1000
2016/04/13 15:09
爆サイ.com 甲信越版

🎆長野お祭り・イベント

御柱祭・道祖神祭り・諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会・松本ぼんぼん・深志神社 天神祭り・ながの祇園祭・ 長野びんずる祭り




NO.974224

諏訪大社御柱祭
よいさ!よいさ!
報告閲覧数194レス数1000
合計:

#9512016/04/12 11:09
>>944
昼前の曳行途中、先端部を斧で削ってました。

[匿名さん]

#9522016/04/12 11:20
>>945
役員がショボいから無理でしょう。
御神木なのに見立ができてません。
冠落としの時に正面に御幣を付けるが、
木を三分割にして枝コブ面の多い面が正面。
曳行中は正面が真上を向きます。
下側は擦れて削りとられ、汚れます。
枝コブ面が少ない面を下側にすると、
曳行も木落しもスムーズなのですよ。
木落し引き出しで重心が傾く事もないのです。
とても残念な木になってしまいました。

[匿名さん]

#953
この投稿は削除されました

#9542016/04/12 11:55
周りから見て理解不能でも、馬鹿っぽく見えても、やってる野郎どもが楽しけりゃいいんじゃね

[匿名さん]

#9552016/04/12 11:59
>>951
斧立社のところでやった神事でしょうか?

[匿名さん]

#9562016/04/12 12:10
>>952
秋一は別格ということでは?
見立てだけでは底面を決めるのは難しく
クレーンで吊り上げてバランス見たそうです
木落坂を下る時には どうしても諏訪湖側の曳き綱が強くなります
したがって御柱も諏訪湖側に傾きます
何れにしても役員含めお見苦しい木落をお見せしてしまい申し訳有りませんでした

[匿名さん]

#9572016/04/12 12:13
FBの友達がキャバ嬢やらコンパニオンばかりの痛い蛆子(爆)

[匿名さん]

#9582016/04/12 12:43
大きな祭りは的屋の稼ぎ時イィーッ

[匿名さん]

#9592016/04/12 12:50
斧立社の神事のこと言ってるなら無知もいいとこだぞおっさん。

[匿名さん]

#9602016/04/12 12:52
キチガイ祭

[匿名さん]

#9612016/04/12 13:27
>>952
皆頑張ってたじゃん。
後からこういう事言う人凄く嫌だ。

自分はやってないくせに。

[匿名さん]

#9622016/04/12 14:08
>>961
やりたくないのです

[匿名さん]

#9632016/04/12 14:20
木遣りの意味?
そんなもん知るかボケ
血管でもキレ取れキチガイども

[匿名さん]

#9642016/04/12 14:51
>>963
知らん無知
無知が騒ぐと手におえん

[匿名さん]

#9652016/04/12 14:53
>>962
自分がやりたくない事をやってくれる人がいるんだから

[匿名さん]

#9662016/04/12 16:06
群れを成すと手におえん

[匿名さん]

#9672016/04/12 16:19
木が先に落ちた地区の人達ってもめてますよ
斧方の責任は重大ですが、張り方や角度も重要ですね

[匿名さん]

#9682016/04/12 17:14
やってくれてる、だとぉ
駄目だこりゃ(笑)

[匿名さん]

#9692016/04/12 17:33
>>968
ダメだこりゃ

[匿名さん]

#9702016/04/12 17:45
>>963
良いよー。
知らなくても。
一生、知らないままでいてね。 (^◇^)

[匿名さん]

#9712016/04/12 19:25
ーーーーーーーー終了ーーーーーーーー

[匿名さん]

#9722016/04/12 19:48
勝手に終わらすな!

[匿名さん]

#9732016/04/12 20:33
>>962
じゃあ、いろいろ言うなよ…
恥ずかしいな。

[匿名さん]

#9742016/04/12 20:36
>>965
正直自分たちだけで勝手にやって欲しい。その時高額の寄付をなかば強制徴収はやめて欲しい。そのくせきおとしには金はらなわなければ見にも行けないっておかしくない?

[匿名さん]

#9752016/04/12 21:00
御柱祭は氏子の神事であり、氏子以外の人に観覧席を用意しています。費用、倍率が高くて当然に有料化になるのです。寄付金は昔は長野県全域でしたが、昭和初期から、諏訪平のみとなり、地域によって積立て式です。貴方も氏子さんのようですから、ぜひ参加されては。間近に見られますよ。これ程の膨大な氏子が参加する祭も珍しく歴史は1000年を軽く越えます。苦しい時の神頼みと申しますが、婚約、結婚、子供の成長など諏訪信仰は氏子に根付いています。どうぞ、1度参加されてはいかがでしょう。長文失礼しました。

[匿名さん]

#9762016/04/12 21:11
>>974

見には行きたいの?

[匿名さん]

#9772016/04/12 21:13
>>974
やりたくないけど、勝手にやって欲しいけど…
見たいの?笑

[匿名さん]

#9782016/04/13 00:38
県外から今年度はじめて見に行きました。
荒々しく良かったと思います。
次の寅年まで生きてたら見に行きたいです。

[匿名さん]

#9792016/04/13 03:34
中洲ってゆうだけでキモイから来ないで

[匿名さん]

#9802016/04/13 03:38
勘違い最悪( `ิิ,д´ิ)だれも興味ないしね(笑)(笑)

[匿名さん]

#9812016/04/13 08:18
花火もわざわざ見に行く奴のきが知れない。昔の木こりの仕事を見て楽しいか

[匿名さん]

#9822016/04/13 10:38
975サン、チョット違うんじゃね〜?
意見はさまざま、人の意見も聞いてあげなくちゃ自分の考えが全て正しいとは思わない方がいいと思うよ。

[大総代]

#9832016/04/13 10:42
>>982
お前が違うだろうよ劇笑

[匿名さん]

#9842016/04/13 12:42
みなさんにお聞きしたいんですけど? 上社の前四の抽選した総代の車がボコボコにされた話本当ですか?

[匿名さん]

#9852016/04/13 12:43
>>982
否定的に受け取ってるのは貴方では?

[匿名さん]

#9862016/04/13 13:24
>>975
寄付しましたが見に行く興味はありません
信仰と言えば宗教の信仰ある家は寄付しても氏子ですか?
岡谷下諏訪上諏訪の人でも、下社行く人
上社行く人と分かれますが正解はどれですか。

今回柱を引く役員の氏子。地区の行事も参加してる人多くみれましたが、行事ごとが好きなんですよね?
行事ごと好きでもないし、そういう所で目立ちたくない自分にはわかりませんが、あの手の人って色々言っても目立ってるのわからないんでしょうか?
仕事でも、緊急連絡等こないのでしょうか
仕事があっての生活の自分なので、怪我して家族に迷惑かけたりとか出来ない自分は、おかしいのでしょうか?

[匿名さん]

#9872016/04/13 13:36
類焼する大火事、義理事、災難でも自分の家だけ守って下さい。地区行事、学区に一切関わらず、孤立無援で生きて下さい。老後は無人島がよろしいかと。

[匿名さん]

#9882016/04/13 14:00
>>986
大筋合意!

[匿名さん]

#9892016/04/13 14:02
>>987
そんなこたぁ言ってない
貴方に決められる筋合いもない

[匿名さん]

#9902016/04/13 14:26
>>986
文章力なくてわからん

[匿名さん]

#9912016/04/13 14:40
>>986
…氏子ですか?>氏子
…正解は?>地域割、元地域など
行事嫌い>ご自由に
目立つ>あたりまえでしょ
仕事>殆どの会社休み
怪我>そりゃするよ
迷惑>ごめんね

気がすんだ?まだ?

[匿名さん]

#9922016/04/13 15:03
まだまだぁ

[匿名さん]

#9932016/04/13 15:03
もう少しだ

[匿名さん]

#9942016/04/13 15:05
木遣りだぁ

[匿名さん]

#9952016/04/13 15:05
ラッパ隊だぁ

[匿名さん]

#9962016/04/13 15:06
氏子の皆さん引いてくれぃ

[匿名さん]

#9972016/04/13 15:07
サン

[匿名さん]

#9982016/04/13 15:08
ニィ

[匿名さん]

#9992016/04/13 15:09
イチ

[匿名さん]

#10002016/04/13 15:09最終レス
もらったぁ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL