1000
2020/10/31 00:37
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.8825316

佐渡人の特徴
合計:
#6012020/10/13 20:38
学ランもダメになるだろそれ

[匿名さん]

#6022020/10/13 20:40
わざわざ、会社で着替えすんの?
疚しい事ないなら、別に良くない?

[匿名さん]

#6032020/10/13 21:39
>>584
そんなに消防団を廃止したいなら消防署をあと10ヶ所以上建てればいいじゃん。
安心安全のために税金払ってるならこの位消防署建てて消防車買って消防職員を増やしても税金のムダなんて言わないよな?

[匿名さん]

#6042020/10/13 21:48
>>603
佐渡市職員に兼任させればいいじゃん
どんだけ税金使いたいんだよ

[匿名さん]

#6052020/10/13 21:57
>>603
自分じゃやらない癖に、消防団は役立たずなんて言うヤツは卑怯者だよな。お前が一番口ばっかりで役立たずだ!って言ってやりたいよな(笑)

[匿名さん]

#6062020/10/13 22:01
>>604
兼任する位なら消防職員を雇うと思うけどね。
市の職員なんて消防団よりも消火活動したことない職員がほとんどだろ。

[匿名さん]

#6072020/10/13 23:07
会社のワゴン車でひんぱんに家に帰る奴もいる。
もちろんワゴン車には社名がデカデカと表示されている

[匿名さん]

#6082020/10/14 00:18
>>605
都会みたいに5分、10分で消防署の消防車が10台以上もやって来るような地域なら消防団なんていらないが、たった2台〜5台しか来ない地域じゃ消防団がいないと話にならないからね。
それどころか水そう車位なら建設会社に委託した方がいいんじゃないか?

[匿名さん]

#6092020/10/14 00:22
中途半端に消されても迷惑なんだよな
半分燃えた家なんてそのあと直せってかァ?

[匿名さん]

#6102020/10/14 01:43
>>609
火元火災なら自業自得だが、飛び火火災に巻き込まれたくなければ住宅密集地には住まない事だな。
ポツンと一軒家みたいな所にでも住めばいいじゃん(笑)

[匿名さん]

#6112020/10/14 04:35
>>610
住宅密集地は延焼が怖いね

[匿名さん]

#6122020/10/14 08:04
>>611
普通は火災保険に入るだろ

[匿名さん]

#6132020/10/14 08:05
>>612
火災保険に入ってるから燃えても大丈夫妻か?
ここにもアホいるわ

[匿名さん]

#6142020/10/14 08:07
>>599
キチンとした会社は勤務外での着用は禁止するのよ。

[匿名さん]

#6152020/10/14 08:07
>>612
全焼しないと旨味がないんだよ

[匿名さん]

#6162020/10/14 08:11
>>613
燃えてもOKなんて言ってないだろ
住宅密集地だと火災保険に入るのが普通と言っただけ

[匿名さん]

#6172020/10/14 08:15
>>602
社名入りの汚い作業着を着て病院に見舞いに来るバカがいるのは佐渡だけな

[匿名さん]

#6182020/10/14 08:38
>>615
全焼しないと保険金が全額支払われないなんて都市伝説みたいなもんです。
たとえ半焼でも、消火の為に水浸し、破壊を受け修理、再建築をすると全焼と同じ程度になる場合がほとんどですよ。

[匿名さん]

#6192020/10/14 10:54
>>600
体操着かよw

[匿名さん]

#6202020/10/14 11:43
>>607
田舎は、時間潰すところが無いから
家へ帰るみたいだが、近所の目は気にならないのかな?

[匿名さん]

#6212020/10/14 13:21
>>619
一応、寝る時だけは脱ぐようにしてるぜ

[匿名さん]

#6222020/10/14 17:09
>>617
え?
本土にもいるけど

[匿名さん]

#6232020/10/14 18:20
>>614
うちもそうでした。

[匿名さん]

#6242020/10/14 18:33
警察官が制服のままツタヤで立ち読みとかしてたら超ウケるわ

[匿名さん]

#6252020/10/14 18:37
制服で学校バレしまくってる学生の存在もあるしなぁ
勤務外の制服着用禁止って個人情報保護としての意味あるのかね

[匿名さん]

#6262020/10/14 20:32
>>625
意味不明
本人がバレてもいいと思ってるんだろ?
何で個人情報保護?

[匿名さん]

#6272020/10/14 20:40
会社名が、バレちゃマズイような事するの?
会社の看板を汚すような事するの?
普通に会社帰りに買い物するくらい、普通だと思うが…。
パチンコしてたり、業務中にコンビニとか店に入ってるのは、それは…って思うけど。
お昼休み時間とかならOKだと思うけどね。

[匿名さん]

#6282020/10/14 21:22
コンビニくらいなら許してやれよ
あんたみたいなヤツがしょーもない事でクレーム入れるんだぞ

[匿名さん]

#6292020/10/14 21:32
公私混同して、立ち読みして雑誌まで買ってるようならアウトだね。

[匿名さん]

#6302020/10/14 21:37
営業車で立ち寄るのはマズイのでは?
前に、消防車でコンビニ寄ったとか、ご飯食べに飲食店に寄った消防団員が問題にならなかった?
どこの県かは忘れたけど…。

[匿名さん]

#6312020/10/14 21:40
覆面パトカーが吉野家のドライブスルーで牛丼買ってた!(笑)

[匿名さん]

#6322020/10/14 22:12
地域の防犯強化につなげようと、岐阜県警は警察官がコンビニエンスストアやドラッグストアなどで勤務中に飲食物を購入する場合、制服のままで立ち寄り、巡回や声かけをする取り組みを4月から始めた。強盗や万引きなどの犯罪抑止につなげたい考えだ。
県警はこれまで、地域を巡回する自動車警ら隊や交番、駐在所の警察官に、店舗に立ち寄る場合は、制服の上にジャンパーの着用を義務づけていた。また、飲食物の購入は非番時や休憩時のみに限定していた。

[匿名さん]

#6332020/10/14 23:33
十数年前、パチンコRに○○建設とかY運輸の制服を着たまま遊戯していたのを見た。
サボっているのかと思った。みっともないからパチンコは着替えてからね。

[匿名さん]

#6342020/10/14 23:51
仕事で成果出してるならコンビニ行こうがパチンコ行こうが自由だと思うんだけど
コロナもそうだが、ポーズを取らないと「道徳警察」に取り締まられるんだよなぁ

[匿名さん]

#6352020/10/15 00:12
>>634
仕事で成果出してるならコンビニ行こうがパチンコ行こうが自由

帰宅途中の飲み屋や風俗はどうするの?床屋や居酒屋はよいけどストリップはダメとか佐渡ケ島にソープはないけれど、その線引きはどこになるの。本人が成果出してるって言っても他人にはわからないし。

[匿名さん]

#6362020/10/15 00:14
>>635
どうでもいい

[匿名さん]

#6372020/10/15 00:16
>>600
風呂入るときは?

[匿名さん]

#6382020/10/15 00:26
>>635
わかる必要がない
判断自体が必要ない、その判断からくる批判が無意味に近い
それを揶揄して「警察」って言ってるんだよ

[匿名さん]

#6392020/10/15 00:36
もっと言えば、会社がokしてれば勤務中に合法な事なら何しててもいいはずなんだよ本来
でも世間にうるさい「道徳警察」がいるから会社もポーズを取る必要がある
みっともないってそういう事だと思うよ
今回のコロナでよくわかった

[匿名さん]

#6402020/10/15 01:07
>>639
解ったのならそれでよろしい。

[匿名さん]

#6412020/10/15 04:22
>>635自粛警察じゃないけど あれがここにおったぞーってマウントとる糞佐渡には多いからな 

[匿名さん]

#6422020/10/15 04:59
>>635
行儀よくしてればいいが

交通マナーの悪い奴が多い

[匿名さん]

#6432020/10/15 05:46
結局 佐渡人の卑しい嫉妬 気にするだけ損だね

[匿名さん]

#6442020/10/15 06:12
佐渡あるあるなんだけど。
顔見知り程度の他人が自分の入院や手術を知ってた。
慣れたけどさぁ
いい気分じゃない

[匿名さん]

#6452020/10/15 07:21
>>644
怖いね。
個人情報ダダ漏れじゃん。

[匿名さん]

#6462020/10/15 07:33
>>645
怖いけど悪気無いからたち悪い。
障害者施設の看護師から情報漏れ自分の病名、血液検査数値だだ漏れで上司がミーティングで話題にした。
職場の健康診断断り自費で行ったよ。
傷付いたし頭に来たが守秘義務の意味がわからないのかね。仕事上、利用者障害者に関しては守秘義務守れとうるさいしやってられない。
佐渡って血が濃いからか障害者多いね。

[匿名さん]

#6472020/10/15 08:24
同感 自慢げに なぁ 知っとるかーって話す伝書鳩野郎多いから。

[匿名さん]

#6482020/10/15 09:47
>>646 やっぱそうですよね。佐渡人は全てにおいてそうですよ、特に佐渡から出て生活等した事のない老害年寄は。

[匿名さん]

#6492020/10/15 10:00
>>648
1度東京就職し家の事情で佐渡戻り。
再び佐渡脱出試みたがストレス半端なく体壊し断念。
人と揉めたくないから佐渡人になりきり頑張ったが病気などで弱るとメンタルやられる。
マイナスからのスタートで佐渡脱出に向け頑張ります。

[匿名さん]

#6502020/10/15 10:02
同じ考えの人がいて励みになりました。
元気な時は強気だが病気したら苦痛。
他人の情報が話題ってキツイ環境ですね。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL