1000
2022/07/18 15:36
爆サイ.com 甲信越版

🎆 長岡市雑談





NO.10443983

映画 「峠」 河井継之助について
合計:
#4012022/06/24 14:20
>>400
そうだな
渡辺豹吉も立派な最期だった

[匿名さん]

#4022022/06/24 14:59
>>398
今泉鐸次郎の河井継之助伝などをかなり参考にしているので、
フィクションも混じっているが、おおよその流れは史実に基づいてる。

[匿名さん]

#4032022/06/24 15:03
>>399
wikiによるとそのような記述はありませんね

[匿名さん]

#4042022/06/24 15:04
>>398
wikiによるとかなり優秀な人ですね

[匿名さん]

#4052022/06/24 15:05
>>397
wikiによると実績はかなりありますよ

[匿名さん]

#4062022/06/24 15:24
Wiki婆さんはWikiの問題点をWikiで調べなさいw

[匿名さん]

#4072022/06/24 18:17
それな

[匿名さん]

#4082022/06/24 18:39
>>398
司馬史観ってやつかな?
まぁ、興味を持ってもらえればいいかな

[匿名さん]

#4092022/06/24 19:05
長岡藩の河井継之助は幕府を潰してはならない、と思って軍備増強しました。
これは時代錯誤です。
要するに「長岡藩には先見の明」がなかったのです。
日本をどういう国、政府にすべきか、というビジョンがないために軍備増強なんかに走ってしまったのです。
これが間違いのもとです。
戦いも大義名分、行動の正当性を明瞭に示す理由づけのない無謀な戦いでした。

[匿名さん]

#4102022/06/24 19:19
>>409
wikiには書かれていない事ですね
くだらないあなたの頭のおかしい考えはいりません

[匿名さん]

#4112022/06/24 19:39
>>410
頭がおかしいWiki婆さんはWikiの問題点をWikiで調べなさいw

[匿名さん]

#4122022/06/24 19:41
>>397
奴は仕事のデキない男

[匿名さん]

#4132022/06/24 19:47
>>412
wikiによると実績はかなりありますね

[匿名さん]

#4142022/06/24 19:51
映画観に行きたいな

[匿名さん]

#4152022/06/24 20:07
>>413

頭がおかしいWiki婆さんはWikiの問題点をWikiで調べなさいw

[匿名さん]

#4162022/06/24 20:12
>>409
それな
正当性を明瞭に示す理由づけのない戦い⇒⇒⇒ただの殺し合い 虐殺

[匿名さん]

#4172022/06/24 20:39
つまり“鳥羽伏見の戦いでもう勝負あり”

大将(徳川慶喜)が勝手に逃げ帰り謹慎して己だけ命乞い、この戦に負けた徳川方は恭順し、大多数の譜代親藩も争いを避けた。 せっかく江戸城も無血開城したのに。(前年に徳川幕府は政権を朝廷に返上してる)
会津藩などは薩長との経緯があるから中々厳しい面もあるが、井の中の蛙長岡藩が何をトチ狂ったか独立をすると宣言したことが敗着。
世界は欧州諸国による植民地支配が真っ只中、日本は一致団結して立ち向かわなければいけない状況なのに国内で独立するという、いかにアタオカか如実に浮かび上がる。
当然新政府軍も相手にするはずもなく交渉能力もないボンクラ家老が逆ギレした結果、長岡は焼け野原に。
この間抜けな歴史、藩辱を忘れてはならない。
‘こういうアタオカを二度と誕生させてはならない教育が必要’

[匿名さん]

#4182022/06/24 20:48
河井継之助の肩を持つわけではないが
映画で新発田藩が裏切ったシーンでは
長岡人として腹が立った

[匿名さん]

#4192022/06/24 22:04
高田藩も敵だ

[匿名さん]

#4202022/06/24 22:36
西軍信濃川渡河の船を出したのは与板だ

[匿名さん]

#4212022/06/24 23:27
小千谷らて

[匿名さん]

#4222022/06/24 23:32
へー 

[匿名さん]

#4232022/06/25 00:19
wikiによると長岡城攻撃の時の船は与板ですね

[匿名さん]

#4242022/06/25 08:39
朝日山の戦いの時が小千谷らね。その時は梅雨時期で川が増水してて、渡しは断ったけど、大金ちらつかせたりして無理矢理船を出させたらしいね。でもいざ渡し終えたら、何十分の一の銭しか払わなかったらしいよ。

[匿名さん]

#4252022/06/25 09:21
>>418
新発田が裏切ったんじゃない、新発田の判断が正解だったと理解してもらいたい。
長岡の河井は幼稚すぎ、世間知らずだったというほうが正解。
新発田には自衛隊駐屯地があって、長岡にはないのは何故か、わかるかね?

[匿名さん]

#4262022/06/25 10:09
国が二分している国難の際に意見が分かれるのは当然といえる

[匿名さん]

#4272022/06/25 10:13
お殿様は何してたんだ?っていう素朴な疑問が。

[匿名さん]

#4282022/06/25 10:48
志村さんがコントでやってた白塗りの殿みたいだったんだろ

[匿名さん]

#4292022/06/25 11:00
>>425
そのとおり
方向転換した指導者の英断。 誰の血も流さなかった。
長岡は河井のワガママで町は焼かれ人々は殺された。

[匿名さん]

#4302022/06/25 11:37
>>429
長岡藩は兵の供出を要求されてたから、降伏したら会津藩士を殺す羽目になるんだけどそれでも良かったの?

[匿名さん]

#4312022/06/25 11:51
勘違いしてるやつが多いけど長岡藩は会津藩からの同盟を断ってる!談判決裂後に会津藩側につく!
ただ長岡から逃げて会津藩に合流しようとしたけど途中で死んだのが継之助

[匿名さん]

#4322022/06/25 13:05
長岡藩の河井継之助は役立たずな男 迷惑な男 臆病者として嫌われていたんだってさ

[匿名さん]

#4332022/06/25 13:13
>>402
事実に作り話を足して面白くするのがフィクション
>>408
それは司馬遼太郎の作風

[匿名さん]

#4342022/06/25 13:17
シリアルキラー!

[匿名さん]

#4352022/06/25 13:21
一定の期間を置きながら複数の殺人を犯す連続殺人犯を指す“シリアルキラー”という言葉は、バンディを表すためにFBIによって提唱された。ヒゲや髪型といった少しの変化で、まったく違う印象を与えることができ、自由自在に見た目を変えられるカメレオンのような顔とも言われていた。刑務所からの2度の脱獄を成功させるなど、衝撃的なエピソードを多数持つバンディ。映画でも彼やその周辺による数々の言動が描かれている。

[匿名さん]

#4362022/06/25 14:51
>>432
wikiによると逆の評価ですね

[匿名さん]

#4372022/06/25 14:52
>>431
wikiによると当初の目的が違いますからね

[匿名さん]

#4382022/06/25 14:53
>>425
後から何言っても説得力無いですね

[匿名さん]

#4392022/06/25 15:10
頭がおかしいWiki婆さんはWikiの問題点をWikiで調べなさいw
河井のWikiをみて幕末を語るw これぞ井の中の蛙大海を知らず

[匿名さん]

#4402022/06/25 15:16
主題歌クソだな

[匿名さん]

#4412022/06/25 17:49
>>425
まぁ新発田らしいと俺は思ったよ。
揚北は昔から裏切りの歴史だからな。

[匿名さん]

#4422022/06/25 23:01
新発田藩は先見の明があったと言ってくれや
河井とはいっしょにするなや

[匿名さん]

#4432022/06/26 07:43
 賊軍

[匿名さん]

#4442022/06/26 08:27
河井には先見の明がなかったことは
紛れもない事実

[匿名さん]

#4452022/06/26 08:39
生きてりゃ死刑

[匿名さん]

#4462022/06/26 08:45
山本帯刀 渡辺豹吉は処刑されたんだから
大悪人 河井継之助は真っ先に処刑

[匿名さん]

#4472022/06/26 08:53
それにしても河井継之助は、世の中の情勢、流れ、を読めない 本物のバカだった
一部 部下で後に活躍する者が出たらしいが
河井を反面教師として見ていたからだという説がある

[匿名さん]

#4482022/06/26 08:56
英雄にしようとしている市はどうかしてる

[匿名さん]

#4492022/06/26 09:00
>>448
バカな作家に
アホな映画監督
キチガイの市

良識ある市民はよく知ってるから映画は盛り上がらない

[匿名さん]

#4502022/06/26 09:06
バカ殿は なぜ 長岡の運命を世間知らずに託したか?
戦いに敗れたバカ殿の処分は?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL