99
2021/07/13 09:24
爆サイ.com 甲信越版

👮 公務員総合





NO.8314775

公務員のボーナス 2020
合計:
#12020/03/31 16:50
下げなかったらおかしい

[匿名さん]

#22020/03/31 18:38
ん?
公僕なんかにボーナス支給してるのがおかしい話

[匿名さん]

#32020/04/01 12:12
6月は基本給の2.25倍かな

[匿名さん]

#42020/04/01 12:22
コロナで税金が減るから

今年から再来年にかけて 激減するだろう

[匿名さん]

#52020/04/01 16:48
公務員人件費がGDP数値に反映されており、ただでさえGDP数値の大幅な下げが想定されるのに、下げるとは思えないが、本来ならばボーナスは無しでしょう

[匿名さん]

#62020/04/01 22:30
労働の対価だからボーナスもらいます

[匿名さん]

#72020/04/02 08:03
財源無けれど公務員給与は上がる

[匿名さん]

#82020/04/02 09:29
>>3
ふざけるな

[匿名さん]

#92020/04/02 12:01
>>8冬は2.45倍です

[匿名さん]

#102020/04/03 00:15
>>9
おそらくマスク10枚支給のみ。しかも安倍が着けてるタイプのwww

[匿名さん]

#112020/04/05 20:33
↑心配するなよ!
最低でも現状意思だから
お前さんこそマスクすらでないだろ?
てかバイトなら💰でないか笑

[匿名さん]

#122020/04/05 20:36
↑現状維持だよ
つまらん突っ込みすなや🐙

[匿名さん]

#132020/04/06 20:21
6月は普通に100万円越えるかな

ソープ行きまくる

[匿名さん]

#142020/04/07 09:30
>>13
少なww

[匿名さん]

#152020/04/08 08:47
コロナでも今年もボーナス絶対ある
コロナ不況で哀れな国民共今は休め

[匿名さん]

#162020/04/08 10:26
>>13
27歳?

[匿名さん]

#172020/04/09 23:34
>>16
今年、26歳

風俗大好き

[匿名さん]

#182020/04/10 08:00
26歳でボーナス100万スゲー

[匿名さん]

#192020/04/13 15:12
>>14
お前は❗

[匿名さん]

#202020/04/14 04:33
>>13
>>18

26歳で6月のボーナス100万?
どこの公務員だ、嘘つきめ

[匿名さん]

#212020/05/26 22:33
まあ半分でしょう

[匿名さん]

#222020/05/31 16:58
手取りはもっと少ないよ

[匿名さん]

#232020/06/10 02:17
夏まさかのアップだってな・・・
ごめんとしか言えない

[匿名さん]

#242020/06/15 20:56
公務員ボーナス平均からすれば少ないと感じる
給与もそうだけど 上場企業のがイイのは暗黙了解

*ノルマ・待遇だよ*

[匿名さん]

#252020/06/20 06:27
再来週30日 
夏季手当支給〜
嬉しいな〜

[匿名さん]

#262020/06/22 13:53
公務員ボーナス貰えるだけまし。
介護なんてボーナス全部カット、、、
資格一杯有ってもボーナスゼロはつらい。
公務員なんて医療、介護に比べたら待遇は
天と地の差だよ。ボーナス貰えるだけ有り難いと思うべき
公務員。

[匿名さん]

#272020/06/23 08:54
ボーナス査定はあってないよーなもん。クズみたいな奴が優秀判定やってさ。全員死ね

[匿名さん]

#282020/06/23 12:50
わざわざ、査定ありがとうございました…とか礼を言いに行く風習止めようぜ。課長ごときがエラそーにすんなよ

[匿名さん]

#292020/06/23 12:54
公務員の夏のボーナスは基本給の2.4倍?

[匿名さん]

#302020/06/23 15:28
少ない 多い 関係ない

[匿名さん]

#312020/06/23 15:35
>>29
もう少し多いよ

[匿名さん]

#322020/06/23 17:00
赤字国債ジャンジャン発行でも、ボーナス満額

[匿名さん]

#332020/06/23 17:47
国内総生産だから公務員がカウントされるのはおかしな話だよな冷静に考えて

[匿名さん]

#342020/06/24 17:59
明細でたけど98万だった
少ねぇよな?

[匿名さん]

#352020/06/24 20:19
どっかの県みたいに寄附するんでしょうね?国民がみな期待してるのよ。

[匿名さん]

#362020/06/24 20:26
>>35
しないよw

[匿名さん]

#372020/06/24 20:26
>>35
誰がするかw

[匿名さん]

#382020/06/24 20:26
>>35
期待には応えられませんなw

[匿名さん]

#392020/06/24 20:40
私は夏のボーナスをコロナ対策のため市に寄付します。

[匿名さん]

#402020/06/24 20:42
>>39
俺も。税金から給料を貰ってる身としてあたりまえだよね。まだ若輩だから手取り55万ほどだけど、全額寄付する。端金で恥ずかしい

[匿名さん]

#412020/06/24 20:44
自分は車検があるから全額ではないけど、必要固定費を払った余りを全部寄付する。公務員としてあたりまえだよね

[匿名さん]

#422020/06/24 20:45
俺は85万ほど。少ないけどコロナ終息のため寄付するよ
医療機関で働く人のジュース代にでもつかってくれ

[匿名さん]

#432020/06/24 20:46
会計年度任用のパートですが、手取りは2万ほど、寄付します!すくなくてごめんなさい。

[匿名さん]

#442020/06/24 20:47
今回やっと手取り100いったけど、寄付。公務員として当然

[匿名さん]

#452020/06/24 20:47
寄付するけど、社会保険料控除後の額でする。ごめん。赤字だけはかんべん

[匿名さん]

#462020/06/25 00:48
利益出るわけでもないのになんでボーナス出るわけ?

[匿名さん]

#472020/06/25 06:30
国 以下 都道府県 
市町村の既存予算だから

[匿名さん]

#482020/06/26 13:41
今期は会社として大幅増収となりましたので、臨時にボーナス出します
というのが、ボーナスの起源だろう、公務員とはまったく関係のない話だ

だいたい給与にしても、中小企業の全国平均額に合わせるべきだ
日本は9割以上が中小企業で成り立っている
現行は大企業の平均に合わせているらしいが、なんでやねん?

[匿名さん]

#492020/06/26 19:17
なぜあの程度の試験に合格しただけで大企業並の給与、ボーナス、福利厚生が得られるのか意味がわからん。

[匿名さん]


『公務員のボーナス 2020』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL