間見られたのと同時に、仲野も「あの鶴田を怒らせ、本気にさせた男」として、注目された。ある意味での出世試合となったのだ。

[匿名さん]

#192021/09/25 16:28最新レス
●1969年3月5日 新潟市体育館
アントニオ猪木、大木金太郎 vs ネルソン・ロイヤル、ポール・ジョーンズ

猪木&大木はアジア タッグ チャンピオン。この頃には選手コールは猪木が後です。
猪木は青いガウンに赤タオル、黒いタイツ。解説は山田隆さん。
相手のロイヤル&ジョーンズはカウボーイ スタイルの「牧童コンビ」、試合巧者でした。
こういうレスラー、昔はたくさんいましたが絶滅しちゃいましたねぇ・・・

[匿名さん]


『新潟市体育館』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板