36
2024/03/18 10:59
爆サイ.com 甲信越版

🦊 阿賀町雑談





NO.9570392

阿賀町の心霊スポット
どこかありますか?
報告閲覧数1505レス数36

#12021/06/20 23:48
三川の料亭しろさき跡
らしい

[匿名さん]

#22021/06/21 09:34
ツキノワグマの祟りトカ?

[匿名さん]

#32021/06/21 13:09
町全体がDEEP SPOTみたいなモンだよ。

[匿名さん]

#42021/06/21 19:17
すごそ〜☠️

[匿名さん]

#52021/06/22 16:54
銅山跡はヤバい

[匿名さん]

#62021/06/22 20:55
阿賀野川 今年も溺死多いフッと見ると視野に入るときあります

[匿名さん]

#72021/06/22 21:25
↑ 下流迄チョン民流さないでよ。

[匿名さん]

#82021/06/24 20:25
>>5
黒い森のこと?

[匿名さん]

#92021/06/25 09:26
黒い森なんかねーんだよ

[匿名さん]

#102021/07/05 00:59
黒い森、以前より言われなくなったね

[匿名さん]

#112021/07/05 21:30
変質者、以前から言われてるよね

[匿名さん]

#122021/07/05 22:40
青葉荘

[匿名さん]

#132021/07/07 20:03
小花地向かいに発光あり 今朝7時 なんだべ

[匿名さん]

#142021/07/08 08:40
>>12
あの建物に監視カメラついていたよ。
行かないほうがいいかも。

[匿名さん]

#152021/07/10 08:08
青葉荘ってどこ?

[匿名さん]

#162021/07/10 21:41
阿賀町は心霊スポットって言うべきだろうwwww

[匿名さん]

#172021/07/10 21:59
>>15
むかし避病院だったところを改装して
教員などの宿舎として使われてた
某上川地区にあった心霊スポット
今は建屋はないと思う。
人目につかない木に囲まれた
暗い場所にあった

[匿名さん]

#182021/07/10 22:13
>>14
多分。あがの荘と勘違いしてるよね?

[匿名さん]

#192021/07/13 01:04
結局どごだかさっぱりわからん

[匿名さん]

#202021/07/13 10:57
>>18
そこも心スポ?

[匿名さん]

#212021/07/13 12:16
>>20
そこは合宿とかやったりする所
心スポではない

[匿名さん]

#222021/07/13 23:03
>>15
「あおば荘」は40代以上の上川人なら知ってると思う
今は建物もなくなって自然にかえってるかもね
ガチな心スポだった。知る人も少なくなったよ

[匿名さん]

#232021/07/14 01:26
>>22
詳細教えろください

[匿名さん]

#242021/07/18 20:47
>>23
周りは木々に囲まれて晴れた日でも薄暗い
不気味な場所にあった。
もうそこに通じる道もなくなってるかもね
建物は何十年も前に無くなってる
教員住宅として使われていたときがあって
怖い体験をした先生もいたらしい

[匿名さん]

#252021/07/22 23:00
>>23
探せこの世の全てをそこに置いてきた、てかっ

[匿名さん]

#262022/05/26 18:40
黒い森って怖い?

[匿名さん]

#272022/06/04 16:48
おばけなんかいないよ

[匿名さん]

#282022/06/25 00:10
>>1
営業中に
おでん食べながらドンキーコングやってたよ

[匿名さん]

#292023/12/28 17:17
福聚院

所在地 東京都文京区小石川3-2-23
山号 霊応山
院号 福聚院
宗派 浄土宗
本尊 大黒天
創建年 安永3年(1774年)
開山 豊誉霊応
法人番号 7010005000483 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
福聚院(ふくじゅいん)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。

歴史
1774年(安永3年)、豊誉霊応によって開山された[1]。これまで近江国蒲生郡(現在の滋賀県中央部)に安置されていた大黒天像を、この地に移して寺院を設けたのが起源という[2]。

本尊
本尊の大黒天像は、古式に則った姿をしており、制作年代は大国主と習合する以前の鎌倉時代まで遡ると考えられている。恰幅の良い体格で、袋を持っているところは、現在よく見られる大黒天と共通しているが、毘沙門天のような中国風の甲冑を身に纏い、険しい表情をしており、米俵の上に乗っていないなどの特徴がみられる[1]。かつては、大黒天らしく打出の小槌を持っていたが、昭和50年代に行われた修復作業で、後の時代に持たされたものと判明したため、本来持っていたであろう「宝棒」に付け替えられた[2]。

寺伝によれば、孝徳天皇の時代(645年 - 654年)に朝鮮半島から渡来したものという[2]。

とうがらし地蔵
境内には、「とうがらし地蔵」と呼ばれる地蔵菩薩像がある。明治時代中期、喘息の持病を持った唐辛子好きの老婆がいた。医師から唐辛子の摂取を止めるように言われていたが、止められず遂に亡くなってしまった。近所の人がこの老婆を憐れんで、地蔵を造って好物の唐辛子を供えて冥福を祈った[3]。いつしか、咳止めの願掛をすれば治ると言われるようになり、咳止めの願いが叶ったお礼に唐辛子を供えるようになった[1]。

[匿名さん]

#302023/12/28 17:21
正行寺の境内に祀られている地蔵尊は、 とうがらし地蔵と呼ばれ咳の病に霊験あらたかなことで知られています。

寺に伝わる元文3年(1738年)の文書によれば、僧の覚宝院が、 元禄15年(1702年)人々の諸願成就を願い、また咳の病を癒すため 自ら座禅姿の石像を刻みここに安置した言われ、 以来人々は覚宝院がとうがらし酒を好んだことから、 とうがらしを供え諸願成就を願ってきたと伝えられています。

正行寺の基本情報
正行寺の看板



正行寺は浄土宗のお寺で、山号は親縁山、院号は龍池院。
1604年(慶長9年)、念誉達道によって湯島に開山。
現在の地に移転されたのは、元和3年(1617)となります。



山門
山門



本堂
本堂



とうがらし地蔵
とうがらし地蔵



この寺の境内にまつられている地蔵尊は「とうがらし地蔵」と呼ばれ、咳の病に霊験あらたかなことで知られています。
「江戸砂子」に「当寺境内に浅草寺久米平内のごとき石像あり。・・・仁王座禅の相をあらはすと云へり。」とある。
寺に伝わる元文三年(1738)の文書によれば、僧の「覚宝院」が、元禄十五年(1702)人々の諸願成就を願い、また咳の病を癒すため自ら座禅姿の石像を刻み、ここに安置したという。
以来人々は「覚宝院」がとうがらし酒を好んだことから、とうがらしを供え諸願成就を願ってきた。
尊像は、昭和二十年(1945)五月の空襲にあい、その後再建されたものである。
なお「とうがらし地蔵」とともに名の知れた「とうがらし閻魔」は消失したままとなっている。
江戸時代、「旧岩槻街道」道すじにあたるこの辺りは、植木屋が多かったところから「小苗木縄手(おなえぎなわて)」それがかわって「うなぎ縄手」と呼ばれていた。

正しいを西って読むところやったわ。

[匿名さん]

#312023/12/28 17:23
親縁山正行寺|文京区向丘にある浄土宗寺院

正行寺の概要
浄土宗寺院の正行寺は、親縁山龍池院と号します。正行寺は、僧達道が慶長10年(1605)湯島に創建、元和3年(1617)当地に移転したといいます。

正行寺
正行寺の概要
山号 親縁山
院号 龍池院
寺号 正行寺
住所 文京区向丘1-13-6
本尊 木造阿弥陀如来像
宗派 浄土宗

[匿名さん]

#322024/03/14 09:18
遠藤事件を忘れるな

[匿名さん]

#332024/03/15 20:53
>>32
って何?

[匿名さん]

#342024/03/17 22:46
黒岩トンネル近くにある廃墟(旧ドライブイン)と、その斜め向かいにある事務所もなんか不気味よね。

[匿名さん]

#352024/03/18 10:56
>>33
ウキペディアで
遠藤事件
を検索してみる

[匿名さん]

#362024/03/18 10:59最新レス
>>34
そこはなんでもない

[匿名さん]


『阿賀町の心霊スポット』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL