284
2022/11/16 23:21
爆サイ.com 南東北版

👨🏻‍🦽 障害者のお悩み相談室





NO.364

注意欠陥多動性障害【ADHD】
合計:
#852012/07/23 19:27
>>84 天才なんですね

[匿名さん]

#862012/07/23 22:57
>>84
飼い主に似るなんてありえるんですか

[匿名さん]

#872012/07/24 11:40
動かない大人しい子。無理やりのsexとお尻を蹴られて流産しかけたけど己自身の体に祈りが届いて少量の血で病院に行かず寝込んで安静3月末。

[匿名さん]

#882012/08/17 22:57
誤爆?

[匿名さん]

#892012/08/18 07:48
片付けれへんかな

[匿名さん]

#902012/08/18 07:56
無理や出

[匿名さん]

#912012/08/18 20:09
大人の発達障害の本を読んでみる。

発達障害支援の公的機関に相談してみる。

発達障害専門医のいる病院で診察へ行く。

[匿名さん]

#922012/08/18 20:29
病院にいくのが一番だにょ

[匿名さん]

#932012/08/18 21:41
部屋片付けれんゆいたら医者は相手にしないわさ

[匿名さん]

#942012/08/19 02:35
んなことぁねーよ

[匿名さん]

#952012/08/19 03:42
>>93
いろいろ片付けないといけないとわかってるけど暑いの

[匿名さん◆k1Evu5UE]

#962012/09/09 09:14
部屋ぐちゃぐちゃ

[匿名さん]

#972012/09/09 16:34
かたづけられない

[匿名さん]

#982012/09/09 19:14
母が自分でも家事ができない理由がわからない。と私が子供の頃に呟いてた。

病気は家事をしたくないという理由じゃないんだよ。病気は、家事したくても家事ができない子供ながらに判断できたよ。子供ながらに判断できることをオッサンが判断できないとはオッサン鬱だよ。

炊事・洗濯物・掃除は水を使う。

うちの母は無意識に水を拒絶してた。水を拒絶して、まともに炊事・洗濯物・掃除できない。顔に水がかかると悲鳴あげるぐらい水がムリ。私は七歳の頃には家事全般できるぐらい母の手伝いをした。

無意識的に意識的に水に拒絶反応おこして家事ができないと病気といえば病気

家事ができないと親戚や父に追いつめられ悩み苦しみ自分を責め鬱になった母を子供の頃から知ってるから、正しさじゃなく周囲の理解が必要なんだと思う。

水の拒絶反応は本人が反省しても治らない。

母は家事ができないぐらいじゃ人間は死なないと開き直った。開き直ってると鬱にはならないず病気が合併せず重くはならない。

娘としても母が家事できないと悩み苦しみ鬱になるより良いと思う。

人並み以上に水に拒絶反応しながらも人並み以上我慢してると思うよ。

今、母になり思うのは、私の母みたいにいっぱい我慢してよく頑張ってると思う。理解されず辛い時期もあったと思う。できないことを責められて悩み苦しいこともあったと思う。

分かる人は分かるからストレス溜めないよう吐き出してスッキリしてね。

昔は治療外だったけど今は治療してる病院もあるから誤解されず理解者を増やして根気よく治療してほしい。

[匿名さん]

#992012/09/09 19:44
>>95
ものすごい励みになりました。片付け業者を雇おうとおもいます。
息子の部屋身動きとれないぐらいゴミだらけです。私もはゴミは片付けれますが何をどこに置いたら良いかとまどいます。
要らない物も選べず押し入れはパンパンタンスはパンパン足の踏み場もありませんーカーテンしめてますが 災害時見られたら嫌だからどうにかします。ちなみに停電時息子は真っ暗のママ携帯も探せず 物を踏みつけからじっとしてました。息子に責任感じます 後二人の息子は綺麗好きで綺麗です。

[匿名さん]

#1002012/09/09 19:50
残りご飯やお皿持ち込み
部屋で腐ってハエがわいてやな家族の部屋。戸をあけたら
ペットボトルがじゃらじゃら車の中は乗るときぱんの袋など出てくる 本人は ひとごとの顔して平気だよといいます。

[匿名さん]

#1012012/09/10 20:12
とりあえずモノの置き場をきめたらどうでしょう

[匿名さん]

#1022012/09/10 22:09
それが出来れば苦労ない

[匿名さん]

#1032012/09/11 08:18
わたしもADHDだけど、チューリップ何とかっていう清掃業者に依頼したら、目も当てられないくらい散らかった2部屋のアパートが一万円でピカピカになったよ。ヘタに自分の能力追求するより、プロに頼むのがいちばんじゃない?

[匿名さん]

#1042012/09/11 08:31
103だけど、今回は初めての業者委託で、仕事で立ち合いも出来なかったのですごく不安だった。用不用とか、定位置とか分かんないだろうしね。
でも帰ってきたときは奇跡が起きたと思ったよ。
今後は店の人のアドバイス通り月5000円くらい払って、片づけた飲んだり収納のアドバイス貰って効率のいい部屋にすることになった。
宣伝じゃないよ。
ちなみに第一候補だったさくら〜はなぜか電話通じなかった・・・・潰れたのかな?

[匿名さん]

#1052012/09/11 09:21
潰れたら電話そのものが鳴らないと思う。

[匿名さん]

#1062012/09/11 18:39
小3の息子がADHDと診断され、現在児童・思春期 病棟にて、入院中です…新学期も始まりましたが、退院の目処もついておらず…


また、学校の方は一応、様子はどうですか?的な事は言われますが、学校には戻ってきて欲しくない雰囲気を感じてしまい…

悩み所です…

[匿名さん]

#1072012/09/11 18:52
おかずを一品ずつ食べて
一品終わらないと次のおかずをつつかない息子がいます〜学校で給食が遅いと毎日怒られて
そうなりました 先生のおかげでなおりません

[匿名さん]

#1082012/09/11 19:23
引き出し開けっ放し
何もかも半端なのぉ
綺麗な部屋がない。

[匿名さん]

#1092012/09/11 19:36
>>106
支援学級という手もありますね

[匿名さん]

#1102012/09/11 22:50
>>109レスありがとうございます。


支援学級なんですが…やはり、コンサータを服用しているお子さんがいるそうなんですが、そのお子さんは少人数だと安定しているそうですが…人数が多いと、興奮してしまうとか…


うちの息子と、相性の問題とかもあるかと思いますし…と言葉を濁されてしまい…


上記の事は、ま…そうだよね!?と思いはしましたが、やはり、復学するのは迷惑なのかな…とちょっと思ってしまいました。


保健室児童でも…と言ってはみたものの…保健室は、色々な学年のお子さんが出入りするので、その際にトラブルになったら、どうするのか?と言われてしまい…


現在は、学区外登校も視野に入れてる状況です

[匿名さん]

#1112012/09/12 08:18
発達障害の子は子供の頃は扱いも悲惨で体罰にも虐めにも当たり前のようにあったけど、自分を含め皆専門か大学いってちゃんと就職して自立して生きてる。
発達障害なりに適応して成長するんだから悲観するなや。

[匿名さん]

#1122012/09/12 22:56
>>111 こんばんは。レスありがとうございます。


そのようですね…
しかし、言い訳になってしまいますが、息子の場合動作衝動が強く出てしまっております。


単純に言いますと、ジャイアン?タイプなのだそうです…本人が、バカにされたと感じた時に、小突いてしまうそうです(劣等感が強いらしく、自分を庇う?守る?時に発動するとの事)

[匿名さん]

#1132012/09/12 23:17
うちの子が病気なんですって言ってる親が子供のことわかってあげられてるのか怖いわ〜;

虐待とかしてそう

[匿名さん]

#1142012/09/13 00:25
>>113 無神経じゃね!?
つーか、お宅なんでこの板見てんの?
こう言うヤツがいるから、偏見持たれるんだよ

[匿名さん]

#1152012/09/13 23:02
>>112
私も喧嘩三昧、先生から電話きたり連絡帳まっかっかの問題児でしたよ〜。
でも大学院まで進学して製薬の研究室に勤めてる。
発育がもっとおそい弟も、国家資格とって仕事に明け暮れてる。
甘やかさなけりゃ、そんじょそこらの人にはついてけないファイトと根性が身に付きます。

[匿名さん]

#1162012/09/14 18:34
すぐ散らかる?3日持つけど

[匿名さん]

#1172012/09/15 09:27
>>115
自己愛型人格障害の可能性がありますね。

[匿名さん]

#1182012/09/15 11:11
バカの言い訳

[匿名さん]

#1192012/09/15 11:23
>>112ですが…書き込まなきゃ良かったのかな…


コメント荒れてしまって…レスくれた方々、申し訳ないです…_(..)_

[匿名さん]

#1202012/09/16 13:55
>>117
残念なことにその診断は一度も下ったことがない。

[匿名さん]

#1212012/09/16 14:34
>>113
頭大丈夫?

[匿名さん]

#1222012/09/16 14:34
>>120
やっぱり精神科の患者様なんだ。

[匿名さん]

#1232012/09/16 15:09
>>117それと破滅型って言われたわ

[匿名さん]

#1242012/09/16 16:35
親が子供の心配をするのはあたり前のことだし親以外に子供のことを助けられる人はいない

自分の子供が病気だって医師に言われても他の子供といろんなめんで差がでて心配なることもあるけど自分の子供は、そう言う子だから周りと比べる必要なんてない

この子はどうしてこんな事あんな事他の子はできるのにできないのなんて考えてしまったら子供に接する時にでてしまって一番の子供の助けにならなければいけない親を信用できなくなってしまってそれこそもっと重度の精神病になってしまうから他の子供と比べる必要なんてない

[匿名さん]

#1252012/09/16 17:01
妄想型障害

[匿名さん]

#1262012/09/16 18:13
>>124
>それこそもっと重度の精神病になってしまうから
さりげなく嘘を混ぜるんじゃない

[匿名さん]

#1272012/09/16 20:54
散らかすのがみんな病気なら病気パンク。

[匿名さん]

#1282012/09/18 14:39
単に親のしつけが悪いだけ、っていうのもあるしなぁ。

[匿名さん]

#1292012/09/18 16:29
両親清潔で片付いてるよ
だけど、父の兄姉が駄目
掃除したことある?って感じ臭うし強烈だわさ。

[匿名さん]

#1302012/09/18 18:00
昔は最低限の物しかなかったから散らかりようもなかったんだろうなあ・・・

[匿名さん]

#1312012/09/18 21:08
そういう幼児期の習慣が身についちゃうと
今みたいにモノが多いと整理ができなくなっちゃうんだよね。

[匿名さん]

#1322012/09/18 21:43
>>130
それが、わやぐしゃぐしゃ部屋がゴミだらけ靴下真っ黒になるんです

よくあんな臭いとこに遊びに行ってた低学年までね。

[匿名さん]

#1332012/09/21 07:39
調味料きれてからきずく。

[匿名さん]

#1342012/10/09 07:45
何でもかんでも♪完璧にしていたらつかれます。

[匿名さん]


『注意欠陥多動性障害【ADHD】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌こちらは真面目な悩みを共有する掲示板です。心無い中傷、冷やかし等の書き込みはご遠慮下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反と見なし削除します。
📌メンタルヘルスについての他の話題はメンタルヘルス総合に書き込みをして下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 注意欠陥多動性障害【ADHD】


🌐このスレッドのURL