18
2018/12/13 13:45
爆サイ.com 甲信越版

🍙 新潟市雑談





NO.7120254

サバ缶ブーム落とし穴・リノール酸過剰摂取の健康被害
サバ缶ブームの落とし穴…報じられないリノール酸過剰摂取による健康被害
2018.09.05

 サバの缶詰が売れています。東京都内のあるスーパーマーケットでは、サバ缶の売り上げが前年同期と比べて約2.2倍になったようです。
また、魚の缶詰の年間生産量でも、今まで一番人気だったツナ缶を、サバ缶が逆転したとの
ニュースが報じられたほど、ブームとなっています。

 サバ缶には、「体に良い油」として注目されるオメガ3脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)と
EPA(イコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。

あるテレビ番組で、タレントの辺見マリさんがサバの水煮缶を利用したダイエットで、
1年間に17キログラムの減量に成功したと発表した直後には、一時品薄となりました。

 更に別の効能とし、EPAには中性脂肪や動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らす働きがあり、
それが心筋梗塞や脳梗塞などの予防になること。
また、血管と赤血球を柔軟に保つ血流改善効果は、体の隅々にある毛細血管に栄養や
酸素を届けて新陳代謝を活発にすることで、美肌や疲労回復、持久力向上につながるため、
サッカー日本代表の食事も魚食がメインになっています。

 DHAには、神経の情報伝達をスムーズにする効果があるため、記憶力向上や認知症予防が期待できます。

 こうしたEPAやDHAの働きは、栄養素でありながら医療用製剤としても活用されています。
それぞれエパデール、ロトリガの名前で処方薬になっており、医学的にもその効能は証明されているのです。

 こうした、サバ缶に多く含まれるDHA、EPAの優れた効能は、テレビや新聞などのメディアでも
度々取り上げられているため、売れ行きに拍車がかかり、最近では原料のサバの調達が困難になり、
生産中止や値上げなどを招く事態となっています。

 さまざまなメリットが明らかになり脚光を浴びているわけですが、そもそもDHAもEPAも体内で合成できない為、
必ず食事から摂らなければならない「必須脂肪酸」なのです。

しかし、魚離れが著しい現代人の食生活では、すべての世代で摂取不足となっているので、
このサバ缶ブームは、DHA、EPAの摂取不足解消に歓迎される現象ともいえます。
報告閲覧数21レス数18
合計:

#12018/12/08 19:58
>>0

追加。
とあるサイト因りお借りしました。

[匿名さん]

#22018/12/08 20:05
>>0健康被害に付いてスレなら被害内容を書かないと

[匿名さん]

#32018/12/08 20:19
(´・ω・`)
詰めが甘い!

後、ノルウェーのサバは
脂が強過ぎ。

[†KATEJINA†]

#42018/12/08 22:16
EPAの過剰摂取は血が止まりにくくなる、青痣ができやすくなるなどの弊害もあります。

[匿名さん]

#52018/12/08 22:20
一週間に一回サバの味噌煮でいいかな

[匿名さん]

#62018/12/08 23:00
>>4
ほんとかよ・・・

[匿名さん]

#72018/12/08 23:21
やたらとサバ缶レシピの本が本屋さんにありますよね

[匿名さん]

#82018/12/08 23:38
一缶を2日に分けてぐらいが適量かな

[匿名さん]

#92018/12/08 23:45
肌にもいいのかな

[匿名さん]

#102018/12/09 02:45
水煮缶詰が売り切れ続出の原因のひとつに
コレステロールを減少させる働きが挙げられるよ
俺も定期の健康診断前に毎日のように食べ続けてコレステロール値を下げた
YouTubeに動画も挙がってる
肥満傾向や運動不足で体脂肪率が高めだったりしてる人は一時的ではあるがこの値を下げることが実証されてる

[匿名さん]

#112018/12/09 03:47
私の友達は昔からお酒もタバコも無縁な人でサバ缶好きでしたが42歳にして脳梗塞で亡くなりました。
塩分が多いから過剰摂取になり脳梗塞や心筋梗塞のトリガーになるみたいです。
テレビの言う事鵜呑みにするのは危険です。
何事もバランスが大切です。
現役看護師からの一言でした。

[匿名さん]

#122018/12/09 05:41
味噌煮はねぇ、メーカーによって良し悪しだよ。味噌だれ不味いのはホントに不味いし。甘さも微妙に違うし。

[匿名さん]

#132018/12/09 05:42
水煮でもしょっぺぇ。あんなん食えね。

[匿名さん]

#142018/12/09 10:14
>>11
>>12
缶詰めですから塩分が多いでしょうし、病院に入院した時は缶詰めモノは使われてない。
其れ丈、食品に無知なモノは缶詰に洗脳をされてます。早く魔法を解かないと。(笑)

[匿名さん]

#152018/12/09 13:28
なんでも採りすぎると悪くなるってことだな

[匿名さん]

#162018/12/09 13:40
>>0
スレ主、肝心なデメリットの部分が書いてないじゃん!なにしてんのwwwwww
思い付きでスレ立てするなよ全く、、、

[匿名さん]

#172018/12/13 13:18
サバがいいと放送された翌日
水煮をそのまま食したら酷い胃もたれで
一晩苦しんだ
ひと手間加えるのがいいらしい

[匿名さん]

#182018/12/13 13:45最新レス
テレビ番組に踊らされるなよ

[匿名さん]


『サバ缶ブーム落とし穴・リノール酸過剰摂取の健康被害』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL