219
2024/03/23 09:51
爆サイ.com 南関東版

おしえて





NO.9431482

週休3日制について‥②
合計:
#1202021/11/25 15:00
給与をさげず
休みを週休3日制で1日交代制なら、
牛丼屋とかは休みの平日の値段を下げたら
儲かると思う

[モンジュー]

#1212021/11/27 12:02
そのために
大企業しか儲かってないんだし
統合して、1日交代制にすればいい

[モンジュー]

#1222021/11/27 12:16
そうすれば人件費も浮く会社もある

[モンジュー]

#1232021/11/27 12:32
店も売れている店と小さい所合併して、
1日4~5時間、週休3日とかの求人募集にすればいいと思う

[モンジュー]

#1242021/11/27 12:45
この労働形態に慣れるため
会社によって実施していくのをもっと増やしてほしい

[モンジュー]

#1252021/11/27 13:12
現場監督の人間も後の人にパソコンで仕事内容を記録しておくとかも

[モンジュー]

#1262021/11/28 09:08
モンジューさん
今まで自分で言った事
まとめられる?

思いつきで話してるだけじゃない?

[匿名さん]

#1272021/11/29 14:47
労働を週休3日で、水土日休み、1日2交代制で一人4時間労働ずつ
合計8時間労働。工場等は機械化により従業員の負担をなくす
固定給
基本の労働体系をそう定めて
会社ごとによりだんだん実施していって
社会全体がその労働体系に徐々に慣れてくるようにする
平日も休みが増えると
趣味や視聴率や外食の機会も増え、
平日の店の儲けも上がる
平日は店は値段を下げれば店の儲けも上がる
実際、大企業しか儲かっていないんだし、無駄な会社も多いから
この労働体系でない所はどんどん合併すればいい

[モンジュー]

#1282021/12/17 11:27
仕事の機械化
オートメーション化は世界的な流れ

[モンジュー]

#1292021/12/19 12:12
仕事も長く働けばいいって言うものじゃないと思うし
給与だって時給にしなくていいと思うし

[モンジュー]

#1302021/12/19 12:40
モンジューさん甘すぎかな
そんなんで家建てて一家の大黒柱になれる?

そこらのトラックドライバーでさえ週一休み労働時間十三時間とか全然普通。
さらに大型トラックなんてやったら二、三日帰宅も出来ないとか全然普通のこと。

[匿名さん]

#1312021/12/20 09:56
1日4時間労働交代制でも
月給25万くれる会社あったらいいのに
そんなので雇えるかとゆう考えの会社いすぎとか
できる会社多いだろうけど
国がしないと、なかなか難しい
1度大学の通信制で勉強したいって
辞めてたけど、また親戚の精肉店の週休4日で働きかけた
休憩が2回のコーヒータイムの30分ごとと
1時間の昼食の休み時間いれて
9時から5時まで

[モンジュー]

#1322021/12/20 10:03
僕の交代制の提案を採用してくれて
僕は月水金出勤で火木土は別の人で週2交代制出勤にしてくれた
仕事内容は主に配達と肉の加工や箱つめ
仕事がかたずかない場合は配達で5時すぎても残業は2時間くらいある事も多い

[モンジュー]

#1332021/12/20 10:08
これに1日2交代制
4時間労働も取り入れてほしいと思うから
相談するの悩んでいる

[モンジュー]

#1342021/12/20 10:29
祝日でも忙しい日には携帯で電話かかってきて、
出勤する事がしばしば

[モンジュー]

#1352021/12/20 19:20
あのね、大型トラック運転手なんて何日も帰宅出来なくでも頑張ってるの。事実新婚や子供小さい人も多いだろう。それでも仕事だからみんながんばってるんだよ

[匿名さん]

#1362021/12/20 23:25
そうゆう人もいるけど
休みが多いよう努力していくべきじゃないかな
確かに仕事しまくっている人は抵抗あるかもしれないけど
働くのは国民の美徳と思いすぎだよ
日本も休みが多い国目指して頑張るべきだと思うよ
ゆとりに抵抗持つ人もいるかもしれないけど
実際耐えれるかい
どうして月水金週休3日、1日2交代制を否定するのかな
昔の人はどうして8時間労働にしたのかな
21世紀で変えていこうよ
会社の人も考えるべき
長時間労働なくなると
家でDVD見たり、趣味に時間使ったりといいことずくめだ
テスト期間を作って
1日2交代制週休3日試しにやってみる期間でも作ってほしいな
個人的にはやっていけると思うよ
僕の会社は週休4日しているけど
サービスが悪くなったりするとかもその分自分の仕事の労働時間が減るんだし、言わないと思う
機械とりいれて十分やっていけるよ
トラックの人は自動運転

[モンジュー]

#1372021/12/20 23:45
金を持っているのは雇用者ばかりで
従業員の労働時間のルールがない
十分やっていけるのに

[モンジュー]

#1382021/12/21 00:00
従業員多い工場とかも
今の人員1日2交代制にして一人4時間ずつの半分にして合計1日8時間労働で足りない所は機械化して機械の労働時間増やすのと今のままでいくのとどちらがいいかな
5時間にすれば1日合計10時間

[モンジュー]

#1392021/12/22 15:39
休みの日はブックオフで立ち読みしたり
図書館で勉強したり
DVD見たり
釣りしたりしている

[モンジュー]

#1402022/01/03 10:58
3日のやすみより金をくれ

[匿名さん]

#1412022/01/08 19:54
ちょっとそうゆう意見があるのに
すいませんが
休みが増えると
自宅での視聴率やDVDなどの平日の放送業界が儲けがあがると思います
平日休みが増えて、趣味に使う売り上げがあがると思います
それと平日の休みの外食産業の売り上げがあがると思います
ごめんなさいこんな意見があるのに

[モンジュー]

#1422022/01/08 20:12
>>140
この休みの多い考え方で
時給でなくて企業の儲けにおうじて
固定給にしてほしい
それなら長く働くばかりでなく給与くれて
休みにお金を使うようになり
売り上げも上がる
景気も上がると思う

[モンジュー]

#1432022/01/08 20:19
固定給にしたほうが
安定して給与があるから
その分、休みに使って景気があがる

[モンジュー]

#1442022/01/12 20:13
週休3日にして
月火木金出勤の人と交代で水土出勤の人の交代制

[モンジュー]

#1452022/01/12 20:18
店や工場は月火木金出勤と水土日出勤

[モンジュー]

#1462022/01/15 08:40
これに安楽死の団体の登録を
誰でも簡単にスイス行ってできるようにしてほしいものだ

[モンジュー]

#1472022/01/23 15:50
日本人の平均労働時間は8~10時間だそうだ
これに週休2日
僕は週休3日
水土日休みで
5時間労働の1日2交代制

[モンジュー]

#1482022/01/23 15:54
俺社長なら従業員その体制にしてもいいが
従業員をそのシステムにしても
会社としてのメリットがないからだよ
僕の行っていた所は親戚同士だったからそうだったけど

[モンジュー]

#1492022/01/23 16:03
会社はどんどん従業員を働かせて
利益を上げようとするから
そんな会社失われつつある

[モンジュー]

#1502022/01/23 22:31
休みほしい

[匿名さん]

#1512022/01/31 07:57
銀行の業務も10人いれば平日の昼従業員多く8人くらいで
5:00過ぎてからも特別従業員として2人くらいで
営業時間を伸ばせばいいと思う
5時間労働で
両替等も自動両替機での対応もすればいいと思う

[モンジュー]

#1522022/01/31 08:22
大きい工場とかもいる従業員を2交代制にして5時間労働
余った作業も小さい工場と合併して
大きくなるので
得た資金も機械投資に回していけばいい

[モンジュー]

#1532022/01/31 08:24
下請けに作業を分担する

[モンジュー]

#1542022/01/31 08:34
2交代制一人5時間労働により
合計の1日の営業時間は長くなる
売り上げも増える所もあるとか

[モンジュー]

#1552022/01/31 08:42
休みが増える事により
平日のTVの視聴率は上がる
インターネットの需要も上がるとか
安いDVDのレンタルも増えると思う

[モンジュー]

#1562022/01/31 08:58
景気が上がる
平日の売り上げが上がるので
DVD代くらいなら給与上げて
平日もレンタルできるようすればいい

[モンジュー]

#157
この投稿は削除されました

#158
この投稿は削除されました

#1592022/02/11 11:17
ふふ週休3日とか大分前に言いだしたら
予想以上の反響だな
きっかけは自分が仕事行きたくなかっただけだったんだが

[モンジュー]

#1602022/02/11 11:37
日本人の平均労働時間って9時間なんだ・・・

[モンジュー]

#1612022/02/13 05:27
労働のきつい仕事を8時間くらいしている仕事は
交代制の5時間労働にして
AIがしているようにすればいい
楽な仕事はAIでなく就職を増やすため人間に

[モンジュー]

#1622022/02/13 05:38
労働の仕事といっても楽な農業とかの仕事は就職率ふやすため人間に

[モンジュー]

#1632022/02/13 06:04
学歴なくても
労働の仕事でなく楽な仕事がつけるように

[匿名さん]

#1642022/02/13 06:08
学歴なくても
仕事と関係あるのかな

[モンジュー]

#1652022/02/13 06:10
勉強している人は学者とか医療関係、放送業界等とかの仕事とかかな

[匿名さん]

#1662022/02/13 06:17
学歴ある人は教師とかの仕事かな
教師も目指したいが、この年齢的にもう1度大学にいくのは厳しい
大学は凄い金がかかる

[モンジュー]

#1672022/02/13 06:34
環境問題の仕事も作ってほしいな
川の清掃の仕事とか

[モンジュー]

#1682022/02/24 08:48
2交代制にして労働時間がへって
給与が少し減るのを
ベーシックインカムと他の手当てをうけている人をわける
ベーシックインカムには労働が大変な人を割り当てて
富裕層にも税金で公平にベーシックインカムの料金を割り当てる

[モンジュー]

#1692022/02/24 08:57
労働時間が減っても労働者の最低限の収入でない場合は
ベーシックインカムと生活保護で保障
富裕層からの税金を増やす

[モンジュー]


『週休3日制について‥②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ ニュース総合/ 宗教総合/ 創価学会/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL