46
2020/03/31 01:16
爆サイ.com 南関東版

🌍 ニュース総合





NO.5525994

全長120m 東北最大の後期古墳 福島県で発見 定説覆る
全長120m 東北最大の後期古墳 福島県で発見 定説覆る
福島県いわき市にある6世紀中頃の前方後円墳が、古墳時代後期としては東北最大、東日本全域で見ても10本の指に入る巨大な遺跡であることが福島大学の調査で明らかになった。

大和政権とつながりがあった豪族がいたことが推測され、東北や東日本の古代史に対する見方が変わるかもしれない…。

いわき市南部の小名浜にある「塚前古墳」は昨年、市の教育委員会が発掘調査を実施した結果、周囲に掘や埴輪が見つかり、古墳時代後期の6世紀中頃に建てられたものだと判明。

地権者が所有する1907年当時の地図や航空写真によって、前方後円墳だったと推測されているが、現存するのは円形部分の一部のみで、正確な形状や規模は分かっていなかった。

福島大学の菊地芳朗教授が率いる考古学研究チームが今年3月、現地で測量調査を行なった結果、後円部分の直径は53メートル、前方部分の幅45〜65メートル、長さは54〜70メートルで、古墳全体の大きさが95〜最大で120メートルとなることが判明した。

東北地方では、宮城県名取市(雷神山古墳)や福島県郡山市(大安場古墳)などで、3〜4世紀の古墳時代前期の大型古墳は発掘されているが、後期では福島県白河市の下総塚古墳(全長72メートル)を除けば、ほとんど存在しないと考えられていた。

今回の発見は、下総塚古墳を上回るサイズで、後期古墳としては東北最大。

最大全長を120メートルと考えた場合、東日本の後期古墳としては10位、国内でも20本の指に入る規模だという。

一般に古墳の規模は、埋葬された人物の生前の権力の大きさを示していると考えられていることから、東北地方の豪族は、古墳時代前期までは大和政権とのつながりが強かったが、次第に弱まったと従来までは考えられていた。

菊地教授は「今後は古墳時代から奈良時代にかけて、東北や東日本の歴史を再検討する必要がある」と指摘している。


【日時】2017年05月12日(金) 12:57
【提供】ハザードラボ


#12017/05/12 13:18
マンガ

[匿名さん]

#22017/05/12 13:22
二番頂き

[匿名さん]

#32017/05/12 13:23
チンポーコーマン墳

[匿名さん]

#42017/05/12 13:25
福島県…双葉スズキ竜くらいしか知らない

地味なのは矢吹町の鬼穴古墳とか泉崎にある壁画付きとか…

[匿名さん]

#52017/05/12 13:25
和田アキ子

[匿名さん]

#62017/05/12 13:29
もう家が建っとるやないか〜い!

[匿名さん]

#72017/05/12 13:29
>>4
双葉と田宮

[匿名さん]

#82017/05/12 13:30
もう家が建っとるやないか〜い!

[匿名さん]

#92017/05/12 13:31
もう家が建っとるやないか〜い!

[匿名さん]

#102017/05/12 13:33
古墳だろうが古糞だろうが、家が建ってからのは放っておけ!

[匿名さん]

#112017/05/12 13:34
>>10
古糞?
カスナリの住処か?

[匿名さん]

#122017/05/12 13:37
墓の上に住んでると分かったここの人達はどんな気持ちなんだろうな?

[匿名さん]

#132017/05/12 13:37
原発事故で、過去も歴史も未来も吹っ飛んだわい

[匿名さん]

#142017/05/12 13:46
古墳探す前に…
福島原発古墳をなんとかしてろ!!!
( ;゚皿゚)ノシ

[匿名さん]

#152017/05/12 13:48
今の世の中の人達がどれだけ過去の時代に関心あるのか?今の時代を生きていく上で本当に学ぶ必要があるのか?

[匿名さん]

#162017/05/12 14:04
>>12
確かに
はにわ入れる以前は

[匿名さん]

#172017/05/13 04:38
墓地が古墳だったケースもある

[匿名さん]

#182017/05/13 04:41
ロマンやな

[匿名さん]

#192017/05/13 04:43
放射能の影響だろ

[匿名さん]

#202017/05/13 04:46
観光客増やそうと必死だな

[匿名さん]

#212017/05/13 05:49
埋蔵金が出たら教えてくれ

[匿名さん]

#222017/05/13 08:14
承認待ち画像
いわき市大丈夫ですか?古墳より汚染が心配や。

[匿名さん]

#232017/05/13 08:50
>>21
徳川埋蔵金ってあるのか疑問だけど、あるなら簡単に掘れない場所に隠すと思うよ、始皇帝陵みたいにさ。

[匿名さん]

#242017/05/13 08:57
徳川の時代に隠す必要は無かっただろ

[匿名さん]

#252017/05/13 09:05
>>24
徳川慶喜の子供らは生き延びてたよ。

[匿名さん]

#262017/05/13 13:33
そうそう、放射能なんとかしろよ

[匿名さん]

#272017/05/13 14:02
全長120m 東北最大の後期古墳 福島県で発見 定説覆る #27の画像
前方後円墳というが、必ず丸いほうを上にした図で示すよな。機能上の前後なんて定かじゃないんだから、前円後方噴でいいじゃん。

[匿名さん]

#282017/05/13 14:04
>>15
必要なことしか学ばないという態度が下衆い。

[匿名さん]

#292017/05/13 15:49
承認待ち画像
>>23 日光東照宮 あの石畳の真下に
 あるかも知れないな

[匿名さん]

#302017/05/13 21:49
今更、わからなくて良いよ。

歴史は、その時代に作った人しかわからない。

調べて憶測で作るよりも、掘り返すなよ。

[匿名さん]

#312017/05/13 21:51
フンコロガシの先祖か

[匿名さん]

#322017/05/14 03:22
>>30
無学なやつに限って祟りを恐れる。

[匿名さん]

#332020/02/05 10:51
承認待ち画像
>>15
それ、どっかの半島にある土人の考え方

都合の悪い歴史は忘れて必要と感じたときには捏造すればいいと思っている

[匿名さん]

#342020/02/05 10:59
何故古墳はチン子の形してんだ?

[匿名さん]

#352020/02/05 11:13
鍵穴だよ。扉。

[匿名さん]

#362020/02/05 11:31
承認待ち画像
>>32
おまえさあ、歴史で0点とったから嫌いになったんだろ

[匿名さん]

#372020/02/05 18:59
承認待ち画像
本物の埴輪は何かこみ上げるものがある

[匿名さん]

#382020/02/05 19:32
>>36
歴史大好きだよ♪

[匿名さん]

#392020/02/05 23:45
承認待ち画像
大和朝廷と繋がりがあった

この時代に東北からの使者が大和朝廷まで行くのにどれくらいかかったのだろうか

おれなんかカーナビがあっても道に迷うのに
気の遠くなる話だ
ロマンだねえ

[匿名さん]

#402020/02/06 17:30
承認待ち画像
古墳は鍵穴でしたね。
あるところへのとびらということ

[匿名さん]

#412020/02/06 20:20
             もう既に「古糞」ジャマイカ?
             金目のものは出るのかな?

[匿名さん]

#422020/02/06 20:59
承認待ち画像
>>40
古墳時代
この時代に鍵穴つきの扉なんかないだろ

この形になったのは
円噴と方噴があわさったという説が強い

[匿名さん]

#432020/02/06 22:38
こふん

[匿名さん]

#442020/02/07 03:52
全長120m古代の大怪獣復活

[匿名さん]

#452020/03/24 06:30
いわき市南部の小名浜にある「塚前古墳」は昨年、市の教育委員会が発掘調査を実施した結果、周囲に掘や埴輪が見つかり、古墳時代後期の6世紀中頃に建てられたものだと判明。

[匿名さん]

#462020/03/31 01:16最新レス
全く気が付かないが、気付く人もいたのかな。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。