1000
2007/10/19 09:03
爆サイ.com 甲信越版

🍑 刈羽村雑談





NO.2736153

柏刈の役所・役場
合計:
報告 閲覧数 33 レス数 1000

#1012005/02/02 12:26
市長は寒いので冬眠中です。面倒をいわないでください。
春になったら春眠に入りますのでやっぱり面倒をいわないでください。

[匿名さん]

#1022005/02/02 13:18
さてと、飯喰ったし、除雪にいくかなぁ。
イッテキマース"8-( ‾ー‾)カタカタカタ--..

皆さん、路上駐車は、やめてね。

[匿名さん]

#103
この投稿は削除されました

#1042005/02/02 21:42
反論ないの?コネ役所職員よぉー。。。

[匿名さん]

#1052005/02/03 13:43
柏崎市役所のお客様駐車場の除雪してくれ〜!

[匿名さん]

#1062005/02/03 21:50
今日市役所に行って、除雪が悪いの事言ったら丁重にタライ廻しにされあしらわれた!

[匿名さん]

#1072005/02/03 22:14
>>94
十日町の友達が柏崎の除雪は、ヘタクソだ!ってぼやいていてたんで
実際に十日町に除雪の状態を見に行ったら、これは職人技や!って感動した。
マジでスゴイよ。あれ見て柏崎見たらレベルの低さバレバレ。
柏崎市の職員だけでなく、あれは見たら感動するよ。

[匿名さん]

#1082005/02/03 22:39
十日町は、市職員が直接除雪。
柏崎は、外注、民間委託。
小分けに分けてお仕事温存。

[匿名さん]

#1092005/02/04 09:09
市役所の職員と学校の教諭は絶対に除雪はしない

[匿名さん]

#1102005/02/04 12:26
○中の教諭は雪ほげしていると在校生から聞いたぞ。
なぜならば○中の用務員が何もしないかららしい。

[匿名さん]

#1112005/02/05 13:50
>107
スゲェ路肩ぴったり、路面ギリギリまで削ってるよね。
マジ凄いとオモタ。
あと小千谷の自衛隊GJ!お疲れさま。

[匿名さん]

#1122005/02/06 06:49
下手なのかわざとなのかは知らんが、今年は儲かったろうな。

[匿名さん]

#1132005/02/06 18:46
市役所。除雪しっかり管理せぃや
へたくそ

[匿名さん]

#1142005/02/06 18:49
市役所の職員へ
柏崎は除雪がお粗末で恥です。
他の自治体を見習ってください。
県内で一番悪い。
雪の多い地区より道路ががたがたでどうする。
下請けに厳しく
市の担当者となんら関係があると疑っても仕方ない。

[匿名さん]

#1152005/02/06 20:28
こんな時期だからこそ、そういった処に視察いく議員はいないものなのかなぁ?

[匿名さん]

#1162005/02/07 21:51
少しでもスコップ持って雪堀のまね事すると職員は大雪手当が付くらしい。

[匿名さん]

#1172005/02/08 08:31
長靴を履いただけでも寒冷地手当が付きますが、何か?
ついでに長靴も支給されますが、何か?

[匿名さん]

#1182005/02/08 23:34
うへ〜!
もう、開いた口がふさがらんわ。
そこまで腐っているのか。。。。

[匿名さん]

#1192005/02/09 00:05
役所の人間を擁護するわけじゃないが、煽り厨がムカツクので言わせてもらう。
論点は2つだ。
1 除雪作業を外部委託するか否かだが、委託した方がいいに決まってるだろ。要員を公務員として雇うコストと除雪という財政需要を考えてみることだ。
2 十日町と比べることはナンセンス。年季と意識が違う。さらに言えば十日町も民間委託だし、民間を指導、監督して技術を高めたのは役所の除雪人員だ(今はほとんど退職している)。
  俺の意見は十日町に居住して除雪関係の仕事にも携わった上でのも意見だ。
  ちなみに十日町ったって、赤倉とか菅沼なんて除雪が追いつかないから地域の人も作業してんだぞ。>107、>108は知ったかぶってモノを言うな。

[匿名さん]

#1202005/02/09 07:04
役所は色々な事で手当がついていいなぁ

[匿名さん]

#1212005/02/09 08:21
除雪が下手なのはかわりない

[匿名さん]

#1222005/02/09 14:36
バブル期の公務員試験の倍率は低かったんですが。
ないものねだりじゃない。

[匿名さん]

#1232005/02/10 20:53
合併で役場の使い物にならない職員面々の首切りなんぞないの?

[匿名さん]

#1242005/02/10 22:14
組合ないんでしょ。大変そうだね。
若いしょはいいけど、ある程度で楽々してた方々はそうなった人はどーする!

[匿名さん]

#1252005/02/11 07:44
>>122
それは言える。昔は公務員試験なんて受けなかった。
金に目がくらんで、企業を受けてましたね。
その連中が今ここでこんなことを言ってるなんて・・・。

えっ、何っ”俺はバブルがハジケてからの就職だっ”
じゃあ何故、役所を受けなかった?

[46]

#1262005/02/11 22:37
プラント首になっちゃたよー!!せっかくムサシやめてうけたのにー

[匿名さん]

#1272005/02/11 22:52
>>126
オメデト〜〜!!!

[匿名さん]

#1282005/02/17 21:45
役所の○○タンやらしい。

[匿名さん]

#1292005/02/18 11:54
盗電関係者がよく役所の人間とのんでるよね。
あいつらって何ですか?

[匿名さん]

#1302005/02/18 12:12
なんだかんだ言い訳するだろうけど
ただの湯茶句だろ。

[匿名さん]

#1312005/02/18 15:51
市役所って必要?

[匿名さん]

#1322005/02/18 16:01
体育課の人は何故いつもジャージ?

[匿名さん]

#1332005/03/04 21:25
役所は閉庁前に行くと寒くない?
雪降ってても暖房入れてないの?
給料にまわるの?
公務員の給料はここ数年減っているらしいけど・・・
市が貧乏になってるんか?
負の遺産になりつつある箱ものとか多いしね。
いつ上越市or長岡市に入れてもらえるのかな?

[匿名さん]

#1342005/03/05 05:57
死役所この前行ったら奥のネーチャンに睨まれた。それもかなり長く。あれは何なの?死役所だから態度でかいん?受け付けのじいちゃんがもの凄く対応良くても、一人がソウユウ態度とってると真面目な人がかわいそうだよね〜。つぅかわかってんのかな。人の税金で飯食わせてもらってて態度でかいんじゃー!!って言ってやりたいよ。

[匿名さん]

#1352005/03/05 06:41
死厄所のネーちゃんに睨まれた?
そりゃいい銭持ってるから、あなたは馬鹿にされたんですな。
高収入のおなごは天狗になるし男にはそれ以上をもとめるぞい。

[匿名さん]

#1362005/03/05 14:43
自分の容姿にコンプレックスがあるのか?
被害妄想としか思えん。

[匿名さん]

#1372005/03/05 15:37
住基ネットであんたの個人情報とか、
ぜぇ〜ん部、そのねぇ〜ちゃんに観られたんだろな。
で、休憩時間とかプライベートな時間に
「○○に住む年収○○円、家族が○人の××っての変なドキュソが来てさぁ〜」
「あぁ〜、あの町内の××!?」 
               って、話題を提供したかもな。知らねぇ〜がな。

[匿名さん]

#1382005/03/06 02:11
こんな記事ありましたけど。

公務員のことを公僕(パブリック・サーヴァント)だ、「公共の召使い」だという考えは、敗戦後に進駐軍が持ってきた概念だと思います。それまでは官吏といいました。警察官でも「オイ、コラ」と言って威張っていた。

公務員、公僕であるなら、世の中、人々のために一生懸命に尽くすことが自分の生きがいであり、自分の仕事なのです。ところが、白分がなるべく過酷な仕事をしないで済むように、またクビになる心配がないようにと公務員になる。これがいまの日本の常識になってしまった。そもそもこれがおかしいのです。

世のため人のために死ぬほど働きたいという人間以外は、もう公務員になるな、というのが先ず基本にならないといけません。公務員はエラいんです。皆の代表なんですから。そこを大きく勘違いしています。

国民も皆、大きな勘違いをしているんですよ。公務員というのは皆の代表として選ばれた人々だから、たとえ市役所の職員でもエラいんです。それなのに、仕事が楽で五時に帰れてクビにならないという、この"利点三点セット"で公務員を目指す若者が多い。学生時代は理想主義でキレイ事を言っていても、卒業間近になって目の前に白分の人生の現実が出てくると、皆、途端に保守的になって、どこかの組織にしがみつくことしか考えなくなります。かく言う私も若いときはそうでした。

やっぱり、これが問違っているんですね。
人間、強くならないといけないということ。そして、公務員を選んで人のために尽くすなら本気でやれということ。自分の利益のために公務員になるという考えは、問違っているんです。

遅かれ早かれ、この大きな勘違いは変更になりますね。だから、この逆で、自分のためだけに生きたい、自分のために金儲けをしていい幕らしがしたいという人は、当然、公務員なんかなりません。それでいいんです。自分のためにガムシャラに生きる人は、他人に迷惑をかけたり、犯罪を犯さない限り、全く自由なんです。変な生き方や風変わりな人生でいっこうに構わない。しかし公務員はそういうわけにはいかない。皆の代表なのですから。

公務員を半分にするなら、公共福祉も半分にしないといけないでしょうね。「福祉半分・公務員半分だから、税金も半分」これが私の主張です。三点セットにしないと理屈が通らないのです。福祉だけ要求して、それで税金を安くしろとは一言えませんから。

[匿名さん]

#1392005/03/06 08:46
番組の内容を一部変更してお送りしました。
ここでCMです。

[匿名さん]

#1402005/03/06 18:27
別に市民が投票して決めた訳でもないし、公務員なんぞ偉くもなんともないだろ。時代感が違い過ぎると思うが。

[匿名さん]

#1412005/03/08 13:35
一つ言っておきますが、役所より仕事が厳しい会社は役所よりは給料が高いです。
そうでないならば、悪い会社に勤めているのです。
学歴がないのか、能力がないのか、運がないのか、、、
いずれにしろ、役所には受からない人ですよ、たぶん。

[匿名さん]

#1422005/03/08 18:45
ある意味、不景気時にこんだけ叩かれる職種もないわな・・・
景気よくなればバカにされるし・・・
毎日のように窓口で苦情言うのがいるらしいが、その対応にだって税金が・・・
公務員試験って意外と難しいのね、ツ○ヤでみてビツクリ!
今時コネなんて通用しないらしいが、それでも採用になったのが有力議員の隣のコとかってどうなんだろうって勘ぐってしまう。
まあ、営業の名の下に海浜公園や松波公園でサボってるのよりはまだましか!?

[匿名さん]

#1432005/03/08 20:27
隣のコはコネではないでしょ。
コネってもっと身内にするんじゃないの?
そうでもないの?

[匿名さん]

#1442005/03/13 17:39
まだまだ雪が降りそうです。
明朝の除雪、キッチリやってください。
除雪下請けの方々、多分、今年度最後のボーナスです。

[匿名さん]

#1452005/04/05 16:07
地方公務員試験の適性検査(学力+適性)、これにはここの連中は全員パスできるよな?

[匿名さん]

#1462005/04/05 17:39
試験はマジ難しい問題あった。
試しに受けたら?
タダだし。
ただね、今は入るの難しいだろうけど、誰でも入れる時代があったらしいじゃない?
民間の方が儲かっているとき。
だから、時代・世代によるのでは?

[匿名さん]

#1472005/04/06 15:43
>>146
バブル期でも地方公務員(初級・中級・上級)は人気だよ。
良い職場が少ない地方都市では、地元高校生・Uターン学生にとって、
いつの時代も公務員は人気がある。誰でも入れる時代なんてありはしません。
もちろん、バブル期は今の公務員人気ほどではなかったけどね。

国家公務員(二種・三種)は、受験地域にもよるがバブル期だと倍率が3倍から。
地方と違ってコネを持っていなくても平気だし、今から比べればずいぶん広き門。
とはいっても、民間の有力会社で内定取るよりは準備はいるし難しかっただろう。

[匿名さん]

#1482005/04/06 18:43
誰でもって時代は、今の主要ポジションにいる世代でしょ!
高度成長期で民間志向が強い時代。
バブルのころなんて一過性だもの。

[匿名さん]

#1492005/04/07 03:33
公務員と結婚したいな。独身で優しく素敵な公務員は何処に行けばいるのかしら?

[匿名さん]

#1502005/04/07 11:29
40になっても嫁が見つからずに独身で、
水虫で脂性でおやじ臭がプンプンする気の毒な公務員なら知ってるよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL