27
2017/11/23 08:06
爆サイ.com 南関東版

👥 ニート・生活保護





NO.5691145

来月から働く
もう貯金がない
報告閲覧数35レス数27
合計:

#12017/08/02 19:38
俺は65歳になったら本気だす

[匿名さん]

#22017/08/02 19:41
八月は熱中症が怖いから外出しない

[匿名さん]

#32017/08/02 19:55
だれか一緒にバイト探してしませんか?スレ違いかもやけど良かったら

[匿名さん]

#42017/08/02 22:38
来年だろう

[匿名さん]

#52017/08/02 22:38
>>3
宛先ぐらいかけ

[匿名さん]

#62017/08/03 06:41
私書箱ですかっ!

[匿名さん]

#72017/08/03 08:07
俺は80歳になったら原付の免許とる 話はそこからだ

[匿名さん]

#82017/08/03 08:28
>>7
70以上は新規免許とるのに検査内容
増えるから莫大な時間と金がかかるぞ。

[匿名さん]

#92017/08/03 16:41
そうか・・貴重なアドバイス メルシー ボ クー

[匿名さん]

#102017/08/03 22:07
精神病院いきましょう

[匿名さん]

#112017/08/03 22:32
>>8
原付もそうなのか?

[匿名さん]

#122017/08/03 23:01
今年の4月から準・中型免許なるものができたな。今更遅いけど。

[匿名さん]

#132017/08/04 01:17
>>12
普通免許を更新すると「限定付き準中型免許」になるんだよな。ややこしい。
まあ自前の車は買わないからいいけどね。

[匿名さん]

#142017/08/04 04:51
自動車免許は迷走しているな

[匿名さん]

#152017/08/04 05:32
自腹(最低15万↑)で取得して運送業界へ行けばなんと最賃で働けます!

[匿名さん]

#162017/08/04 07:49
>>11
寧ろ原付から始まったはなし。
70〜80のじいさん婆さんがバイク運転するのを
イメージしてみれよ。

別に聞くまでもないだろ?

[匿名さん]

#172017/08/04 08:25
へるしい

で P>ぶぅ

[匿名さん]

#182017/08/04 16:18
俺は100歳になったらマジになる


金も100歳・銀も100歳

[匿名さん]

#192017/08/04 18:07
>>16
そうか?
普通にカブで走っとるよ。

[匿名さん]

#202017/08/04 22:33
来月から冷凍されます

[匿名さん]

#212017/08/05 19:12
早く働かないと後期国民年金請求くるぞ

[匿名さん]

#222017/08/05 23:24
払わないから無関係

[匿名さん]

#232017/08/06 04:51
どうせGPIFで、運用と言う名のギャンブルするのでな 払っても戻ってくるかは分からない

[匿名さん]

#242017/08/06 07:28
戻らないよw
まかり間違って超福祉国家になっちまったら払ってなくても貰えるwww

[匿名さん]

#252017/08/06 07:49
将来は超高齢化社会になるから選挙すると高齢化優遇の政党が勝つよな たぶん。でも、税収は少なくなっていくから、中国に身売りして社会保障はゼロになるかもな

[匿名さん]

#262017/11/23 08:05
>>24
もらもら

[匿名さん]

#272017/11/23 08:06最新レス
チョン以下

[匿名さん]


『来月から働く』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL




💬ニート・生活保護のよくある質問

Q
ニートとは?

A
15~34歳で就学・就労・職業訓練を受けていない人を指すNotinEducation,Employment,orTrainingの略語。
Q
生活保護とは?

A
日本国憲法第25条にある「健康で文化的な最低限度の生活を営む」により困窮している人に国や自治体が足りない分を援助する制度。
Q
ナマポとは?

A
生活保護や生活保護を受けて方を指す。ネットでは主に蔑称として使われる事が多い。