1000
2023/05/17 16:56
爆サイ.com 南東北版

🖐相撲

大相撲・アマチュア相撲




NO.10848662

朝乃山⑧
合計:
👈️前スレ 朝乃山 ⑦
朝乃山 ⑨ 次スレ👉️
報告 閲覧数 9809 レス数 1000

#3012023/01/18 06:52
かなり相撲勘は戻っている。問題は再入幕後

[匿名さん]

#3022023/01/18 11:05
横綱以外に関しては自分と同じくらい上背がある力士の方が取りやすそうだね。
陥落寸前の魁勝とかの方がむしろ苦戦してた。
大関時代もどちらかというと貴景勝とか御嶽海とかずんぐりむっくり体型の方が対戦成績分が悪いのが多いからね。
大型力士で苦手にしてたのは横綱と魁聖。
魁聖は既に引退したし横綱も1年近く休場見込み。
貴景勝とかを上手く料理できれば、幕内上位を含めて朝乃山にかなう相手はおそらくいない。
横綱が休場してる間に一気に上がってしまうことだね。

[匿名さん]

#3032023/01/18 15:43
意外な相手に負けたな。

[匿名さん]

#3042023/01/18 15:49
ハイ負けた〜

[匿名さん]

#3052023/01/18 15:52
体は朝乃山より大きいから胸あわされてまわしとれなければ負ける。
照ノ富士にがっぷり組まれて体が小さくて負けるパターンと同じ。少し大きい相手には、頭つけるとか突っ張るとかしなければね。

明日からが勝負。

[匿名さん]

#3062023/01/18 16:17
>>296
全勝出来ませんでした。😅

[匿名さん]

#3072023/01/18 16:20
ほら負けただろ
今日みたいにバタバタする取り組みは数番あっただろ
まだまだ本調子じゃない戻ってないんだよ
もっと稽古しないと

[匿名さん]

#3082023/01/18 16:23
>>298
間違いありました。😢

[匿名さん]

#3092023/01/18 16:25
>>301
今はまだ戻ってません。😅

[匿名さん]

#3102023/01/18 16:29
>>302
今日の相撲(大翔鵬戦)を、見た限りではモタモタしそう。

[匿名さん]

#3112023/01/18 16:31
>>303
魔が差しただけよシンペーすんなって。

[匿名さん]

#3122023/01/18 16:35
連敗は絶対阻止!

[匿名さん]

#3132023/01/18 16:47
>>305
ただ大きいとは言ってもあくまで体重の話で上背は朝乃山の方があるので、あんまり大翔鵬に負けるのは想像してなかった。
ちょっと油断して立合い遅れたかな?という感じはする。
負けるなら北青鵬か金峰山と思ってたので。
北青鵬は負けがこんできたからおそらく対戦相手からは外される。金峰山は興行的な意味合いでおそらくは千秋楽に回される。
明日は2場所連続楽勝してる湘南乃海だし、まあ勝てるだろうがくれぐれも油断はしないように。

[匿名さん]

#3142023/01/18 17:14
宮鬼野は大翔鵬のパワーが大関級とコメント
金峰山の一敗も大翔鵬が付けたもの

[匿名さん]

#3152023/01/18 17:16
>>314
ちゃうわ棒に負けたんやろが

[匿名さん]

#3162023/01/18 17:24
>>279
大関に戻るのでも通例は三役三場所、優勝が絡んでても2場所は最低限必要となるので物理的に横綱にはさすがに間に合わない。
大関に関しても、十両が一場所通過しないと番付的に後半に大関取りになる公算が薄いので、今日の敗戦で厳しくなった。
優勝しても14勝だと、枚数的に来場所幕内昇進は厳しいだろう。
筆頭の武将山が勝越し濃厚、他にも上位に2ケタ勝ちそうなのが複数いるので全勝でない場合は朝乃山最優先とはならない。

[匿名さん]

#3172023/01/18 17:25
最後両手もろさしになってたやん 十両だからまだ巻き替えるとか考えなかったのかな 負けたら恥って気持がわざわいした

[匿名さん]

#3182023/01/18 17:26
>>314
それはあり得ないな。
もしそうなら、大翔鵬自身が十両でこんなもたもたしてない。

[匿名さん]

#3192023/01/18 17:27
>>316
そこまで考えなくても優勝できるか不安になったわ 金峰山にはたして勝てるかとw

[匿名さん]

#3202023/01/18 17:30
まさか御嶽海とか正代みたいになってるんじゃないやろな

[匿名さん]

#3212023/01/18 17:38
>>320
御嶽海はすでにもう3回も幕内で優勝してる
女遊びのバカな元大関と同類扱いするなよ

[匿名さん]

#3222023/01/18 17:39
>>316
6連続優勝だったら可能性はあったが
もう無理だろう
ラッキーで上がたくさん空いて大阪場所で再入幕出来たら
5連続全勝優勝とかで年末の横綱推挙もあり得る

けれど、そういう実力にはまだまだほど遠い

[匿名さん]

#3232023/01/18 17:39
白鵬でも逸ノ城とがっぷり四つになれば負けるんじゃないかな。だから四つになることなかったんじやないか。よく知らないが。そんな感じで朝乃山たまたまもろさしになられて負けたんで。次は勝つと思うな

[匿名さん]

#3242023/01/18 18:28
うわてとってたが、一緒にまわしのヒモもにぎってしまったみたいだな  それで上手きれたんじゃないの

[匿名さん]

#3252023/01/18 19:02
>>318
今場所調子いいよ  玉鷲みたいに強いときは強いのかも というよりは朝乃山の自滅のような気がしないでもない

[匿名さん]

#3262023/01/18 20:57
まあ1敗なら合格っしょ。

[匿名さん]

#3272023/01/18 21:05
再浮上のとき照ノ富士でさえ、十両二場所かかり2敗と5敗だからな

[匿名さん]

#3282023/01/18 22:48
「今日は元監督の命日だから近大出身力士は全員気合いが違いました」
「約1名、負けてましたけど」

ラジオ解説の若松親方(近大出身)がそう言ってました
ってか完敗でしたね

[匿名さん]

#3292023/01/19 00:04
今場所は十両強いの多いな

[匿名さん]

#3302023/01/19 07:28
>>312
今日も負けたら十両でこれからやるしかない。

[匿名さん]

#3312023/01/19 07:37
そう勝ったり負けたりこれから十両で相撲人生終わるのな。😢

[匿名さん]

#3322023/01/19 07:42
その内みーたんと正やんも十両まで落ちてくるからか?元大関三人衆が勢揃いで十両が活気づくじゃん!😅

[匿名さん]

#3332023/01/19 08:32
>>332さすがにそれは無理あるやろ

[匿名さん]

#3342023/01/19 08:35
栃ノ心とで三人衆つくってくれ!

[匿名さん]

#3352023/01/19 08:53
>>332
御嶽海はまた忘れた頃に優勝しそう。
魁皇が5回優勝して横綱になれなかったのは結構異例だったが、御嶽海は大関から陥落した状態でそれをやってしまいそう。
ある意味伝説に残る。横綱並みの優勝回数なのになんで大関に4場所しかいれなかったんだよって。

[匿名さん]

#3362023/01/19 09:24
全勝できなかったら引退廃業でしたよね?

[匿名さん]

#3372023/01/19 10:03
>>322
ないよ。
仮に6場所連続優勝と仮定して、

初:全勝→前頭2桁
春:優勝→前頭5枚目以内
夏:優勝→小結
名:優勝→関脇
秋:優勝→大関
九:優勝→綱取り

が最短ルートとなるので横綱昇進はあり得ない。
いくらなんでも小結優勝で大関昇進にはしないだろうし、前頭上位の優勝で関脇まで上がるのも昨今の大量関脇小結の状態から枠が空かずに厳しい。

現実的にあり得ない論理。

[匿名さん]

#3382023/01/19 10:13
現実線としては、1敗してしまったので

初:優勝→十両2枚目以内
春:2ケタ→再入幕
夏:12勝以上→上位陣対戦圏内
名:2桁→筆頭か2枚目
秋:優勝→関脇
九:12勝以上→大関復帰

くらいが可能性としてあり得る最短ルートだろう。
全く勝てない横綱はいないものの、貴景勝、御嶽海に合口が悪い。
幕内に戻ってから無双で勝ち続けるのがそもそも難しい。
苦手にしてた魁聖が引退してたりするため、下位への取りこぼしが前の大関時代より少なくなると予想されるため、貴景勝の取りこぼしが多い分、優勝は可能だろうという程度。
流石に横綱のような怒涛の復活劇を期待するのが無茶と言えば無茶。

[匿名さん]

#3392023/01/19 11:24
>>334
栃ノ心はもう今場所の途中休場で、ヤバイ(十両落ち)から辞めるかも?してから母国ジョージアへ帰って、稼いだ金で何かしらの商売すんだと!

[匿名さん]

#3402023/01/19 11:33
>>338
おめえももっと現状を見据えないとな。
昔と違って今の体たらくの三役陣では、朝やんは復帰して当然だし増して横綱もいないのだからな!

[匿名さん]

#3412023/01/19 11:38
その苦手としていた照雄が出て来てもあの状態では、朝やんの取り放題で敵ではないだろうよ!

[匿名さん]

#3422023/01/19 12:47
テルは間もなく引退、貴が上がっても押相撲だし怪我多いし短命だろ
役力士は横一線、朝やんチャンス

[匿名さん]

#3432023/01/19 12:52
>>340
いやいや。横綱になるのがあり得ないんじゃなくて今年中になるのが物理的に不可能と言ってるだけ。
照ノ富士がいたら、相撲内容も力負けしてたので横綱は難しかったが、貴景勝、御嶽海あたりが相手なら、状況次第では勝てる。
だから照ノ富士が休場中に上に上がることはあり得るが、今年中は無理。

[匿名さん]

#3442023/01/19 12:57
>>339
ある意味、照ノ富士、琴奨菊などが大関が十両に落ちても引退しない(雅山は出場停止による陥落なのでさすがに引退しなくていいから除外)前例を作ってしまったので辞めないんでは?
いまだに帰化してないということは引退後協会に残る意向は薄いんだろうが、元大関は十両以下で取るべきでないという常識は既に崩壊している。

[匿名さん]

#3452023/01/19 13:59
>>341
部屋の後継者と思われてた安美錦が独立したことで、おそらくは本家は照ノ富士が継ぐ公算が強いのだろう。
師匠が参与で残るかどうかは別問題だが、そうなると、ひざの状態に関係なく2年後に照ノ富士は引退するということになる。
千代の富士が駆け上がるとき、都合よくほぼ勝てなかった(初優勝の時初めて勝った)輪島が引退(衰えたというよりは部屋を継ぐためだった)し、天敵がいなくなった状態で北の湖を王者から引きずりおろして一気にトップに上り詰めた。
朝乃山は結構それに近い状態になる可能性が高いような気はする。
今年は物理的に無理だが、来年だと照ノ富士が出てきて復調してる場合には綱取りは厳しくなるだろうが、再来年は間違いなく照ノ富士はいなくなるのが濃厚なので、そこで横綱に昇進する可能性が一番高いと思う。
ただし、したから上がってくる、落合とか琴手計とかに追い抜かれたらその限りではない。

[匿名さん]

#3462023/01/19 14:37
さっき朝乃山が「チンポくっさぁ~!」と叫んでた

[匿名さん]

#3472023/01/19 14:59
昨日がなんだったんだというくらいの万全の相撲だった。今日は。

[匿名さん]

#3482023/01/19 16:51
明日金峰山に当ててしまうのか。
ということは勝った方、あるいは両方千秋楽は入れ替え戦で幕内と対戦?

[匿名さん]

#3492023/01/19 17:06
金峰山:朝乃山→幕内→湘南乃海
朝乃山:金峰山→千代の国→幕内

って感じの割にするってこと?

[匿名さん]

#3502023/01/19 17:32
>>348
一敗同士の方がおもしろいからな  どちらか二敗してるよりも  でも、十両の優勝っていつもそうとう負けてるよな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 朝乃山

HOT!オススメ! ⇒ ボクシング/ 格闘技/ プロレス/ スポーツ総合/

🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板