255
2020/12/17 12:09
爆サイ.com 南関東版

🏘️ 板橋区雑談





NO.9119643

【歴史】 昔々の板橋の話
合計:
#1562010/10/09 10:28
東京ボンバーズだね

[匿名さん]

#1572010/10/09 13:14
ときわ台は板橋区の山手。
田中真紀子の旦那も金沢から東京のときわ台に越して育った。
あと、数年前にドラマで放送した「女王の教室」?だっけ?
あのドラマでときわ台駅前が出てた。

[匿名さん]

#1582010/10/17 23:27
東京ボンバーズの練習場を見に行ったのは70年代前半。滑走する爆音がすごかった。
あんまり覚えてないが、上板橋3丁目からは少し歩いたような気が。
前野町のどこにあったのかな?

田中直紀議員ってときわ台小学校卒なんだ......先輩か。
ときわ小学校の近くの図書館に、レコードのリスニングルームがあってよく通った。

[元板橋区民]

#1592010/10/20 01:49
何ですか?東京ボンバーズ?

[匿名さん]

#1602010/10/20 20:06
こんなんとか、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/日米対抗ローラーゲーム
こんなんとか。
http://www.youtube.com/watch?v=_z_NMkl-B9k&p=A222D1E623051023&playnext=1&index=1
前野町にトレーニングスクールがあったという話でふ。

[元板橋区民]

#1612010/10/20 20:08
あ、wiki飛べないな、ゴメン。調べて下さい。

[元板橋区民]

#1622010/10/21 17:27
このスレを見て東京ボンバーズが前野町で練習していたのをはじめて知った。
ローラーゲームってリアルタイムじゃない世代なので、なんだかカッコいいイメージが
あったけど、年長の知り合いに聞くと「あれはプロレスみたいなもんだ」って
言ってた。
そいでyoutubeを見たら成る程確かにプロレスだな、と思った。
でもコンセプトはカッコいいよね、ローラーゲームって。ネーミングも。

[匿名さん]

#1632011/07/11 22:47
高島高校ラグビー部、新高のレストランKAGAによく食べに行ったなぁ
Aランチ500円

[匿名さん]

#1642011/07/12 19:31
野球部でした、何年前?駅裏はラーメンショップやほか弁もあったよ。

[匿名さん]

#1652011/07/12 23:02
高島といえばマルホベーカリーのお兄さん!(≧∇≦) 私は生徒会でした。

[匿名さん]

#1662011/07/13 00:01
野球部監督は江里口さん?

[匿名さん]

#1672011/07/13 15:17
高島野球部の柘植さんて有名でしたよね?

[匿名さん]

#1682011/07/13 21:39
担任だったし、、、、柘植っち。。。

[匿名さん]

#1692011/07/13 23:43
柘植さんが漫画キャラのモデルだって噂で聞いたのですが…

[匿名さん]

#1702011/07/15 09:17
ぼくらは江里○監督でした。柘植さんはいつの時代?

[匿名さん]

#1712011/07/15 17:37
私は32期生で、2年生の時に異動されました(;∇;)/~~

[匿名さん]

#1722011/07/15 21:28
当時、野球部の応援には行ったよ。
神宮球場だと盛り上がるね。
たしかベスト16で二松学舎にコールド負けだった。

[匿名さん]

#1732011/07/16 09:34
え~32期生なら5年前の卒業生?

[匿名さん]

#1742011/07/16 19:03
>>173 そうです!

[匿名さん]

#1752011/07/16 23:51
えりちゃの名前を聞くとはw

[匿名さん]

#1762011/07/17 09:32
高島高校は自由で最高でした
15期生です

[匿名さん]

#1772011/07/17 13:46
高島高校近くのファミリー商店街に屋台の焼鳥屋があって、
部活の帰りによく食べた。当時1本70円位だったような・・・
すなぎも、かしら、たんなど美味かったよ

[匿名さん]

#1782011/07/17 14:46
オレ14期??

[匿名さん]

#1792011/07/18 00:23
なんか先輩がたくさんいらっさゃる予感(32期生)

[匿名さん]

#1802011/07/18 02:56
15期生は昭和49年4月生まれから50年の早生まれ?

[匿名さん]

#1812011/07/18 21:39
15期生は昭和47年度の生まれ

[匿名さん]

#1822011/07/19 01:05
ショートのHさんが主将の時?

[匿名さん]

#1832011/07/19 22:27
そうだよ。
たしか主将だったね

[匿名さん]

#1842011/07/20 11:26
今頃、主将は課長クラスかね?

[匿名さん]

#1852011/08/05 22:05
両面焼きそば、アペタイトもよく食べに行った

[匿名さん]

#1862011/08/06 18:34
俺は14期

[匿名さん]

#1872011/08/08 02:41
アペタイトは元祖B級グルメ

[匿名さん]

#1882011/08/08 13:11
南砂駅の近くにもアペタイトあったぞ
てびろくやってるな

[匿名さん]

#1892011/08/08 17:49
都立高島高校の偏差値は今は50くらい?まじめな学生は多い?

[匿名さん]

#1902011/08/10 13:46
えっ?高島高校の今の偏差値って50?ウチらの時57ぐらいあったよ
オレ高島高校いきたかったけど49しかなくて担任の先生に進学無理って言われて
けっきょく商業高校に進学したよ 高島高校に通いたかったな

[匿名さん]

#1912011/08/10 19:03
俺、高島高校の偏差値あったんだけど、
工業やってみたくて工業いった。

[匿名さん]

#1922011/08/11 10:42
高島高の偏差値57はいつごろです?ちなみに平成元年生まれです?

[匿名さん]

#1932011/08/11 10:52
昭和51年生まれです ウチらより昔、都立高校はもっと偏差値
高かったらしいです

[匿名さん]

#1942011/08/11 18:09
都立高全体が?

[匿名さん]

#1952011/08/13 18:51
都立高島高校は割りと賢いのね。

[匿名さん]

#1962011/08/13 23:18
>165

俺もマルホベーカリーのパン大好きだった。

ピーターパンとかいつも食ってたなぁ

久しぶりに食べたいんだけど誰か店の場所知らない?

[匿名さん]

#1972011/08/15 00:13
フランスベーコンとか?

[匿名さん]

#1982011/08/26 00:57
上板橋にあるマルホベーカリーとはちがうところ?

[匿名さん]

#1992011/10/22 18:36
東京ボンバース、懐かしいネェー、前野町4-15(現在アクティオ)の場所だった。
開けっ放しなので何時でも見学が出来た。
小生の記憶によると43年ほど前に閉鎖した。

[匿名さん]

#2002011/10/29 00:56
高島生のお昼!マルホベーカリーは中台にありますよ!(o^∀^o) おにいやんも健在です。

[匿名さん]

#2012011/11/12 23:37
はらへりはら

[匿名さん]

#2022012/06/11 01:14
>>121
上赤塚公園だと思います
ただ船の遊具は無くなってしまったみたいですが
90年代後半~2000年あたりに
戦隊ものの撮影で使われたのを見た時はまだ残ってましたが

[匿名さん]

#2032012/07/30 15:12
若木小近くの火薬工場は現在の中台住宅が建設された。
火薬庫の跡地に水が溜まっていてお玉じゃくし、小魚がいた。
そこを当時の子供たちは、爆弾の穴と呼んでいた。
超ローカルな話でした。

[旧板橋区民]

#2042012/08/01 19:58
東武練馬駅?に100円バーガーなかった?
あとすたみな太郎。

[匿名さん]

#2052012/08/08 15:20
あったね。交番の所ね。改札のすぐ隣。改札口に密着して建ってた。バーガー屋。
小学生の頃何度か食ったね。テリヤキバーガーと普通のハンバーガー。
確かバイトがおにーさんからちょっと太めのおねーさん2人に変わってたあの頃。
狭い店だったね。店内でも食えた。狭かったけど。
オレンジジュースをよく一緒に買ったな。

すたみな太郎は同級生やサッカークラブの仲間と何回か食べに行った。
肉が冷凍でね色が赤黒くてね。
当時「○○○の肉」だの「○○○の肉」だの言って種。まあ小学生の言う事だけどね。
ただ、太郎に行って腹具合悪くなった友達が一人居た。太郎が原因なのか単にあいつが腹が弱い奴だったのかはわからん。
あと店員のおねーちゃんが金髪に近い茶髪で爪を伸ばしてて、俺達みんなヒイてたね。
食べ物屋しかも肉を扱う店なのにあんなに爪がなげーのかよ!って。さすがに。今は厳しくなったのかな多少は。
店内も東武練馬のすたみな太郎は何か薄暗かった。明かりが店内の隅まで行き届いてなくて店の隅の方は真っ暗だった。
店内も片付いてなかったし。
あとゼリーやアイスを鉄板で焼いて遊んで食べたね。良くない行儀。まあ子供だったからね。
ウインナーや焼きそばが大人気だったw肉がまずいから。「ゴム肉」とか言ってた当時。
臭くて噛み切れないから。
今は違うのかね。すたみな太郎のHPで店舗写真見るとあの当時の東武練馬店より全然綺麗だね。
全然違う印象が昔と今と。

[匿名さん]


『【歴史】 昔々の板橋の話』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板