54
2022/03/21 20:12
爆サイ.com 甲信越版

🍶 上越市雑談





NO.1932423

オススメの眼科
ってどこですか?
もしくはダメなとこってありますか?
教えてください!
報告閲覧数504レス数54

#52012/05/15 01:25
さいとう眼科はどうなったの?

[匿名さん]

#62012/05/15 04:56
>>5
ここに可愛いナースいたよね?

[匿名さん]

#72012/05/25 18:27
あげ

[匿名さん]

#82012/05/25 19:26
泌尿器科は?

[匿名さん]

#92014/08/13 03:33
あげ

[匿名さん]

#102014/08/13 03:37
眼科は、妙高の太田眼科!!

[匿名さん]

#112014/08/13 08:31
>>1

馬鹿すぎるww

[匿名さん]

#122014/09/23 22:36
無料送迎?

[匿名さん]

#132014/09/24 16:08
たなかめか

[匿名さん]

#142014/09/24 16:53
最近、さいとう眼科の看板が目に付くようになったけど

[匿名さん]

#152014/09/24 19:28
石田だけはやめとけ

[匿名さん]

#162014/09/24 19:46
ろんぱりってなに?

[匿名さん]

#172014/09/24 20:28
斜視

[匿名さん]

#182014/09/24 20:29
ロンパリなおりますか

[ブラックジャック]

#192014/09/24 21:06
大田眼科は?いいよね

[匿名さん]

#202014/12/27 06:10
おおしま眼科は?

[匿名さん]

#212014/12/27 06:44
どこだそれ

[匿名さん]

#222022/03/02 08:36
飛蚊症とは
飛蚊症目の中で、ちいさな虫やゴミのような黒い小さな影がみえることがあります。影の大きさや形はいろいろで、空気中にうかぶゴミがふわふわしているように見えたり、視線を動かすとともに動いたりします。
この状態を飛蚊症(ひぶんしょう)といいます。多くの場合は生理的な原因によるもので心配ないのですが、時に失明につながるような病気が原因になっている病的飛蚊症もありますので注意が必要です。
飛蚊症は年代に関係なく、広範囲の年齢層でおこります。

飛蚊症の原因
飛蚊症は、誰にでもおこる可能性がある生理的飛蚊症と、視力に大きく関係する病気が原因になっている病的飛蚊症にわけることができます。生理的飛蚊症についてはとくに問題はなく治療の必要もありません。

生理的飛蚊症
眼球は硝子体というゲル状の物質で満たされています。ときに硝子体はシワができるなどの変化があり、その影が黒く小さな虫やゴミのように見えるのが生理的飛蚊症の原因です。生理的飛蚊症は誰にでもおこる可能性がありますが、特に心配はいらず、治療の必要もありません。
ただし、時にそこから何かの病気による病的飛蚊症に変化することもありますので、飛蚊症のおこる頻度があがったり、影が大きくなったり、数が増えたりしてきたら眼科を受診してください。

病的飛蚊症
飛蚊症は問題のない生理的飛蚊症もふくめて、目のなかの物質になんらかの変化が起きているサインですから、そのサインが生理的なものか病的な原因があるのかを読み取る必要があります。病的な飛蚊症の原因となる病気には、網膜裂孔、網膜剥離、高血圧・糖尿病・外傷などによる硝子体出血、そして細菌・ウイルス・アレルギー免疫の異常などによるぶどう膜炎などが考えられます。
このような病気になると、飛蚊症の症状があらわれます。飛蚊症が続いたり、影の数が増えたり、大きくなったりする場合はすみやかに眼科に相談しましょう。

[匿名さん]

#232022/03/02 08:37
飛蚊症は『失明』の可能性がある?
飛蚊症のうち、生理的飛蚊症は心配ありませんが、病的飛蚊症であった場合、失明に至る重篤な病気もあるので注意が必要です。
自覚症状として、虫が飛んでいるように見える、黒い糸のような物が見えるといった症状のほか、目の隅に閃光のような光が見えたり、物が歪んで見えたりするなどといった症状、視野がだんだんと狭くなってくる症状が現れたときはすぐに眼科に相談してください。
網膜裂孔は放置すると4割程度で網膜剥離に進行してしまうと言われています。網膜剥離になると、点眼などで治ることはなく、放置すると失明に至ることもあります。
こうした例はそれほど多くはないですが、飛蚊症の背景に何かそうした重大な病気がひそんでいないかを確認することは大切です。
症状にお悩みの方、少しでも心配のある方はお早めに当院にご相談ください。

飛蚊症の対策
心配のないケースが大部分なのですが、病的飛蚊症であった場合、視力の大幅な障害や失明につながるようなこともあります。

以下のような症状を感じたときにはすぐに当院にご相談ください。

視界の黒い点が突然増えてきた黒い点が見える範囲が急に広がってきた暗い場所にいる時、光がないはずなのに閃光が見えることがある視力が突然低下してきた視野が一部欠けている
※視野の障害は片目でおこっても、もう一方の目で補ってしまい気づきにくい傾向があります。何か視力に異常を感じたら、片目ずつ視野を確認してください。片目に異常があったらすぐに眼科にご相談ください。

[匿名さん]

#242022/03/02 08:37
病的飛蚊症の治療について
検査の結果、なにか病的な要因による飛蚊症であると診断された場合、その病気にしたがって早急に治療を行う必要があります。
網膜裂孔が認められた場合には、レーザー光による凝固術を行います。これにより、裂孔の範囲が広がり、網膜剥離に進行する可能性を食いとめます。
もし網膜剥離に進行してしまっている場合には、手術となります。
※当院ではレーザー治療及び手術をおこなっておりませんので、信頼のできる安心な病院をご紹介させていただいております。

[匿名さん]

#252022/03/02 16:46
緑内障の治療方法
一度障害を受けた視神経は元には戻らないため、緑内障を完治させることはできません。
したがって、緑内障の治療は、視神経がダメージを受けてこれ以上視野が狭くならないように、眼圧を下げることが基本となります。

1 )緑内障の検査
緑内障は、眼圧検査、眼底検査、視野検査等で診断されます。定期検診などでいずれかの検査に異常があった場合、必ずもう一度眼科医の診察を受けるようにしましょう。

眼圧検査:

直接、目の表面に測定器具をあてて測定する方法と目の表面に空気をあてて測定する方法があります。緑内障治療経過を確認するための重要な検査です。

眼底検査:

視神経の状態をみるために、視神経乳頭部を観察します。視神経が障害されている場合、陥凹(へこみ)の形が正常に比べて変形し、大きくなります。緑内障発見のための必須の検査です。

視野検査:

視野の欠損(見えない範囲)の存在の有無や大きさから緑内障の進行の具合を判定します。

[匿名さん]

#262022/03/02 16:47
2 )点眼薬による治療
眼圧を下げる効果のある目薬を点眼します。具体的には、房水の産生を抑える効果がある薬や、房水の流出を促す効果がある薬を点眼して、眼圧を低下させます。もともと眼圧が高くない人でも、眼圧を下げることによって、病気の進行を抑えることができます。

3 )外科的療法による治療

点眼薬を使っても、視野の欠損が進行する場合には、外科的治療を行います。レーザーを房水が排出される部分(線維柱帯)に照射し、房水の流出を促進する「レーザー療法」や、手術で線維柱帯の一部を取り除いて房水の逃げ道をつくる「線維柱帯切除術」などがあります。緑内障とは、一度発症したら一生付き合っていかなくてはならない病気です。信頼できるお医者さんにかかり、根気よく治療を続けていくことが大切です。

※緑内障は早期発見がポイント!

40歳を超えたら、年に1回は人間ドックや健康診断を受けましょう。一度失った視野は元には戻らないため、自覚症状の出る前に発見することが重要です。

Q薬局で目薬を買ったところ、お薬の「使用上の注意」に次のような記述がありました。緑内障なのですが点眼してもよいでしょうか?
A
次の人は使用前に医師又は薬剤師にご相談ください。
○次の診断を受けた人・・・緑内障

市販の目薬の中には、緑内障の種類によっては眼圧を上昇させることのあるものがあります。緑内障の治療を受けている方は、眼科医や薬剤師さんに一度相談してから、市販の目薬を使うようにしてください。

[匿名さん]

#272022/03/02 16:51
緑内障の症状
緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。治療が遅れると失明に至ることもあります。

視神経
症状は、少しずつ見える範囲が狭くなっていきます。しかし、その進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することは稀なので、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。
緑内障は中高年の方に起こる代表的な病気のひとつです。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。

[匿名さん]

#282022/03/02 16:51
緑内障とは
緑内障
定期健診はきちんと受けていますか?
緑内障は「見えにくい」「視力が落ちた」など、見え方がおかしいと気付いたときにはかなり進行してしまっていることも少なくありません。
症状が進行する前に発見し、治療を始めることが大切です。

視覚障がい者スポーツで活躍されている選手に、緑内障を発症した頃からの体験についてお聞きしました。

緑内障の症状
緑内障の種類と原因
緑内障の治療方法
もっとよく分かる
緑内障
緑内障の種類と原因
緑内障による視神経の障害は、目の硬さである眼圧が、その人の耐えられる眼圧より上昇することによって引き起こされます。
眼圧が上昇する原因によって主に原発緑内障、発達緑内障、続発緑内障に分けられ、原発緑内障や続発緑内障はさらに開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障に分けられます。
眼圧は眼の中の水(房水)の量によって決まります。房水は、隅角という部分から、フィルターにあたる線維柱帯、出口となるシュレム管を通って眼の外に出ていきます。

[匿名さん]

#292022/03/02 16:52
原発開放隅角緑内障:

房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

正常眼圧緑内障:

眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いことがわかりました。

原発閉塞隅角緑内障:

隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります

発達緑内障:

生まれつき眼内の水の流れ路が未発達であることから起こる緑内障です。

続発緑内障:

外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

見え方の変化(右眼のみを示す)
一方で、最近では患者さんの多くが、もともと眼圧が高くないのにもかかわらず緑内障を発症しているということがわかってきました(正常眼圧緑内障)。そのため、元から視神経の眼圧への抵抗力が低く障害が起こる場合もあると考えられています。

[匿名さん]

#302022/03/02 16:53
眼科医院検索

駅/市区町村から探すフリーワードで検索
緑内障の症状
緑内障の種類と原因
緑内障の治療方法
もっとよく分かる緑内障
目の情報ポータルへ戻る
このページの関連情報

緑内障 患者さん向け疾患啓発WEBサイト
知ってナットク!緑内障
パソコンやスマートフォン、タブレット型情報端末から、緑内障の情報を知ることができるサイトです。

日本眼科医会ホームページ「目についての健康情報」
緑内障といわれた方へー日常生活と心構えー「日本眼科医会」

目の情報ポータル
目の症状セルフチェック
目の病気百科
ドライアイ
緑内障
加齢黄斑変性
アレルギー性結膜炎(花粉症など)
VDT症候群
感染性結膜炎・感染性角膜炎
ものもらい
白内障
飛蚊症
網膜剥離
糖尿病網膜症
結膜下出血
近視
乱視
弱視
斜視
遠視・老眼
色覚異常
製品情報
アイケア・お役立ち情報
よくあるご質問
playSanten ブランドコンセプトビデオ “Hana”
ひと目でわかるSanten
目薬ができるまで
お問い合わせ
Santenでは、皆さまからのご意見やご質問をうけたまわっております。

眼科医院検索
CMギャラリー
サイトマップ ご利用規約 個人情報保護方針
Copyright © 2017 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. All Rights Reserved

[匿名さん]

#312022/03/02 16:54
目の病気 ─ 緑内障(りょくないしょう)
日本人の40歳以上の20人に1人が緑内障
緑内障は、日本人の40歳以上の20人に1人がかかるといわれる、失明原因の上位にあがる目の病気です。緑内障では、何らかの原因で視神経がいたみ(障害をうけ)、見える範囲(視野)が徐々に欠けて行きます。

人の目には、 その球形を保つために、 房水(ぼうすい)という液体が循環し、眼の中の圧力(眼圧)を調節しています。緑内障になる要因の1つとして、この房水の排出に異常が生じ、眼圧が高くなり、視神経をいためている(障害されている)ことが挙げられます。 眼圧以外にも、緑内障の家族歴、加齢、近視、循環器系疾患や糖尿病になったことなどがあると、緑内障になる可能性が高くなるといわれています。
房水の流れ(イメージ)
房水は毛様体(もうようたい)で作られ、そのおよそ90%が瞳孔(どうこう)を通って前房(ぜんぼう)へ向かい、隅角(ぐうかく)の線維柱帯(せんいちゅうたい)という網目(フィルター)を通り、眼の外へ出て行きます。残りの10%程度は前房から虹彩根部(こうさいこんぶ)を経て、毛様体筋、脈絡膜(みゃくらくまく)を通り、眼の外に出て行きます。

自覚症状が乏しい緑内障。気づいたときには視野が・・・
多くの緑内障は自覚症状に乏しく、失明にもつながる視野の欠けは、通常は何年にもわたり非常にゆっくりとしたペースで進んでいきます。このため、最初のうちは視野が欠けていることに気づきにくく、気がついた時には症状がかなり進んでしまっているということも珍しくありません。

[匿名さん]

#322022/03/02 16:54
緑内障にはいくつかの種類があります
緑内障はいくつかの種類に分けることができ、それぞれにあった治療が行われます。
房水の排出口がせまい(閉じた)タイプ
隅角が狭いか閉じるかしてしまって、房水がうまく排出できずに眼圧が上がり、視神経がいたむ(障害をうける)タイプの緑内障を「原発閉塞隅角緑内障(げんぱつへいそくぐうかくりょくないしょう)」といいます。急速に眼圧が著しく上がり、眼の痛み、頭痛、悪心などを生じる「急性緑内障発作」はこのタイプです。

房水の排出口が目詰まりを起こしたタイプ
隅角は狭くないが、 房水排出口の網目(フィルター)である線維柱帯が目詰まりを起こし、眼圧が上昇するタイプの緑内障を「原発開放隅角緑内障(げんぱつかいほうぐうかくりょくないしょう)」といいます。日本人の緑内障ではこのタイプが最も多いことが知られています。さらに日本人ではこのタイプの中でも「正常眼圧緑内障」と呼ばれる眼圧が正常範囲の緑内障が多いのも特徴です。
その他の緑内障
その他の緑内障として、目や体に何らかの病気があり、それが原因で発症する続発緑内障や、生まれつき隅角に異常がある発達緑内障などがあります。

[匿名さん]

#332022/03/02 16:55
緑内障では失明は避けられない?
現時点では、残念ながら、緑内障によって欠けてしまった視野をもとに戻す治療法はありません。
そのため、緑内障の治療の目的は、「これ以上視野を失わないように管理すること」です。
現時点で最も確実な方法は、たとえ正常眼圧緑内障であっても、眼圧を下げることだといわれています。
緑内障の治療法には、大きく分けて「薬物療法」、「レーザー治療」、「手術療法」の3つの方法がありますが、どれも眼圧を下げることを目的に行います。どの治療法を選ぶかは、緑内障の種類や進行度合いなどによって判断されます。
緑内障の薬物療法で使用される点眼薬には様々な種類がありますが、まずはプロスタグランジン関連薬やβ遮断薬が使用されることが多いようです。使用している点眼薬で眼圧が十分下がらない場合は、他の薬剤に換えたり、他の薬剤を併用して治療する場合があります。
薬物療法では十分眼圧が下がらない場合や閉塞隅角緑内障の治療には、レーザー治療または手術療法が行われます。
最近は治療薬の数も増え、緑内障治療の選択肢は広がっています。早期から適切な治療を行うことにより、一生涯生活に支障のない視野を保つことも可能になってきています。
caution定期的に眼科専門医で検査を受けましょう

現在の緑内障治療では、いったん欠けてしまった視野をもとに戻すことはできません。
すなわち緑内障の治療においては、早く発見し、早く治療を始めることがとても大切なのです。
そのため、40歳を過ぎたら、少なくとも年1回は眼圧検査、眼底検査、視野検査、隅角検査などの
定期検診を眼科で受けることが薦められます。

[匿名さん]

#342022/03/02 16:56
目のしくみと涙のしくみ
毛様体
前房
隅角
脈絡膜
一般生活者・患者のみなさま一覧
一般生活者・患者のみなさま
一般生活者向製品情報
患者さま向製品情報
Eyeノート
(目薬と目の病気について)
目の症状ナビ
目の病気・症状
目のしくみと涙のしくみ
目薬の正しい使い方
点眼薬の使い方(動画)
瞳の休憩室「Rest eye」
だまし絵シアター
3D・立体視
CMライブラリ
一般生活者・患者のみなさま
医療関係者のみなさま
飼い主・獣医師のみなさま
研究開発への取り組み
千寿製薬について
入社希望のみなさま



千寿製薬ウェブサイトについて
アクセシビリティ対応について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ
© Copyright Senju Pharmaceutical Co.,Ltd. All rights reserved.

[匿名さん]

#352022/03/02 16:56
緑内障(りょくないしょう、英: glaucoma )は、目の病気の一種。青底翳(あおそこひ)とも呼ばれる。

概説
緑内障は網膜神経節細胞が死滅する進行性の病気であり、特徴的な視神経の変形と視野異常(視野欠損)を呈する。基本的には現時点では一度喪失した視野は回復させることが困難なため、失明の原因になりうる。日本では、最近になって糖尿病網膜症を抜いて1番目の失明の原因となっている[1]。視野狭窄は自覚されないうちに末期症状に至ることも多く、発見には定期的な(眼を検査対象に含めた)健康診断が必須である。

かつては眼球の中の圧力である眼圧が高いことが原因と考えられていたことから、眼圧を下げることで視野障害の進行を停めるという方法をとる。眼圧を30 %低下させることにより正常眼圧緑内障において80 %の患者において視野障害の進行が停止したという報告もある[2]。しかし、眼圧が正常範囲であっても緑内障に罹患している患者が多いことが確認され、現在は視神経乳頭の脆弱性が緑内障の原因として考えられている。

喪失した視神経の回復は困難であるが、近年はこれを再生する研究も行われている[3](後述の#根本医療を参照)。

[匿名さん]

#362022/03/02 16:57
原因

正常な眼底

病変をきたした視神経乳頭の例
緑内障の定義は「視神経変化・特徴的視野変化を有し、眼圧下降により進行を防止できる病気」である。何らかの原因により視神経乳頭内の篩状板が変形し、その中を通過する視神経線維が物理的に圧迫されると逆行性軸索輸送による神経栄養因子の輸送が阻害されて神経節細胞が死滅する。視神経線維の脱落に伴い、その部分に該当する網膜の感度低下から視野欠損が起こり、病気の進行に伴い視神経乳頭の変形と視野異常が進行する。

視神経乳頭が変形・陥没していく原因はいまだ明らかではないが、眼圧の物理的圧迫によるという眼圧説 (機械説) や、正常眼圧緑内障患者に片頭痛やレイノー現象が多いことから視神経乳頭部の血流異常が関与しているという血流説、緑内障を引き起こす遺伝子異常がいくつか報告されていることから視神経の脆弱性が緑内障の発症に関わっているという説などが提唱されている。その他にも、自己免疫疾患の関与、アルツハイマー病、パーキンソン病などの神経変性疾患との関与、ヘリコバクター・ピロリ感染と緑内障の関与なども報告されている。また緑内障患者は脳脊髄圧が低いという報告がある。現在のところ緑内障治療に有効なエビデンスは眼圧下降のみである。

2011年、大阪大学大学院医学系研究科の山下俊英らは、マウス実験において神経細胞の軸索中に存在する軸索の再生を阻害する因子と結合するPIR-Bたんぱく質の働きを分析し、神経細胞の軸索の再生を妨げるメカニズムを明らかにしたと発表した[4]。神経節細胞の破壊メカニズムの解明により視神経の損傷に対する新たな分子標的治療薬の開発につながる可能性がある。

2015年8月、福井大学の稲谷大らの研究チームは、眼圧の高いマウスの視神経においてミトコンドリアの輸送が止まる状態をレーザー顕微鏡で確認し、これまで解剖から栄養の輸送が止まると推測されていた現象を生体で実際に確認することに成功した[5]。

[匿名さん]

#372022/03/02 16:58
失明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
失明
盲導犬に誘導される視力障害者
盲導犬に誘導される視力障害者
分類および外部参照情報
ICD-10 H54.0, H54.1, H54.4
ICD-9-CM 369
DiseasesDB 28256
MedlinePlus 003040
MeSH D001766
テンプレートを表示
失明(しつめい)とは、それまで視力のあった者が、何らかの理由で視力を失ったことである。何らかの疾患や、成長期のビタミンA不足などの栄養不良や、メタノールの飲用など有害な物質の影響や、外傷など、様々なことが原因となり得る。このうち外傷が原因である場合には、しばしば片目だけ失明になる例も見られる。この片目だけ失明した状態を半盲と言う。これに対して、両目とも失明した状態は全盲と言う。

なお、日本語において失明は、中途失明の意味で用いられることが通常であり、産まれつきの盲目である先天盲に対しては「失明」と言わないことが普通である。

「中途視覚障害者」を参照


中途失明:存在しないページ

[匿名さん]

#382022/03/02 16:59
定義
世界的な定義
最大限の視力矯正を行った状態で、良い方の眼の視力が3/60未満(0.05未満)を失明(Blindness)と定義している。

日本における定義
失明は視力障害の中で、最も重度の状態である。ただし、厚生労働省の「眼の障害に関する障害等級認定基準」によれば、一口に失明とは言っても、明暗の弁別すら不可能である状態だけではなく、明暗の区別は可能な状態である光覚弁に加えて、眼前の手の動きならば認識可能な状態である手動弁も含まれる。(なお、視力障害の段階の中には、眼前の指の本数であれば数えられる状態である指数弁と呼ばれる状態があり、この指数弁が失われた時点で、失明に分類される[1])。

本人にしか分からないアレと複合するとアレだな。

[匿名さん]

#392022/03/02 18:37
加齢で誰にでも起こる白内障
白内障は、ほとんど全ての方が加齢とともに発症する病気です。この記事で白内障についての正確な知識を持ち、備えていただくきっかけになれば幸いです。
80歳代で発症する確率は100%
白内障を発症する確率は60歳代で70%、70歳代で90%、80歳代で100%です。現在日本人の平均寿命は男性81才、女性87才ですので、ほとんど全ての人が生きている間に白内障になります。この中には軽度の白内障の方も含まれていて、全ての方が手術を必要とするわけではありません。ちなみに当院で白内障の手術を受ける患者さんの平均年齢は75才です。
白内障の症状
白内障とは、目の中のレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまい、光が通りにくくなり、見えにくくなる病気です。主な症状は、ぼやける、かすむ、まぶしい、視界が暗く感じる、視力が落ちる、だぶって見えるなどです。


Alcom わかる!白内障より引用



Alcom わかる!白内障より引用



Alcom わかる!白内障より引用

ページの先頭へ戻る

白内障の主な原因
最も多い原因は加齢によるものです。また糖尿病、アトピー性皮膚炎、炎症、外傷、ステロイド剤の使用などがあると年齢に比して早く進む可能性があります。その他、妊娠初期に風疹に初感染すると出生児に先天白内障が生じることがあります。
白内障の治療
混濁した水晶体を透明にする薬や食品はありません。また眼鏡で視力を改善させることは出来ません。現在のところ唯一の治療法は手術です。通常の手術は黒目と白目の境付近にナイフで幅2-3mm程度の切開創を作成し、そこから眼内に器具を入れ、超音波の振動で水晶体を細かく砕いて吸い取ります。この際水晶体の周囲の皮を袋状に残しておき、これを土台にしてプラスチック製の眼内レンズを挿入し固定します。現在日本では年間約160万件行われています。最近ではレーザーを用いて切開を行う手術法も出てきています。

[匿名さん]

#402022/03/02 18:39
白内障手術の合併症
白内障手術は進歩をして非常に安全になっていますが、合併症を生じてしまうことがあります。眼周囲にいる細菌が傷口から眼内に入り感染を起こしてしまう可能性が2000-3000人に1人程度あります。その他レンズを固定する水晶体の皮が損傷し眼内レンズを入れることが出来なかったり、角膜症や出血や他の眼病を生じたりすることがあります。このような場合には手術前よりも視力が下がってしまうこともあります。このため必要性が生じてから手術を受けるべきです。
眼内レンズの土台となる後嚢が破損したり、後嚢を支える「チン小帯」という筋が切れると、眼内レンズを入れることが出来ません。その場合、その手術でレンズは入れずに、眼鏡やコンタクトレンズでピントを合わせたり、再手術をすることなります。その他、体に潜む細菌による感染、角膜が弱くなる角膜症、出血などが合併症としてあげられます。
手術後に発症する後発白内障
起こる可能性の高い合併症として後発白内障があります。これは眼内レンズを固定するために残した水晶体の皮が時を経ると濁ってきて、光を通過しづらくなり、見えにくくなるものです。これに対してレーザー光で濁った部分に穴をあけて、光の通りを良くすることで改善されます。術直後で出る場合もあれば、10年経過しても起こらない場合もあります。
手術をすると、老眼状態に
保険適応の眼内レンズは焦点を合わせることの出来る距離は1ヶ所です。遠方に焦点を合わせた場合は手元の物は老眼鏡を掛けないとぼやけてしまいます。手元に焦点を合わせた場合には、遠方の物は近視用眼鏡を掛けないとぼやけてしまいます。
複数にピントが合う多焦点眼内レンズ
近年、遠方(5m以上)と読書をする位置(30cm)、パソコンを見る位置(70cm)、カーナビを見る位置(1m)など、複数の距離に焦点を合わせたり、焦点が合う位置を広くしたりすることが可能な多焦点眼内レンズが出てきています。利点は眼鏡を使用しなくても生活をしやすくなることです。一方で欠点は光のまわりに輪がかかってみえたり、光のぎらつきがまぶしく感じたり、ピントが合っていても白みがかった景色に見えたりする可能性があります。また多焦点眼内レンズは保険適応外です。現在日本では約5%の普及率です。

[匿名さん]

#412022/03/02 18:40
身体の不調で手術を受けられない
一人では寝たきりになっていて病院に通えなかったり、指先が不自由で手術に必要な点眼薬をさすことができなかったりするうえに、世話をしてくれる方が周りにいないと手術が受けられないこともあります。また背骨が曲がってしまって手術に必要な仰向けの体位を取ることが出来ずに受けられなくなってしまうこともあります。この様になる前に、ある程度の症状が出た時点で早めに治療を受けておいた方が良いでしょう。
治療を先延ばしにしないように
白内障が高度に進行すると、手術の難易度が上がり手術時間も長くなりますし、合併症が生じる可能性が高くなります。人間が得る情報の8割は視覚からと言われており、視力が落ちることで生活の質が落ちてしまいます。移動にタクシーを使ったり、介護が必要になったり、生活コストが上がってしまいます。また交通事故や転倒骨折のリスクが高くなったり、認知症、うつ、神経症が悪化したりする可能性も指摘されています。その他白内障があると緑内障、黄斑変性症などの他の眼病の発見が遅れてしまい、治療が手遅れになってしまう可能性もあります。
年を取るとかかりやすい目の病気
白内障は前述の通りですが、緑内障は40歳以上の20人に1人が発病し、失明原因の第1位となっています。糖尿病網膜症は、成人の30人に1人が発病し、年間3000人が失明しています。他にも血管が詰まってしまう病気が40歳以上の50人に1人が発病しています。
まずはセルフチェックから
なかなか眼科を受診することができない方はセルフチェックをしてみましょう。両目で物を見ている状態ですと、片目が病気になっていても気が付きにくいことが多いです。そこで、片目ずつ、見え方をチェックしてみましょう。

① 見にくい距離(遠く、近く、両方)があるか
② 眼鏡をかけて見えるか、見えないか
③ 歪みはないか
④ 視野検査

[匿名さん]

#422022/03/02 18:42
こうして記事を読んでくださる方は、健康に対する意識が強く、病気になった時にすぐ受診しようとしてくれる人が多いでしょう。しかし、病院が嫌い、病気が見つかるのが怖い、手術が怖いなど、さまざまな要因で受診を先送りにしてしまう方も多くいらっしゃいます。後回しにするほど、大きな負担を要することになることがありますので、ご家族やご友人に、そうした方がいたら、健康に関心が強い皆さんから説得していただきたいです。早期発見、早期治療は何よりも優ります。一人でも多くの方が見えやすく、快適な生活を送れるよう、今後も取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。
白内障関連情報
眼科

白内障手術実績

症状・部位から診療科を探す




白内障
がん
心臓・胸の痛み
顎変形症
いびき
腰や背中の痛み
関節の痛み
症状・部位から診療科を探すのトップへ戻る

ホームへ戻る

ページの先頭へ戻る

済生会横浜市南部病院
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目2番10号
JR京浜東北線 港南台駅より徒歩3分
tel:045-832-1111(代表)

fax:045-832-8335(代表)

診察予約の受付・変更
診療時間
休診日土曜日、日曜日、国民の休日・祝日、年末年始(12/29~1/3)

お問い合わせ
交通アクセス
フロアマップ

[匿名さん]

#432022/03/02 18:46
網膜剥離の主な治療法
裂け目ができている場合
網膜にできた裂け目を塞ぐ処置には「光凝固法」があります。瞳孔から網膜の穴にレーザーを照射し、焼き付けます。この処置をすると、裂け目の周囲の網膜とその下の組織がくっつくため、網膜が剥がれにくくなります。

網膜が剥がれている場合
すでに網膜剥離が認められる場合には、剥がれた網膜を元の位置に固定する必要があります。そのための手術には、「硝子体手術」や「強膜バックリング法」などがあり、網膜剥離の症状に応じて対応が異なります。


術後の注意点
手術後に目を動かしても、手術の結果に大きな影響はありませんが、眼内の状態が落ちつくまでに1~3カ月必要です。少なくとも術後1カ月間は、疲れない程度に目を使用して下さい。事務や管理職の方は、手術後1カ月目から、運転手や重労働の方は2カ月頃から仕事に復帰できます。日常生活でも、術後1カ月間は重いものを持ったり、走ったり、車の運転をすることなどは避けて下さい。

早期発見のために
網膜剥離は、治療が早ければ早いほど視力への影響が少ないので、早期発見と速やかな治療が大切です。次のような症状が気になる場合は、眼科で検査を受けましょう。

目の前を蚊のような黒く動くものがちらちら見える(飛蚊症)
暗い場所で突然稲妻のような光が見える(光視症)
急に視力が低下した

[匿名さん]

#442022/03/02 18:48
穴の部分からの網膜色素上皮細胞や硝子体出血などが飛蚊症の原因となります。 網膜裂孔は網膜剥離に進むこともあるので、定期的に検査を受け、経過を見守る必要があります。 網膜剥離に進行する場合、ほとんどは3カ月以内に起こります。 ですから最初の3カ月はとくに忘れずに、指示されたとおりに通院してください。

31.飛蚊症 - 三和化学研究所

[匿名さん]

#452022/03/02 18:51
玉藻前(たまものまえ)は、平安時代末期に鳥羽上皇の寵姫であったとされる伝説上の人物。妖狐の化身であり、正体を見破られた後、下野国那須野原で殺生石になったという。

[匿名さん]

#462022/03/02 18:55
二重瞼(読み)ふたえまぶた
日本大百科全書(ニッポニカ)「二重瞼」の解説
二重瞼
ふたえまぶた

眼瞼(がんけん)(瞼(まぶた))の自由縁にほぼ平行して走る上眼瞼溝の存在により上眼瞼が二重にみえるものをいう。上眼瞼溝が眼瞼の自由縁にごく近く位置する場合には、開眼時に眼瞼縁が眼瞼とともに上方にあがり、前面の皮膚が被蓋(ひがい)ひだとなって垂れ下がり上眼瞼溝や眼瞼縁を覆い隠すため、外見上は上眼瞼溝のない一重(ひとえ)瞼のようにみえる。しかし、静かに閉眼すると被蓋ひだの後方から眼瞼縁が下りてきて二重瞼の状態を呈するので、一重瞼とは区別できる。これを仮性二重瞼ともいう。一般に、一重瞼と二重瞼には移行型がいろいろあり、統計的に両者を区別して表すのはかなり困難である。

 なお、上眼瞼溝の位置と強弱には個人的および人種的な特異性が強くみられ、人類学では重要な研究対象となっている。二重瞼はヨーロッパ人やアイヌに多くみられ、日本人は比較的少ない。また、一重瞼を二重瞼にするのは容易であるが、逆に二重瞼を一重瞼にするのはむずかしい。

[大島 崇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「二重瞼」の解説
二重瞼
ふたえまぶた
上眼瞼の下縁付近に横に走る溝がみられるもの。これに対して溝のみられない場合を一重瞼という。人種特徴の一種で,コーカソイド,ニグロイドと比較するとモンゴロイドでは出現頻度は低い。しかしモンゴロイドでも,年齢が進むにつれ増加する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[匿名さん]

#472022/03/02 18:56
デジタル大辞泉「二重瞼」の解説
ふたえ‐まぶた〔ふたへ‐〕【二重×瞼】

上瞼にひだがあって二重になっていること。また、そのもの。ふたかわめ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の二重瞼の言及
【二重まぶた(二重瞼)】より
…上眼瞼溝の位置が下降して上眼瞼の前縁に一致すると,前方からは一重眼瞼に見えるが,これを偽一重瞼あるいは仮性一重瞼という。ヨーロッパ人には二重瞼が多い。モンゴロイド大人種でもタイ人やマレー人には多く(85~95%),中国人や朝鮮人にはやや少ない。…

※「二重瞼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

[匿名さん]

#482022/03/08 11:17
白内障の一部とかあの点眼で改善というか変化しそうじゃない?!
あんまりネタ見過ぎると不安になるよ?

[匿名さん]

#492022/03/08 19:03
新井にあった林眼科
はやく死がんか。

しげのり君→はやく死げのり君

しみず君→死にみず君

[匿名さん]

#502022/03/09 07:07
みみずく眼科
そこらじゅうの電柱に看板ついてたが、病院の場所は知らん

[匿名さん]

#512022/03/09 14:19
もう20年以上前に消えてなくなったよ

[匿名さん]

#522022/03/21 20:03
世界的にコロナ禍で網膜剥離が重症化するわけ
 網膜剥離は世界的に重症化しています。理由としては新型コロナウイルスです。新型コロナウイルスが猛威を振るう前はちょっと気になる症状があれば眼科に受診をする人が多くいました。しかし、現在では感染リスクを恐れ受診控えが進んでしまっています。

 米国の研究では2019年は網膜剥離が進行する前に受診する人が49.5%いたのに2020年は24.4%と半分以下になったという研究もあります。※※

 これは経験的な話ですが年末年始も要注意です。大体網膜剥離の患者さんは年末に受診されることが多いです。おそらく何となく目の不調を感じてはいたが、受診を控えていて「年を越す前に受診しよう」といって眼科を受診した。そして、年末に網膜剥離が発見されるのです。しかし年末は医療機関も休みが多く体制も不十分です。できれば症状があれば早めに受診しておいた方が安心です。

患者が半分に減ってるが症状がアレか。

[匿名さん]

#532022/03/21 20:03
>>49
ナニいってんだコイツ?

[匿名さん]

#542022/03/21 20:12最新レス
たまに巨大掲示板のなんかにいたりしたよね。
カテチじゃね?みたいなスレ立ててるところで作業してる感じのに混ざるアレっしょ。
結構カテチでもBANされないもんじゃん。

[匿名さん]


『オススメの眼科』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL