41
2021/08/02 08:42
爆サイ.com 南関東版

🌍 ニュース総合





NO.9657828

全Windowsユーザーに警告!「PCを乗っ取られる」脆弱性を直すパッチをインストールせよ!

読者の中にWindowsユーザーはいるだろうか。自分だ、と思った方はいますぐにマイクロソフトから出ている脆弱性を対策したパッチを当てていただきたい。そうでないと、最悪の場合PCが乗っ取られてしまうおそれがあるという。

今回は、新たなOS「Windows 11」も発表されたこのタイミングでWindowsユーザーを襲った、非常に危険な脆弱性の存在についてお伝えしていきたい。

(Image:Paolo Bona / Shutterstock.com)

マイクロソフトは世界を代表するIT企業だ

 アメリカのIT大手・マイクロソフトは現地時間7月6日、「PrintNightmare」と呼ばれる重大な脆弱性に対処した緊急パッチをリリースした。プリンター関連のプログラムで見つかったこの脆弱性は、悪意あるハッカーの侵入を許し「“完全なユーザー権限を持つ”新たなアカウントの作成ができる」ため、勝手に管理者権限を持つアカウントを作成され悪意あるプログラムをインストールしたりすることも可能だという。まさに“ナイトメア”の名に恥じない悪夢のような脆弱性と言えるだろう。

 しかも悪用可能性について、すでに「悪用の事実を確認済み」とマイクロソフトが公言しており、対策パッチがリリースされる前に悪意あるハッカーが脆弱性を突く「ゼロデイ攻撃」の存在も明らかとなっている。

 また、マイクロソフトの発表によるとこの脆弱性は「すべてのバージョンのWindowsに脆弱性があります」とされ、全Windowsユーザーがこの対策パッチを当てるべきであるという。事の重大さは、2020年1月にサポートが終了したはずの「Windows 7」向けのパッチを配布することでもマイクロソフトがこの脆弱性の危険度を軽視していないことが伝わってくる。

(Image:sdx15 / Shutterstock.com)

Windows 11は2021年後半の提供開始が予定されている

 しかしこの脆弱性は修復が難解なようで、初回のパッチ公開ではWindowsの全バージョンへの対応ができず。「近いうちに」パッチをリリースすると約束するに留めたという。また、公開されたパッチをインストールすると一部のプリンターで不具合を起こすことも確認されているという。マイクロソフトもその可能性に言及しており「ほとんどの影響を受けるプリンターは、USB経由で接続するレシートプリンターまたはラベルプリンターです」とコメントしている。Windowsでは3~4月にかけてのアップデートでも印刷ができなくなる不具合が発生したりと、2021年はプリンターとの相性に黄信号が灯っているようにも感じられる。果たしてこれからしっかり解消されるのだろうか。

 Windows 11が発表されたばかりのこのタイミングでの広範囲かつ凶悪な脆弱性が発見されるのは、マイクロソフトは“持っている”のか“持っていない”のか…。前向きに「Windows 11の正式リリース前に見つかってよかった!」と、正式リリースではこの脆弱性が対策されていることを喜ぶべきなのかもしれない。

 世界のPCシェアの大半を占めるマイクロソフトは、ひとたび何かが起こると多数のユーザーに影響を与えることが改めて実証された。今後もセキュリティには細心の注意を払いながら開発を進めていただきたい。

参照元:Windowsユーザーの皆さん、緊急パッチアップデートを!【GIZMODO】

※サムネイル画像(Image:Paolo Bona / Shutterstock.com)


【日時】2021年07月13日(火) 11:00
【提供】オトナライフ


#12021/07/13 11:08
そうですか

[匿名さん]

#22021/07/13 11:09
ビル・ゲイツが大嫌いだからもう使いたくない

[匿名さん]

#32021/07/13 11:25
アップデート要らない

[匿名さん]

#42021/07/13 11:27
今日はオトナライフステマ早い時間からスタートですね

[匿名さん]

#52021/07/13 11:33
こう言うときは、機械間の互換性が全くないMacintoshの方がいいのかな。

[匿名さん]

#62021/07/13 11:46
>>0
今ごろになってアホか
つーか乗っ取ってんの当のMSだろーがカス!

[匿名さん]

#72021/07/13 11:47
Macだって乗っ取りできるべ

[匿名さん]

#82021/07/13 11:50
Windows3.1の方が良かったんじゃ?

[匿名さん]

#92021/07/13 11:52
テスラみたいに自動更新でバージョンアップしろやカスカスカス!

[匿名さん]

#102021/07/13 12:03
あきらめない

[匿名さん]

#112021/07/13 12:05
>>9
それで前にえらいことになったやん

[匿名さん]

#122021/07/13 12:08
自演の無限ループ!??

[匿名さん]

#132021/07/13 12:10
高いPC買ってWindowsに合わせる仕事もVistaで終わったな
そこは〇

[匿名さん]

#142021/07/13 12:11
XP最高だよ

[匿名さん]

#152021/07/13 12:13
windows10が最後のOSだったんじゃ?!😂

[匿名さん]

#162021/07/13 12:15
>>0
Win10だとMicrosoftに勝手にPC乗っ取られてアップデートさせられるんでしょ?

[匿名さん]

#172021/07/13 12:17
MSに手玉に取られる地球人類www

[匿名さん]

#182021/07/13 12:27
で、解決したの?

[匿名さん]

#192021/07/13 14:46
いつもの手だって、アメリカ人が言ってたよ。
サイバーアタックされるって脅かして最新させるのが手なんだってさw

[匿名さん]

#202021/07/13 14:48
MSほんまにクソだな笑
Mac派で良かった

[匿名さん]

#212021/07/13 15:23
これなら良い情報だ

[匿名さん]

#222021/07/13 15:23
№11

[匿名さん]

#232021/07/13 15:23
オレさあ アバストアンチウイルス使ってんだけど
Windows10.vpsってウイルスパターンファイルが見つからないんだよね

[匿名さん]

#242021/07/13 15:24
パッチ

[匿名さん]

#252021/07/13 20:58
承認待ち画像
>>19

北朝鮮を壊滅させないのも それと同じ

北朝鮮が脅威であり続ければ日本や韓国にアメリカ製の防衛装備がいつまでも売れますから

[匿名さん]

#262021/07/13 21:01
>>25
マイケルムーアのムービーでやっとったやん!
「テロの恐怖」を何百回も植え付けとく手法ww

[匿名さん]

#272021/07/31 17:22
〉〉0
どうでもいいけど、自動アップデートで勝手にファイル壊して起動できなくなり
修理は有償とかいう、過剰サービス押し売り商法はやめてください

[匿名さん]

#282021/07/31 17:38
ワクチンもPCウイルスも自作自演

[匿名さん]

#292021/07/31 17:42
アップデートで金儲けの、アイデア盗作会社だからな!🤣

[匿名さん]

#302021/07/31 17:45
iPadで十分満足

[匿名さん]

#312021/07/31 17:45
スティーブ・ジョブズ🍎に謝れよ(-""-;)💢💢☝️
クソ💩パクり会社が!🤣

[匿名さん]

#322021/08/01 10:06
承認待ち画像
Windowsは強引だから恨みを持つ人が常にウィルスを出している

[匿名さん]

#332021/08/01 17:55
Windowsなんか使っちゃダメだよ。
リナックスが一番いい。

[匿名さん]

#342021/08/01 17:58
今どきパソコン使ってるのはゲーマーくらいでしょ

[匿名さん]

#352021/08/01 17:59
ワシいまだにWindows4.0 sp6を使ってるけど不自由ないね。
ただUSBが認識しないのと、IEが使えないのは欠点かな。

[匿名さん]

#362021/08/01 18:06
ショッカーみたいな奴だな、ビルゲイツはwww 世界征服するのだぁぁぁ!

[匿名さん]

#372021/08/01 18:08
ビルゲイツ閣下の自作自演サイバーアッタクだぁぁぁ!!うわぁぁぁぁ・・・・・ぁぁぁぁ!

[匿名さん]

#382021/08/01 18:11
ゲイツ閣下やシュワブ総統のおかげで、つくずくインターネットが嫌いになってきましたぁ
ネットなしの世界に戻りたいで~す♡

[匿名さん]

#392021/08/02 08:35
連投乙w

[匿名さん]

#402021/08/02 08:40
>>0
利便性と安全性は敵対するから仕方なし

[匿名さん]

#412021/08/02 08:42最新レス
AT車を廃止して古のMTだらけにすれば
踏み間違えを口実とした事故は激減するのと同じ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。