1000
2022/08/10 18:57
爆サイ.com 甲信越版

長野高校野球





NO.10583280

佐久長聖高校 ⑮
👈️前スレ 佐久長聖高校 ⑭
佐久長聖高校 ⑯ 次スレ👉️
報告閲覧数846レス数1000
合計:

#9512022/08/10 08:16
>>944
そうだよ。
四国だから強いというイメージがあるだけ。
それに香川だから四国では一番強くない県(ごめんなさい)。
しかも香川では高松商業以外の高校は聞いたことないから名前が有名なだけじゃない?
大丈夫だよ。県予選レベルのチームだと思えばいい。

[匿名さん]

#9522022/08/10 08:19
>>951
春の甲子園で智辯和歌山と大接戦。
かなり強いよ。

[匿名さん]

#9532022/08/10 08:20
気になってる人が多いねぇ笑

[匿名さん]

#9542022/08/10 08:22
>>947
アンチを求めるな!

[匿名さん]

#9552022/08/10 08:22
初回から自慢の繋ぎ打線が手堅い先制を見せてくれるさ
この日、先攻の佐久は銀傘下に試合開始のサイレンこだまする中、先頭の藤沢がレフト線を破るツーベース、柳沢がしっかりと送り岡田が右犠飛で先制
こんな感じかな

[匿名さん]

#9562022/08/10 08:30
>>951
香川38校の代表だから、甲子園出場も多く、有名ではありますね。
やってみなければわかりません。

[匿名さん]

#9572022/08/10 08:33
>>943
遠くから入学してもらわないと、寮の方たちの仕事がなくなってしまいます。
授業料だけではなりたたないということでは。

[匿名さん]

#9582022/08/10 08:33
やはり、何やかんや長野県は1番、佐久長聖を注目してる人が多い事が良く分かりました。

[匿名さん]

#9592022/08/10 08:35
>>958
長野県私立で雄一未来を感じさせる。

[匿名さん]

#9602022/08/10 08:36
優勝したのが長聖なので、何を言っても
県内選手が多くいる私立か、公立が優勝するしかないですね。

[匿名さん]

#9612022/08/10 08:45
>>951

【甲子園】高校野球の強さ都道府県別ランキングTOP47【2022最新版】
 8位:愛媛県
10位:徳島県
13位:香川県
14位:高知県

25位:長野県

[匿名さん]

#9622022/08/10 08:55
>>951

「夏の甲子園」最強高校ランキングTOP20

 2位:松山商業
18位:高松商業

[匿名さん]

#9632022/08/10 08:56
何でこんなに佐久長聖を気にしたり人気あるの?

[匿名さん]

#9642022/08/10 08:59
>>963
グローバル、全国区だから

[匿名さん]

#9652022/08/10 09:01
高校野球ファンなら佐久長聖は知ってるよ!
たぶん・・・

[匿名さん]

#9662022/08/10 09:02
>>965
俺の都内の友達も知ってたよ!
ジャガー横田、木下医師夫婦も知ってるくらいだからね!

[匿名さん]

#9672022/08/10 09:04
>>964
新しいね❗️

[匿名さん]

#9682022/08/10 09:05
>>965
駅伝の高校としての方が知名度高いでしょう。

[匿名さん]

#9692022/08/10 09:07
>>968
駅伝で全国優勝してるからね。

[匿名さん]

#9702022/08/10 09:09
いよいよ明日だ。
高松商業に勝ってその次明徳義塾に勝ってベスト8になれば一躍超有名校になるよ。
全国から新入生がわんさか集まってくる。
そしてまた強くなる。
今回の組み合わせは佐久にとっては最大のチャンス。

頑張って勝利をゲットだぜ!

[匿名さん]

#9712022/08/10 09:11
>>970
明日、負ける可能性は大だが対策を練って練習で再確認しながら何とか食らいついていってほしい。

[匿名さん]

#9722022/08/10 09:24
応援バス何十台出るか

[匿名さん]

#9732022/08/10 09:26
>>972
コロナ禍だから少ないと思う。

[匿名さん]

#9742022/08/10 09:36
ジャンケンで勝ったら後攻めね!

[匿名さん]

#9752022/08/10 10:08
大阪桐蔭はゲームセットの瞬間に旭川大に気遣いを見せてねぎらっていた。
勝って当たり前でも。

[匿名さん]

#9762022/08/10 10:12
>>947
大阪桐蔭の姿、観ていたか?

[匿名さん]

#9772022/08/10 10:32
>>970
また強くなる?いつ強くなった?
逆に長野県の野球人口は減って長野県のレベルは低下していくんだよ

[匿名さん]

#9782022/08/10 10:35
しかし佐久長聖は凄い注目度だなぁ。
スレがあっという間に埋まる。

[匿名さん]

#9792022/08/10 11:23
>>957
ちょいと前までは男子の寮生は増加傾向、女子の寮生が足りなくてなかなか増えないから女子サッカー、女子野球、おまけに女子柔道を始めたって聞いたけどね。少子化で男子の寮生も足りないのかな。

[匿名さん]

#9802022/08/10 11:38
長聖さんが県大会同様の野球やれば勝てるでしょ
甲子園で先輩たちの戦い見て秋の新チームも強くなるでしょ

[匿名さん]

#9812022/08/10 11:43
堅い守りの締まった試合を見せてくれ
派手な打撃戦よりはるかに楽しめる

[匿名さん]

#9822022/08/10 11:50
ポンポン打ち上げる淡白な攻撃だけはしないこと
とにかく強いゴロを打つ意識でな

[匿名さん]

#9832022/08/10 11:58
このチームそこそこやれるはず
総合力は歴代チームで一番だと思うよ

[匿名さん]

#9842022/08/10 12:02
まあ、とにかく県大会通りの戦い方をやればいい勝負になると思う!頑張れ、佐久長聖!

[匿名さん]

#9852022/08/10 12:07
俺は長聖の大ファンだ!
小学生の子の運動会に嫁だけ行かせて自分は長聖の秋季大会の試合見に行ってしまうような野郎だ

頑張れ長聖!

[匿名さん]

#9862022/08/10 12:18
明日は当然🅱バンド来ますよね?PL応援曲聴きたい!長聖頑張れ〜!!

[匿名さん]

#9872022/08/10 12:48
>>985
自分も全く同じ経験ございます

[匿名さん]

#9882022/08/10 12:49
>>986
お知り合いの子供さんが長聖吹奏楽やられていて、
甲子園で演奏すると仰っておりましたよ

甲子園でウイニング&ビクトリーが演奏されます

アラレちゃんもやってくれれば良いのに

[匿名さん]

#9892022/08/10 15:23
>>988
ヤマトにエブァにetc‥信濃の国聴きたいです!!

[匿名さん]

#9902022/08/10 15:42
>>943
県外生に負ける他校の県内生。笑笑笑笑笑笑笑

[匿名さん]

#9912022/08/10 15:52
ジャガー横田御家庭は、ハワイバカンスで、野球には興味無いか。

[匿名さん]

#9922022/08/10 15:55
佐久長聖高校卒の著名人って、どんな先輩がいるのですか?

[匿名さん]

#9932022/08/10 16:11
>>992
いくらでも調べられるだろ、自分で。

[匿名さん]

#9942022/08/10 16:28
>>983
明日恥をかきそう

[匿名さん]

#9952022/08/10 16:49
甲子園行くでどっち応援しよう。

[匿名さん]

#9962022/08/10 17:11
100回~81回
回数(西暦) 出場校(回数) 結果 詳細
100回(2018年) 佐久長聖(8) 2回戦敗退
詳細を見る
99回(2017年) 松商学園(36) 2回戦敗退
詳細を見る
98回(2016年) 佐久長聖(7) 1回戦敗退
詳細を見る
97回(2015年) 上田西(2) 2回戦敗退
詳細を見る
96回(2014年) 佐久長聖(6) 2回戦敗退
詳細を見る
95回(2013年) 上田西(初) 1回戦敗退
詳細を見る
94回(2012年) 佐久長聖(5) 1回戦敗退
詳細を見る
93回(2011年) 東京都市大塩尻(初) 1回戦敗退
詳細を見る
92回(2010年) 松本工(初) 1回戦敗退
詳細を見る
91回(2009年) 長野日大(初) 3回戦敗退
詳細を見る
90回(2008年) 松商学園(35) 1回戦敗退
詳細を見る
89回(2007年) 松商学園(34) 1回戦敗退
詳細を見る
88回(2006年) 松代(初) 2回戦敗退
詳細を見る
87回(2005年) 松商学園(33) 1回戦敗退
詳細を見る
86回(2004年) 塚原青雲(3) 1回戦敗退
詳細を見る
85回(2003年) 長野工(初) 1回戦敗退
詳細を見る
84回(2002年) 佐久長聖(4) 3回戦敗退
詳細を見る
83回(2001年) 塚原青雲(2) 3回戦敗退
詳細を見る
82回(2000年) 松商学園(32) 3回戦敗退
詳細を見る
81回(1999年) 松商学園(31) 2回戦敗退(初戦)
詳細を見る

5割の確率で明日敗退

[匿名さん]

#9972022/08/10 17:27
期待できる点、強調材料がないんだよね、過去の出場時に比較して。
犠打に徹してコツコツ加点、投手が最少失点に抑える、これしかない。

[匿名さん]

#9982022/08/10 18:56
>>996
詳細見れませんが

[匿名さん]

#9992022/08/10 18:57
>>997
大化けするぞ!

[匿名さん]

#10002022/08/10 18:57最終レス
勝利おめでとう🎉

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL