116
2023/02/26 03:30
爆サイ.com 南東北版

🎮 ゲーム総合





NO.6243079

PCエンジン 邪聖剣ネクロマンサー
合計:
#172018/04/15 20:52
脳筋バロンで殴りつつ、素早いマイストでアシスト

[匿名さん]

#182018/04/15 21:13
名前も個性も覚えてないわ
フィールド局だけなんとなく覚えてる
30年位前なのに細かい所覚えてるのが凄いわ

[匿名さん]

#192018/04/15 21:36
忘れたな

[匿名さん]

#202018/04/16 12:56
>>17
バロンは一回も使わなかった
マイストは二階攻撃ができるから総合ダメージで強かった気がする

[匿名さん]

#212018/04/16 12:58
>>18
この曲でしょ?

フィールド - 邪聖剣ネクロマンサー(youtubeより)
https://bakusai.com/thr_res/acode=10/ctgid=133/bid=705/tid=6281108/

[匿名さん]

#222018/04/16 23:04
>>18
アーカイブ配信で遊べるよ
改めてプレイしたら理不尽極まりないゲームバランス

[匿名さん]

#232018/04/17 10:04
>>22
このクオリティのRPGに慣らされてしまうと、現在のRPGなんて至れり尽くせりに感じてしまうよね・・・

[匿名さん]

#242018/04/17 10:10
>>21
おお、曲調はおもてた奴だけど、こんなに音が少ないとは!?
なんか寂しい感じの曲ですね
オラオラいくぜーザッザッザって感じで進んで行くような曲と思ってましたw

[匿名さん]

#252018/04/17 13:25
>>24
あの頃はこれで雰囲気出てるって思ってたねw
思いで補正もあるのかなw

[匿名さん]

#262018/04/17 21:59
戦闘やらで場面が切り替わる度に
デデデデデってとこから始まるのと、当時のロープレみたいに2頭身キャラじゃなかったからかな?
だからたくましいイメージが強いんだと思う

[匿名さん]

#272018/04/18 12:18
倒した時の「ぶしゃぁぁあ!」っていう音がなんか快感だった

[匿名さん]

#282018/04/18 18:11
このゲーム、字読めなかったのか読まなかったのか分からないけど、物語をどう進めたら良いのか分からなかったよ
町を出て上に進み、洞窟に入るもの迷子
南か西の町にたどり着くも次に何を目指すのか分からない
あげく、よく確認した筈の呪文が間違ってるという仕打ちで心折れたもんさ

[匿名さん]

#292018/04/18 21:12
発売当初の、CMで「夜中に一人でしないでください」って言ってたから、期待してたが裏切られた一本

[匿名さん]

#302018/04/19 10:00
>>28
マゾユーザー製造ゲームの走りだねw

[匿名さん]

#312018/04/19 14:00
>>29
ああぁ、やってたやってたw
これだね↓

懐かしいCM 1988年 邪聖剣ネクロマンサー (youtube 0:14あたりから)
https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=133/bid=705/tid=6289084/

[匿名さん]

#322018/04/20 01:53
ルミナだったか、終盤でなぜか火力強くなる女の子。
それまで我慢するのが大変だった

[匿名さん]

#332018/04/20 11:17
そう、専用魔法だか武器があって終盤の主力になる。
当時それを知らずに、弱いからリセットしてパーティー組みなおしてた・・・

[匿名さん]

#342018/04/20 12:03
なんか楽しそうに見えるけど糞ゲーなの?

[匿名さん]

#352018/04/20 13:50
>>34
上にも書いてあるけど、最近のRPGに慣れてると続けられなくなり糞ゲー化する
好き嫌いがハッキリ分かれるタイトルだね

[匿名さん]

#362018/04/20 22:52
どれ位の時間でクリア出来るゲームなの?
昔だし10時間位でクリア出来るのかな?

[匿名さん]

#372018/04/21 10:27
>>36
40時間は掛かると思う。
年明けにPCエンジン版をクリアしてパスワードを写メで撮ったのを確認したら15枚。その時、平均3時間位はプレイしたかな。

[匿名さん]

#382018/04/21 12:28
>>37
丁度良いボリュームですね
ストーリーを簡単に説明してくれませんか?

[匿名さん]

#392018/04/21 18:44
>>38
過去に神と悪魔の戦いがあり終止符を打ったのがネクロマンサー。
時を経て現れた魔空王を退治する為に、神が作ったネクロマンサーを復活させる事かな。

プレイ時間はトルース(バランスブレイカーの武器)取って攻略したから、初めてプレイするなら取らずにじっくりやった方が良い。

[匿名さん]

#402018/04/21 20:40
>>39
おお
ありがとうございます
終止符を打ったのが、終盤に手に入る武器のネクロマンサーって事ですか?
バランスブレーカーなんてあったんですね
大人になって、真面目にやってみたくなりました
pcエンジンミニ出ないかなあ

[匿名さん]

#412018/04/21 23:33
普通にvitaとかでアーカイブズ版やればいいでしょ

[匿名さん]

#422018/04/23 13:28
>>40
たしか何のヒントもないところ(抜け穴)にあるので
やり込み目的じゃなければスルーで良いと思う

[匿名さん]

#432018/04/23 15:15
vita買う機会がなかったな
そんなハードで出来るのか

[匿名さん]

#442018/04/23 15:28
そして誰もEMUを語らないw

[匿名さん]

#452018/04/23 19:37
完全体のネクロマンサーの次にレジェルダーって武器が強かった。アプリ版のは違ったりするのかな?

[匿名さん]

#462018/04/23 21:56
>>45
そんなのあったね
でもさ、主人公がネクロマンサー持つなら他のキャラはどうしてるの?
昔のロープレだし一人は完全に回復役に徹するポジションになっちゃうんだっけ?

[匿名さん]

#472018/04/24 15:06
動画見てきた
戦闘曲が異常なエンカウントと相まってイライラしますね
ピアノ曲でイライラとか猫踏んじゃったどころじゃない
ある意味神曲

[匿名さん]

#482018/04/24 15:23
>>47
特にパーティーが瀕死でもう少しで街ってところにこの曲ながれてくるとどっと疲れる・・・

[匿名さん]

#492018/04/24 20:50
一歩、二歩エンカウントとか切れそうなりますね
単にレベル上げして次の町、買い物、レベル上げの作業を最後までするだけの物語だから思い出せ無くて当然ですね
イベントらしいイベントも無いw
会話も一人呟きレベルw
昔はそれが主流だからか、しんどいけど我慢出来たんでしょう
レベル上げを終盤まで行わずにサクサク進むロープレって、ff4が最初だった気がします
当時だと、曲もグラも神でしたね
仲間のカオスってラスボス臭い名前で草生えます

[匿名さん]

#502018/04/24 22:29
ゴセイジャーとか、ダイの大冒険の三条陸先生がシナリオしたってまじ?
シナリオまるで無いじゃんw
評価点は主人公達が世紀末覇者っぽい雰囲気をしてる事
最初に、仲間を自由に選べる仕様
敵が逝った時のブシュー
死んでも金が減らない仕様
被ダメの時や逝った時の情けない声
バランスブレーカー使っても余裕じゃない尖った仕様
薬草が優秀
敵が気持ち悪いけど一匹も卑猥な奴が居ないこと
こんなもん?

[匿名さん]

#512018/04/25 13:41
>>50
シナリオ担当まで知らなかったw
特別記憶に残るイベントはなかったかな?
ただ、序盤の女神様を石から戻すあたりで、街の中で暗殺者と戦闘するんだけど
その敵がやたら強かった記憶がある。
ちょっと先の方で出てくるモンスターだから格上だったんだろうね

薬草は確かに便利だけど、薬草代稼ぐのも大変なんだよね・・・。

[匿名さん]

#522018/04/25 15:10
レベル上げがプレイ時間の90パー以上はガチみたいですね

動画は倍速処理しながら雑談だから楽しめるけど自分でやるとなるとかなり厳しそう
裏技呪文でレベル最高でラストダンジョンしてた気がしますが、最後の四天王に結構な率で負けてました
勿論最後も半分くらい負けてました
当時は素早さの重要性を知らなかったから当然ですよね
メンバーも絶対バロンとか入れてたと思うw

[匿名さん]

#532018/04/26 00:13
>>43
vita知らないなんて・・・

[匿名さん]

#542018/04/26 06:50
vitaはソニー信者しか持ってないイメージ

[匿名さん]

#552018/04/26 14:43
>>52
あのごつさにそそられる人は多かったはずw
ハリボテバロン!

[匿名さん]

#562018/04/27 15:19
>>52
経験値が頭割なので、1人で戦った方が成長が早い

[匿名さん]

#572018/04/27 18:16
>>56
昔のロープレって感じですな
弱い仲間は定期的に死んだりするから、死ににくいキャラが成長して更に差が開く
でもキャラ差や成長以上に武具依存って仕様は賛否両論だろうね

[匿名さん]

#582018/04/27 19:02
>>57
>>昔のロープレ
昔のドラクエもそんな感じだったかな?
武具に関しては、バランスブレイカー無しとかして自分ルールしないと楽しめない

[匿名さん]

#592018/04/29 10:27
俺は有り有り派かな
レベル上げゲーはバランスブレーカー使わないと時間効率が悪過ぎる
それまでの武器の10倍ダメ与えるのはどう考えてもおかしいけど、それをしないとキツすぎる
エンディングの微妙加減には草も生えない
三条陸の仕事とはとても思えない

[匿名さん]

#602018/04/29 11:33
多分、昔のロープレというのはPCゲーム全盛時代(ファミコンやメガドラ、PCエンジンの興隆期の少し前から)のムズいのが当たり前のゲームだよね
PCゲームの難しいRPGに慣れた老練プレイヤーならネクロマンサーなんてゆるいゲームなんだろうけど、ドラクエとかに慣れたプレイヤーにはちょっとねと、あっドラクエⅡもラストのほうはランダムエンカウンターやマップに敵の強さなどのゲームバランスが鬼だった気が…

[匿名さん]

#612018/04/29 12:33
>>60
ドラクエ2だと、シルバーウルフだったかな?ザラキでラッキーパンチ狙いしてくるのにイライラしっぱなしだった記憶が
ハーゴン、シドーよりもザラキの方が印象的

[匿名さん]

#622018/05/07 17:35
>>60
>>PCゲーム全盛時代
おそらくNECーPC88or98の時代かな?
俺よりもそこそこ上の世代の人だと思う。

ウィザードリィはマゾ製造マシンって聞いたことあるよ・・・
そんなのからしたら、確かにネクロマンサーは普通レベルなんだろうねw

[匿名さん]

#632018/05/13 22:14
なにこの神スレ

[匿名さん]

#642018/05/14 10:05
>>63
神スレにようこそ!

ネクロマンサーの魔法って種類が少ない気がしてならない。

[匿名さん]

#652018/05/14 12:20
当時のロープレは脳筋大正義時代だろうから何の疑いもなくバロンを選んでた気がする
だから魔法の印象が皆無
いやはやハドソンのスピード大正義ロープレだったとは驚いた

[匿名さん]

#662018/05/14 12:49
懐かしいな

[匿名さん]


『PCエンジン 邪聖剣ネクロマンサー』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌物品の売買等はフリマ掲示板以外一切禁止です。売買等の書き込みがあった場合は削除をし書き込み禁止措置を取らせて頂きます。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL