37
2024/05/25 15:43
爆サイ.com 甲信越版

🏥 山梨病院・医師





NO.10914918

診療して良かった精神科・心療内科 ②💛

ついでに、ヤバかった精神科・診療内科も重要な情報としてお願います。
報告閲覧数3785レス数37
合計:

#12023/01/26 16:17
南山会峡西病院に、非通知で電話するとつながりません。0552822151です。皆さん怪しい病院だからかけてみて下さい。

[匿名さん]

#22023/01/26 16:52
南山会峡西病院の長坂明仁医師は、同じ病院の看護師の井上さんというオッパイの大きい女性と不倫をしています。長坂先生はオッパイの大きい金髪が好きなんですね。

[匿名さん]

#32023/01/27 01:10
>>2
おでこと頭頂部の大きいエイジまんです
かわりにシコってやろか?ギシギシ
上等!アルフぁ8888号は病院

[匿名さん]

#42023/02/01 20:33
峡西病院は閉鎖病棟に入院させたら医療保護入院でも退院させません。峡西病院には行かない方がいいですよ。つぶれそうな病院ですから医療費をとりにかかります。本当の話しですから峡西病院には行かない方がいいですよ。

[匿名さん]

#52023/02/01 22:30
任意じゃないから退院出来ないんじゃなくて?

[匿名さん]

#62023/02/01 23:51
峡西病院の閉鎖病棟に一生入院させられると障害者年金が生活保護にさせられて死にたくなりますよ。本当の話しです。峡西病院に入院してはいけません。

[匿名さん]

#72023/02/01 23:53
>>5
医療保護入院でも今の法律は退院できます。

[匿名さん]

#82023/02/04 23:15
>>5
そうなんだ?本人の希望だけで退院出来るのかしら(・・?

[匿名さん]

#92023/02/18 16:09
高校受験 平均寿命

[匿名さん]

#102023/02/18 16:10
高校受験 長寿

[匿名さん]

#112023/02/18 16:13
ado********さん

2018/9/27 2:44

1回答

「平均寿命と健康寿命について」のお題の小論文だったらどのようなことを書きますか?

大学受験・475閲覧

共感した



ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

bia********さん

2018/9/27 8:22

一番大事なのは平均寿命と健康寿命の差を無くすことです。
ナイス!

ado********さん

質問者2018/9/28 1:34

それはなぜですか?

bia********さん

2018/9/28 7:47

75才で病気になり15年間寝込んで90才で亡くなるのと
90才までピンピンしてて元気に活動しマラソンの最中
急性心不全で亡くなるのとどっちの90才寿命がいいですか?

ado********さん

質問者2018/9/28 7:52

なるほど。自分は健康寿命が延びればそれに比例して平均寿命も延びると思っていました。

bia********さん

2018/9/28 7:56

健康寿命というのは高齢者特有の病気や認知症になるまでの
年齢です。

[匿名さん]

#122023/02/18 16:14
人生の「健康寿命」は男○年、女○○年。
【小論文の実践ネタ帳】
今道琢也:「ウェブ小論文塾」代表
キャリア・スキル
落とされない小論文
2018.3.2 4:50
大学受験・公務員試験の小論文受験者必読。元NHKアナウンサーの超人気講師、新刊『落とされない小論文』の著者今道琢也氏が、小論文試験の頻出テーマを徹底解説。試験にそのまま使える「箇条書き」形式で端的にまとめます。(構成:今野良介)

「超高齢社会」は、公務員試験、経済・社会・医療福祉系の大学で出題頻度が高く、病院採用試験の受験者も必ず押さえておくべきテーマです。実用的な知識を頭に叩き込んでおきましょう。

「超高齢社会」の背景と現状
・高齢者人口は2016年時点で3459万人で、総人口の27.3%を占める。高齢化は今後も進展し、2065年には38.4%になると推計(中位推計)されている(『平成29年版高齢社会白書』内閣府)

・高齢化の背景には、寿命が延びる一方で少子化が進んでいることがある。平均寿命は、2015年のデータで男80.75歳:女86.99歳(『平成29年版高齢社会白書』内閣府)。

・日常生活に制限のない期間とされる「健康寿命」は、男性71.19歳、女性74.21歳で、平均寿命との間に大きな開きがある(2013年)(『健康日本21(第二次)分析評価事業』厚生労働省)

人生の「健康寿命」は男○年、女○○年。<br />【小論文の実践ネタ帳】
多くの人に「誰かの助けがなければ生きていけない」期間がある
考えられる「超高齢社会」の影響
・医療費、介護費、年金費用等が膨張し、財政を圧迫する
・老人ホーム・介護施設の不足、働く人材の不足
・地方では、若い世代の都市部への流出と相まって、集落や地域の維持が困難になる
・移動手段を持たない高齢者が増え、買い物や通院など日常生活に困難を抱える人が増える
・一人暮らしの高齢者が増え、孤独死などが懸念される

[匿名さん]

#132023/02/18 16:17
今後の課題と対策の例
・医療費、介護費等の伸びを抑える
・ジェネリック医薬品の普及、予防医療の推進、食生活の改善や運動の勧奨などにより、病院や介護を必要としない生活を目指す
・介護分野の人材を確保する
・介護報酬の額や配分の仕組みを見直す
・医療施設、商業施設、住居などを町の中心部に集約する「コンパクトシティ構想」を進める
・コミュニティバス、オンデマンドバスなどの運行により、高齢者のための交通手段を確保する
・公共施設、駅などのバリアフリー化を推進する
・働く意欲のある高齢者の就業を支援し、高齢者が活躍できる社会を目指す
・ボランティア、自治会などと連携した高齢者世帯の見守り活動

人生の「健康寿命」は男○年、女○○年。<br />【小論文の実践ネタ帳】
出典:『平成29年版厚生労働白書(mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/17/dl/1-01.pdf)』(厚生労働省)を加工して作成
上図から読み取れること
・総人口に占める高齢者の割合は一貫して上昇し続け、21世紀後半には人口の4割近くが高齢者になると予測されている
・総人口に占める年少人口、生産年齢人口の割合は下落が続き、21世紀後半に年少人口は10%割れ寸前となり、生産年齢人口は50%強まで減少する

【参考記事】
合格する小論文は「この7ステップ」で書ける!
全試験共通の王道プロセス

『落とされない小論文』では、このほか、小論文試験に一発合格する必要最低限の情報を凝縮して伝えています。ぜひ、直前対策に使い倒してください。

[匿名さん]

#142023/02/18 16:17
◆2006早大出題。長寿王。本当にここまで覚えないといけないの?受験日本史で。
2018-05-04 10:44:13
テーマ:日本史入試問題の出題例と対策
◆2006年早大出題。長寿王。本当にここまで覚えないといけないの?受験日本史で。

私の勤務する高校の生徒から、ある噂を聞きました。

高句麗好太王の息子で、

好太王碑文を建立した長寿王。

2006年早稲田などで出題例があり、

難関大学受験では、ここまで覚えるべきで「これで差がつく」とか?

早稲田や1996年の聖心女子大などで僅かな出題例があるが、

一度出ると当分出してくれない事項で、

今後の出題の可能性がゼロとは言わないが、

10年待たされる可能性の方が高く、

非常に出可能性が低く覚えても滅多なことでは使えない。

1996年の聖心女子大の出題例や

2006年の早稲田大学商学部の出題例につられて

「入試の狙い目であるか」のように

教えたセンセイは

10年間予想を外し続けた。

結論から言うと

この正誤判定ができないのが原因で

不合格になることは絶対にない。


そして、こんなマニアックなものを全部教えているセンセイもいるとききましたが、

滅多に出題されない事項まで詰め込み、

時間を浪費させているわけですから

かえって基本的な頻出事項もボロボロになってしまう、

配点の高い英語をボロボロにし

かえって失敗させていることでしょう。

こんなことまで正確に覚えている受験生は

早慶大に上位で合格できる受験生の中でも

非常に少ないということを今一度理解してください。

しかし

「難関大学受験ではここまで覚えないイケナイ」

なんて言う

センセイもいたりして

間に受けて覚えようとした受験生もいるでしょう。

しかし、全部覚え切ることができたでしょうか。

そんな人はほとんどいない。

なぜなら早慶旧帝大に上位で合格した人も

そんなことをやっている人は

ほとんどいないのだから。

マニアックなことを

[匿名さん]

#152023/02/19 10:52
通りすがりの者ですが、お聞かせ願います。
法的に、どの様な材料があれば保護入院の方も社会に出て来られるのですか?

[匿名さん]

#162023/03/04 19:57
>>15
事件をおこす

[匿名さん]

#172023/06/06 01:19
ありがとうございます。

[匿名さん]

#182023/10/18 17:42
山梨にまともな精神科なんてないよ

[匿名さん]

#192023/10/23 00:16
精神科のことをよく調べて県外受診すること強く勧める、あと護身のために録音も

[匿名さん]

#202023/10/23 05:06
>>19
録音大事ですよね👍

[匿名さん]

#212023/11/10 02:31
そうじゃないと精神科の患者というだけでどんな訴えも退けられるから
北病で経験済み

[匿名さん]

#22
この投稿は削除されました

#232023/12/04 20:21
>>2
うらやましいね💛

[匿名さん]

#242023/12/21 07:53
>>21
南山会にはひどい心理治療の女がいたな

[匿名さん]

#252023/12/21 07:55
>>6
恐妻病院ですからね。💢

[匿名さん]

#26
この投稿は削除されました

#272023/12/21 15:03
恐妻家の医者って多いよなー

[匿名さん]

#282024/02/26 17:54

[匿名さん]

#292024/03/04 16:25
南アルプス市の峡西病院の医師に暴力を振るわれた。
泣き寝入りかな。
紹介状の関係でも、一方的なことを書いていた。

[匿名さん]

#302024/03/20 04:51
甲府の藤原医院、診断書などの字が読めない。

内科の奥さんも「自分でも読めないと思う」と、吐き捨てるように言っていた。

[匿名さん]

#312024/03/24 11:55
>>30
医者あるある。女医さんだと字がきれいな人もいる。

[匿名さん]

#322024/03/24 14:45
メンタルの医者じゃないけど、息子が違法薬物で何だかの?先生は字が面白かった。

[匿名さん]

#332024/05/17 20:02
>>30
それでも、診断書代取るからね・・・

[匿名さん]

#342024/05/17 21:36
昔ともちゃんちの5時に出てたっけ?

[匿名さん]

#352024/05/18 00:12
神経内科だが
保坂メディカルクリニックは
循環器内科の院長なんだよね?

あと、そのガキが怒鳴る

[匿名さん]

#362024/05/20 11:06
先生のコーナーみたいなのあったよね?

[匿名さん]

#372024/05/25 15:43最新レス
>>35
38歳で新院長だから

何もできないよ

[匿名さん]


『診療して良かった精神科・心療内科 ②💛』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL