8
2023/08/18 12:51
爆サイ.com 南関東版

🌍 ニュース総合





NO.11302752

位置情報アプリ「Whoo」高校生の約4割が利用 – 断トツで人気の理由は?【ペンマーク調べ】

幼少期からインターネットに触れる機会が多く、デジタルネイティブといわれるZ世代。今や、Z世代を中心にトレンドが生まれている、といってもいいだろう。そのような世代に該当する、現役高校生の流行りはいったいなんだろうか。株式会社ペンマークは、2023年2月20日~28日、高校生向け学習管理SNS「Penmark 公式LINEアカウント」を利用している高校生を対象に、「高校生活実態調査」を実施。全国の高校生138,618人から回答を得た。今回は、その調査結果をもとに、現役高校生のSNS利用動向を紹介しよう。

42.7%の高校生がWhooを利用したことがあると回答

利用したことがあるSNSは?

利用率は、その他のSNSと20%の差(「株式会社ペンマーク」調べ)

「利用したことのあるSNSを教えてください」という問いに対して、「Whoo」が42.7%、「NauNau」が19.6%、「Snapchat」が8.7%と回答。2023年2月に位置情報アプリ「Zenly」が廃止され、同じ位置情報共有アプリであるWhoo、NauNauが取って代わる結果になった。だが、Whooが約20%の差をつけて、1位に。利用のきっかけは、地元や高校の友人経由によるものが多いそうだ。

両者ともに位置情報を共有できるアプリであるが、Whooでは、自身の位置情報を「あいまいな位置」や「フリーズした位置」として設定することも可能なため、自分の時間とつながりを持ちたい時間の使いわけができる。その結果、Whooの利用に軍配が上がったのかもしれない。

学年が上がるごとに、実生活とは違うつながりを求める?

利用したことのあるSNSは?学年別

NauNauは学年が上がるごとに減少(「株式会社ペンマーク」調べ)

学年ごとに利用したことのあるSNS種別では、WhooやNauNauといったパーソナル間でのコミュニケーションツールが上位を占めている。Whooは、2年生で利用の増加が見られたが、3年生で40.9%まで減少。NauNauは学年ごとに減少が見られる。一方で、Snapchatの利用は増加の傾向だ。Snapchatは「いいね!」やコメント機能がなく、投稿内容が閲覧10秒後には消えてしまう。そのため、学業に集中したい3年生の時期には、ほどよく友だちとも距離を置ける、ちょうどいいコミュニケーションツールになるのかもしれない。

また、趣味や好きなことを投稿し合うコミュニティツールの「Yay!」や「Gravity」、アバターで交流を図る「Zepeto」など、匿名で顔の見えないコミュニケーションツールの利用が増えていることがわかった。成熟するにつれて、SNSを使いわけ、実生活以外での語る場を持ちたくなるのだろう。

出典元:【株式会社ペンマーク


【日時】2023年08月18日(金) 12:00
【提供】オトナライフ


#12023/08/18 12:21
個人情報だだ漏れなのにな
よく使えるわ

[匿名さん]

#22023/08/18 12:30
どこにいるの

[匿名さん]

#32023/08/18 12:33
不倫してる人にはまず無理でしょう

[匿名さん]

#42023/08/18 12:34
ホ別15でどう?

[匿名さん]

#52023/08/18 12:37
telegramでもいいと思うけど

[匿名さん]

#62023/08/18 12:48
韓国のおそるべき料理 人糞酒に人糞料理!!!!!

ホンタク(究極のエイ料理)
ホンタク(洪濁)とは、人糞の中にガンギエイを入れて
発酵させる韓国の郷土料理で主に刺身にして食べる。

更なるアンモニア刺激を求めて、
人間の大便に漬け込んだ究極版。
強烈なアンモニア臭と古便所のような

[匿名さん]

#72023/08/18 12:49
位置は知られたくない。

[匿名さん]

#82023/08/18 12:51最新レス
パチンコ屋にいることすぐにバレちゃうな😟

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ Zenly アプリ Whoo NauNau




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。