329
2024/05/28 07:53
爆サイ.com 甲信越版

👷 長野土木・建設





NO.3199444

解体屋 良い・悪い会社
合計:
#302014/04/18 12:36
解体屋さんって、いっぱいあるんですか?
自分は長野市です。

[匿名さん]

#312014/04/18 12:43
>>24型枠だろ?
解体屋は派手な事故起こしてくれるからなぁ…

[匿名さん]

#322014/04/18 17:50
ホンダ

[匿名さん]

#332014/04/18 17:51
↑給料もらえんやないですか

[匿名さん]

#342014/04/18 21:18
年とった時の事考えれば解体業と鳶職はやめておけ
若いうちだけ

[匿名さん]

#352014/04/18 21:21
>>16
いる訳ねー
土木や電気や設備ならいる

[匿名さん]

#362014/04/19 01:47
たてやか…

[匿名さん]

#372014/04/19 05:24
>>36 社長?

[匿名さん]

#382014/04/19 13:01
カイトって会社はどうなの?

[匿名]

#392014/04/19 17:00
>>36借金で首がまわらない。

[匿名さん]

#402014/04/19 19:24
解体した後の物を不法投棄してる会社しかない。自社や自分の土地に処分しないまま放置するのも法律上、不法投棄に成ります。

[匿名さん]

#412014/04/19 19:24
>>39借金ってどいこと?

[匿名]

#422014/04/19 19:28
どこの解体屋がいいのかな?長野市内で?

[匿名]

#432014/04/19 19:45
ヅラさん

[匿名さん]

#442014/04/19 19:59
ヅラって誰?

[匿名]

#452014/04/19 20:10
ジョニー 解体屋で働くの

[匿名さん]

#462014/04/19 20:44
ジョニーってどこの解体屋?

[匿名]

#472014/04/19 21:21
ジョニーは無職なんでしょ?

[匿名さん]

#482014/04/19 21:41
ジョニーってどこの解体屋で働いているのか聞いてるんだよ?ジョニーって誰?

[匿名]

#492014/04/19 21:43
お前は解体屋で働いているの?

[匿名]

#502014/04/19 22:25
ジャニー 早く就職できるといいな、じゃぁな

[匿名さん]

#512014/04/19 22:46
>>46

松本でスレたててるメンヘラおやじだよ

[匿名さん]

#522014/04/20 00:45
>>40お前は不法投棄の経験者だな(笑)

[匿名さん]

#532014/04/20 05:06
不法投棄した中からいい物探して 不法拾得してます

[匿名さん]

#542014/04/26 17:20
あげとく

[匿名さん]

#552016/01/06 10:18
自作自演の犯罪を起こしたよな?

[匿名さん]

#562016/04/23 05:47
超楽

[匿名さん]

#572016/04/30 22:43
中卒でじゅうぶん

[匿名さん]

#582016/04/30 23:53
解体と鳶は国家試験やらいらないけど、体力勝負!
30代後半までは自力でやれるが、その後は若いの使わないとキツイ仕事
見返りに土木や建築会社みたいに安易に独立できないが
解体や鳶は独立するのが簡単だから夢がある
土木や建築なんて計算ばっかりで嫌になるから中卒はやりたがらない

[匿名さん]

#592016/05/01 00:26
>>58
そうなんだよね
独立しやすいところが魅力
歳とったら若い衆つかって仕事とってくる見返りにピンハネできるよ
頭が使えないなら体を泣かせばいいだけ

[匿名さん]

#602016/05/01 01:01
破壊は楽しいぜ。

[匿名さん]

#612016/05/01 10:29
ホコリが凄いところで作業するからやだ。
時にはアスベストも除去しなきゃいけないからやりたくない。

[匿名さん]

#622016/05/01 13:17
解体屋なんてバカばかり!
どの仕事にも続かず、落ち着けず、最後の最後に選らばざるを得ない職業!
そして人間のクズばかり

[匿名さん]

#632016/05/01 13:20
解体屋はコジキが落ち着く職業

[匿名さん]

#642016/05/01 13:49
弁護士や医者ならまだしも、その他の仕事に上も下もねーんじゃねーか?

[匿名さん]

#652016/05/01 15:52
>>64
上下付けたがるのが日本人の性っすよ。

[匿名さん]

#662016/05/01 16:31
>>64
その通りだな!何の職業も誰かがやらないと世の中回らないもんな。

[匿名さん]

#672016/05/01 17:12
>>61
逆に壊すの辞めて作る側になれば?
作るのは頭使うから嫌だろ
だったら大型免許とって運転手に転職するか力も頭も使わない技術だけの塗装屋か同じ事の繰り返しの工場の作業員やれ
そーゆーの嫌だからみんなある程度の勉強をして手に職つけて頑張ってんだよ

[匿名さん]

#682016/05/01 20:17
>>67
お前、塗装屋バカにしない方がいいぞ。


確かに、油性塗料の原色だけ塗ってんだったら、頭使わないけど、水性塗料は頭使わないと、絶対に同じ色は出ないからな!


そんなにバカにすんなら、自分でやってみな!

[匿名さん]

#692016/05/01 20:35
>>68
現在塗装業やってるけど、色の調合は経験で計算式はないよ。
まだ車の塗装の色の調合の方が機械つかって正確にでる

[匿名さん]

#702016/05/01 20:56
んじゃよー土木や建築屋や医者で若くて独立してる奴いるかー?
確かに勉強してるかもしんねーけど親が社長とかのパターン多いじゃん
足場と解体とは一緒にされたくねーな
塗装業は造園業と似てて職人なんだよ
すぐにいっぱしにはならねーから

[匿名さん]

#712016/05/01 21:48
おいおい 足場も相当経験積まねーと、まともに組上がらねーぞ。

[匿名さん]

#722016/05/01 22:23
軽天屋にでもなれば?基本的に屋内作業だから天候に左右されないよ。

[匿名さん]

#732016/05/01 22:33
>>71
高いとこ大丈夫
力がある程度ある
気転が利く
先輩に可愛がられる
2年で独立してやれるけどね
俺は1年でやったった
俺は足場組んで塗装もやってる

[匿名さん]

#742016/05/02 09:38
だから(笑) しょうもなっ

[匿名さん]

#752016/05/02 20:53
底辺の争い、笑える

[匿名さん]

#762016/05/02 22:31
↑お前なんて、最下層の流れ作業に従事してる奴だろ。

[匿名さん]

#772016/11/19 10:55
解体屋の従業員は基地害多い

[匿名さん]

#782016/11/19 11:51
汚いだけ

[匿名さん]

#792016/11/23 12:01
中卒が輝けるな

[匿名さん]


『解体屋 良い・悪い会社』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 解体屋 良い・悪い会社


🌐このスレッドのURL