考え事してる車両は右寄り、左折する時
も右に膨らむ。部屋の中で無いものを探
す場合は左側を探せと言う位、偏る。
キープレフトして走る車両は、真剣に
走っている事になります。
[匿名さん]
と言う事は、よそごと考えて運転して
る人間が大半って事になる
F1ドライバーが、一般道を走る
のが怖いそうですが、当然だな
[匿名さん]
無理に、急に前に割り込む
しかも直後にブレーキを踏む
[匿名さん]
子供が人混みの中でチョロチョロしたら、
背の高い大人は前のめりになり、子供を
叱る大人もいるだろう
車同士ではオカマを掘ることになる
ロシアンルーレットやババ抜きの感覚
でハンドル操作して欲しくない
[匿名さん]
勿論、左足ブレーキなら一番右側に右足用の
フットレストが、来る右足を軸足にする為と
クルーズコントロール中の足置きとしてです。
[匿名さん]
ふーん? 右足フットレスト?
クルーズ中の足置きか
えらく狭くなりそうだが?
ま、車メーカーが実験するかな?
[匿名さん]
ブレーキ踏み間違いする人が
新しい位置変えに対応出来るかだな
左右フットレストに真ん中に寄せられた
アクセルとブレーキに
[匿名さん]
長久手市民の運転マナーは
日進市の民度より、高いです。
[匿名さん]
ストレス社会だし、自分ファーストだし、起こるべくして
起こる悪質運転、煽り運転では
[匿名さん]
自分には先がない爺さんが、暴走していた時代があったが今はどの世代でも普通に見られていて、時代自体が終焉を控えているのかも
知れないな
[匿名さん]
それは知らんが、物理の、慣性の、重力の、
熱力学の法則などに支配されていて、守ら
れながらも、人間たちは自分の行動指針を
常に極端なものにしているだろ?
プライドやエゴに偏見、貪欲、怒り
[匿名さん]
ふーん
既成概念(ある物事に対して、すでに一般的に認め
られている、あるいは社会的に共有されている大
まかな意味内容や考え方)を破壊して新たな法則
の構築に努めた結果が、この御時世の混乱と混沌
を招いていると•••••
[匿名さん]
キープレフトして走ろう
ゆっくり走ろう、ローレル🎵
って宣伝が懐かしい
[匿名さん]
安全運転すればキャッシュバックする
保険があるよ。毎年キャッシュバック
して貰ってます。急発進や急ブレーキ
ハンドルがふらついた運転してないか
アイフォーンやスマホを弄って無いか
で、評価されます。
[匿名さん]
片側一車線の道路(中央黄線)の道路で
カチャカチャと車が通る度に金属音が
したので、観ると市水の給水栓の鋳物
の蓋をタイヤが踏む音でした。
道路舗装の厚みは水道、ガス管、下水管
の有る場所の厚みは薄く、キープレフト
すれば、マンホールの蓋や舗装の損耗も
減らせます。
そこで、キープレフト率を観測する事に
しました。 基準を作り市水栓内側をタ
イヤが通った場合Good を💯点、ギリ
ギリをS-Good 60点、踏んだ場合はBA
Dで0点、市水栓の右側を左タイヤが通
過した場合は、BAD✖️2の➖100点で、
100台観測しました。
[匿名さん]
結果は散々足るものでしたから、ギリギリ
を70点にしました。 ➖100点は70台、
0点は25台、70点は5台でGood は無しの
結果でした。
[匿名さん]
酷いったって、そんなレベルだろ
密室で個室だから自我は丸出し
[匿名さん]
話は変わるが、横断歩道で自転車に跨がってる
のに、止まる車がいるが可笑しくないのか?
[匿名さん]
跨がってる自転車の人を渡す必要は
ないのですが、歩行者がいる場合に
は、ついでにとなりますね。
[匿名さん]
自転車だけ、しかもまたがっておりてなければ、通過すると言う認識を共有して欲しい
[匿名さん]
座標35.131192, 137.042675で渋滞車列でもなく
横断者の為にわざわざ止まってた阿保な車いたぞ
そーいうやつってR153とかR1でも止まってあげるんか?同義だで?
[匿名さん]
進行方向別通行区分の白矢印と、
規制標示ではない、案内白矢印
判断していますか?
[匿名さん]
緑地に黄色の蝶マーク(通称ちょ
うちょマーク)は、聴覚障害者の
マークですから、煽っちゃ駄目ですね。
[匿名さん]
取り敢えず歩道はある
知り合いなのかな
川を渡る橋のような
横断歩道がない
危険な歩行者を製造する
のは、如何なものか?
[匿名さん]
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」
が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
どう思われますか?
[匿名さん]
そいつらほぼ走行中停止中スマホをいじってます
後ろから見ればわかるよ
[匿名さん]
前車の減速、減速からの加速度合いに
バラ付きがあり、出鱈目な速度管理
で一緒に追従不可能と判断することも
あります。
[匿名さん]