192
2022/02/16 02:21
爆サイ.com 南関東版

🧓 福祉・介護全国





NO.9254289

介護福祉士の資格
合計:
#12021/02/14 14:59
悪いけど介護福祉士程度では話しになりませんね!

[匿名さん]

#22021/02/14 15:59
実務経験で施設で勉強してた子知っとるけど、その子の方が介護上手かったよ😄合格したんか知らんけど😄

[匿名さん]

#32021/02/14 16:15
介護福祉士国家資格を受ける前に
必要最低限の知識と実技の試験をクリアする必要が有ります。
どの国家資格も同じですが 試験合格して国家資格を得たらゴールでは無くて
それからがスタートなんだと思います。
介護福祉士なら介護福祉士法って日本の法律が有り それを実践する義務が発生しますからね。

ちなみの日本の法律で介護福祉士とは
介護を実践する以外に無資格者や高齢者家族に介護を総合的に指導する立場の国家資格と定められてます。
この法律に意見や納得出来ない方は
制度作る立場になるか 日本以外の国に永住することを進めます。

[匿名さん]

#42021/02/14 20:14
法律の問題ではなく、労働に見合った賃金にしないと介護職員が減っていくだけです。

[匿名さん]

#52021/02/14 20:35
>>0
絶対取った方がいい

[匿名さん]

#62021/02/14 21:23
>>4
法律無視して前歴付いてる介護職員も年々増えてますが
収入だけ増やせば犯罪者にしても良いって事ですかね?

[匿名さん]

#72021/02/14 21:39
>>6
介護保険点数を賃金に見合った法律にしたら良いと思います。賃金が上がれば介護職員が集まります。その結果、法律違反をしなくて良い質の高いサービス提供に繋がるのでは?
人手不足な状態で、目を離し転倒をさせたら訴えられ、拘束も禁止。手を離せない状態のため放置をしたら虐待と騒がれます。犯罪者にしても良いではなく、犯罪者とならないような対策が必要なのでは?

[匿名さん]

#82021/02/14 21:49
>>4
同意。
個人個人の能力にあった給料にするべき。
それが出来ない介護施設は潰れてOK。
例えば介護でも営業って重要なんだよ。
要介護の人とかデイに預けるとその施設に多額のお金が入る。それだけで一人一人雇えたりする。

[匿名さん]

#92021/02/14 22:39
>>8
質の良いサービスにより、要介護者が要支援となると収入減となる。良い事だけども収益が安定しないのは問題となる。

[匿名さん]

#102021/02/14 23:01
>>9
それと営業はなんも関係ないけwww

[匿名さん]

#112021/02/15 00:25
>>8
客観的に個人の能力を推し量る方法と職場風土に馴染めるかを測定する方法は?

[匿名さん]

#122021/02/15 08:27
>>7
職員の賃金に見合う報酬にする為には
国民が毎月納める介護保険料を いくらにしたら可能なんですか?

[匿名さん]

#132021/02/15 08:54
介護保険料納付出来ずに財産差し押さえられて最終的に生活保護になる人が年々増加してるのに
毎月納付してる介護保険料を現状の5~6000円から引けあげても納付出来るのかな〜?
現状の介護保険料の納付する仕組みから見直さないと無理じゃない

[匿名さん]

#142021/02/15 09:23
何も無い所から財源は生まれない

福祉で潤沢に使える財源確保するには
別の業種で財源確保出来る 何か を生み出さなと 福祉財源に回す余裕は無い
もしくは 介護を含めた福祉系の仕事が 税金に頼らないで 運営出来る仕組みを創るしかないね。

[匿名さん]

#152021/02/15 10:42
介護保険自己負担がこれから一割負担が無くなり、二割、三割ってなっていくだろうね!その一部を介護職員へ還元してほしい!

[匿名さん]

#162021/02/15 11:55
介護保険も職員の給料になるのはどの位の割合なのかね?
40歳過ぎたら介護保険の為に取られる税金で、介護職の為に払う税金ではないんだよね
消費税も社会保障に使う為にって名目で増税してきたけど、社会保障には2割しか使われてない
残りの大半は今まで法人税の減額して来た分の補填を消費税でまかなってる
法人税の為に消費税増額してきたよ
コロナ落ち着いたら15%に増税するって言ってるよ

[匿名さん]

#172021/02/15 12:02
>>0
資格手当て無い施設もあるし、持ってる人珍しくないけど、介護福祉士多いと処遇改善出るから、みんなの給料上がるから、無いと取れと言われるよ
ケアマネの受験も介護福祉士あると現場実務経験10年から8年の実務経験で受験出来るよ
三年以内に7割以上の介護職員が辞めるらしい

[匿名さん]

#182021/02/15 15:43
ぶっちゃけケアマネとってなんぼの世界

[匿名さん]

#192021/02/15 18:05
このまま少子高齢化進むと、2050年には日本人口が8千万人位で二人に一人は高齢者になる言われるし、
介護保険も存続してるなら利用者増えて、介護保険税も年々上がると思う
財源が足りないと健康保険税みたいに0歳から取られるようになるかもしれない
高齢者の健康保険と介護保険の国民年金の圧迫がヤバい
年寄りはひ病院や介護必要になる前に、年金もらう前に早く死んだ方がいいと言うことだ

[匿名さん]

#202021/02/15 20:43
>>18
本人がケアマネ程度で満足してるならそれでいいと思う。

[匿名さん]

#212021/02/17 09:19
難関

[匿名さん]

#222021/02/17 15:45
実技試験は、はっきり大きな声でしましょう。
小さい声だと不合格です。
まさか声かけしないんですか?

[匿名さん]

#232021/02/17 16:05
>>20
それ以上ってなんかあるのか?

[匿名さん]

#242021/02/17 16:31
>>23
かまうなって

[匿名さん]

#252021/02/21 16:53
そういうことをしていくら専門学校とかに通って資格をくさえても、

実務でテキパキともできなかったり、
人の言わんとしていることにたいする想像力もなく、
早とちりなど 人騒がせであることとか、

トラブルがあれば、その仕事は禁止をさせられます。

客観的に見て適正外と。

頑張るとかって精神論は通用しないね。

[匿名さん]

#262021/02/22 01:33
運転免許みたいに、介護事故多い人は違反切符切ったり点数減らして免許取り消しにした方がいいと思う
数ヶ月減給とか数ヶ月出勤停止にした方がいいと思う

利用者が自分で怪我したと言っても、防犯カメラでもない限り、施設側は保護責任があるから起訴されれば業務上過失になる可能性高い

これからは些細なことで言いがかりつけて何でもすぐ訴えるモンペ家族が凄く増える時代になると思う

安い給料で起訴される可能性がある仕事の一つが介護職

[匿名さん]

#272021/02/22 03:11
そりゃ無いわ、介護してて故意じゃないし
虐待ならともかく、そんな事したら何でもアリだよ

[匿名さん]

#282021/02/22 08:01
注意欠陥障害なのかな?って思う職員は、結構いる

[匿名さん]

#292021/02/22 08:39
そういう人、わかるよね。要点まとまらず喋り方が早口だったり、忘れ物が多かったり、何で今それをやるの?ってな事が多々ある。
そういう人を責めないし、皆何かしら欠点あるからお互い様だけどね。
お互いわかり合うまで時間かかるけど…
否定、批判して互いに責め合って雰囲気悪くなり、離職に繋がるのが良くないよね。
それは介護に限った事じゃないけど…

[匿名さん]

#302021/02/22 09:12
少数の職員で職員の数より多い高齢者を介護する介護職員より、親1人の介護出来ない家族からの虐待が圧倒的に多い現実。

[匿名さん]

#312021/02/22 10:26
暴力だけじゃなく家族が知らん顔して、ネグレクトでゴミ屋敷になってる。本人の身体の状態悪化してるのに放置。
そういう家族に限って、何かあるとクレーム。

[匿名さん]

#322021/02/23 14:39
>>26
それ、やられたら自分で自分の首絞めることくらい
解らないかな?
相手は、認知症や弱者だよ
防げない事故もある点数せいにしたらそこも引かれる
んだろう。
そしたらみんな0点以下のマイナスになる

[匿名さん]

#332021/02/23 14:53
防犯カメラはお互いを守るための物としては良いと思います。
しかしそれができるのは介護職ブラックあるあるが無い会社だと思います。
休憩をちゃんととれてるってどういう状態をいうのかなと日々思ってます。

[匿名さん]

#342021/02/23 16:25
防犯カメラ付けても風呂やトイレや居室は付けれないから、付けれても廊下や玄関や食堂とかしかつけられなくね?

[匿名さん]

#352021/03/17 17:24
>>34
トイレとふろ場はだめだよね?つけちゃプライバシーがあるからさ。

[匿名さん]

#362021/03/17 23:05
幼稚園とかにも見守りカメラ付けて親が見ることが出来るのウリにする幼稚園増えてきたから、介護施設もリビングや食堂などにみまもりカメラ置いて見れるのがウリになるんじゃないかな

家族や職員が隠しカメラ置いて、盗みや虐待わかったケースも増えてるし

[匿名さん]

#372021/03/18 00:08
介護福祉士が2年で正看護師になれるってほんとかな?はやく正看護師とって准看見下したい。

[匿名さん]

#382021/03/18 00:43

職種が違うから無理です

[匿名さん]

#392021/03/18 01:33
介護福祉士は介護のプロ
正看護師は看護婦さん
ジャンルが違うもんね

[匿名さん]

#402021/03/18 01:56
介護は国試受かんねーだろw

[匿名さん]

#412021/03/18 02:07


[匿名さん]

#422021/03/18 04:11
ケアマネは民間

[匿名さん]


『介護福祉士の資格』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌福祉・介護に関する掲示板です。病気や医療に関する話は病気・医療掲示板で、メンタルヘルス(心の健康)に関する話はメンタルヘルス掲示板でお願いします。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように記載して下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL