781
2023/08/19 17:03
爆サイ.com 東海版

🥅 静岡サッカー総合





NO.6406014

清水ユース情報
清水の柱は下部組織だと思うので皆で情報交換いたしましょう!!
報告閲覧数3708レス数781
合計:

#7322014/12/20 07:18
【U-18プレミア&プリンスリーグ】輝きを放った来季のプロ入り内定&有望プレーヤー10選[東日本編]

MF 水谷拓磨(清水ユース→清水昇格内定)
生年月日:1996年4月24日
身長・体重:162センチ・61キロ

 前半戦は首位を独走するチームを牽引する存在だった。エースの北川航也が怪我で不在という大きな痛手を負ったなか、正確なボールコントロールとパスセンス、そして高い献身性をフルに活かして、攻撃のリズムを作り続けた。

 大榎克己監督とチームメイトからは絶大な信頼を得ており、指揮官がトップ昇格すると、今度は舞台をトップチームに移して、変わらぬ躍動を続けた。

[匿名さん]

#7332014/12/20 07:36
清水、20日に準決勝 Jリーグ・ユース選手権

 サッカーの第22回Jリーグ・ユース選手権は20日、ヤンマースタジアム(大阪)で清水ユース—鹿島ユース、G大阪ユース—FC東京ユースの準決勝2試合を行う。
 9年ぶりの優勝を狙う清水ユースは、予選リーグ3戦全勝で総得点13、総失点0。決勝トーナメント初戦は横浜Mユースに4—2、準々決勝は福岡ユースに4—0と大勝し、3年ぶりの4強入りを果たした。
 今季の高円宮杯U—18(18歳以下)プレミアリーグで、鹿島ユースとは1勝1敗。夏以降、トップチームに帯同することが多かった水谷らが高校最後の大会に燃える。一方の鹿島ユースは来季トップ昇格が決まっているエース鈴木が出場停止。
 決勝は23日、ヤンマースタジアムで行う。

[匿名さん]

#7342014/12/20 16:22
手の内を知り尽くした鹿島と清水の一戦は、熱く激しい死闘になる

鹿島アントラーズユースと清水エスパルスユースはどちらも高円宮杯U−18サッカーリーグ2014 プレミアリーグ EASTに所属し、激戦を繰り広げてきた間柄で、今季の戦績は1勝1敗。互いの手の内もわかり合っている者同士の激突となる。

今季1回目の対戦時、当時清水を率いていた大榎 克己監督(現・トップチーム監督)は「蹴ってくるのは分かっていたんだけれど、いや本当に蹴ってくるよね」と鹿島のサッカーについて苦笑いを浮かべていた。技巧的に短くパスをつなぐチームの多いJクラブのアカデミーチームの中で、相手の嫌がることをやろうとロングパスを多用することをちゅうちょしない鹿島のスタイルは珍しい。

またクラブOBの熊谷 浩二監督が「そこはどこの国に行っても、どんなチームに行っても絶対に必要なことなので徹底している」と語る、球際でアグレッシブに戦うことや攻守の切り替えの素早さも特筆モノ。チームとしての「戦い」を突き詰めることで、各大会で実績を残してきた。

「上手い選手はいないですよ」と熊谷監督は謙遜するが、トップチーム昇格内定の大型MF大橋 尚志、中盤でタフに戦う2年生MF千葉 健太、正確なキックを見せるMF平戸 太貴、独特のドリブルで観衆を沸かせるFW吉岡 樹利也、技巧と粘りを備える“10番”MF田中 稔也、爆発的なオーバーラップを見せるDF大里 優斗、期待の左利き大型CB町田 浩樹などなど、個性の強い選手たちが各ポジションにいる。準決勝はチームを引っ張ってきたトップチーム昇格内定のFW鈴木 優磨が累積警告で出場停止だけに、穴を埋める選手の奮起にも期待が集まる。

対する清水は、ジュニアユース時代から評価の高かった世代が最終学年を迎え、期待値の高かったシーズンに迎えるラストタイトルとなる。トップチーム昇格の内定しているFW北川 航也、DF水谷 拓磨、MF宮本 航汰の3選手だけでなく、サイド突破の達人であるMF望月 大、創造性豊かにゴールを狙うMF西澤 健太、主将も務めるプレーメーカーのMF森主 麗司など、まさに多士済々。どこからでも点が取れる陣容は、実に魅力的だ。

今季は大榎監督がトップチーム監督へ転任するなど難しい時期もあり、加えて水谷もトップチームへ帯同し、長らく負傷で戦線を離れていた北川はU−19日本代表へ招集され、その後もコンディションが戻らずに苦しんだ。チームとしての戦績も付いてこず、高円宮杯U−18サッカーリーグ2014 プレミアリーグ EASTでは柏レイソルU−18に大差を付けられての準優勝に終わってしまった。それだけに、今大会へ懸ける思いが強いのも間違いない。

この準決勝以降で期待したいのは、やはりトップチーム昇格内定の3人組だろう。まず水谷や北川が抜ける中でチームを支えてきた宮本は、身体的な強さと戦術眼を兼ね備えたセンタープレーヤー。トップ下からセンターバックまで自在にこなし、彼の“配置転換”は戦術的なキーポイントともなる。今季トップチームのJ1リーグ戦6試合に出場した水谷は、162cmと小柄ながら圧倒的な機動性と技術で相手の守備陣を惑乱させる小さな巨人。そして北川は抜群の身体能力と得点感覚を備えた世代屈指のストライカーで、準決勝も途中出場になるかもしれないが、やはりゴールへの期待値の最も高い選手だ。

鹿島と清水の準決勝は、共に手の内を知り尽くしたチーム同士の戦いだけに、お互いの良さが簡単に出ない、そんなシビアな攻防になるだろう。その中で両チームのタレントがどう“違い”を見せてくれるか。その一点が注目となる。

川端 暁彦

[匿名さん]

#7352014/12/22 16:30
清水ユース決勝逃す 鹿島に1—3 Jユース選手権

 サッカーのJリーグ・ユース選手権は20日、大阪市のヤンマースタジアムで準決勝を行い、清水ユースは1—3で鹿島ユースに敗れ、9年ぶりの決勝進出はならなかった。G大阪ユースがFC東京ユースを2—1で下した。決勝は23日に行われる。
 ▽準決勝
鹿島ユース 3(1—0 2—1)1 清水ユース
▽得点者【鹿】武田、寺門、平戸【清】宮本
G大阪 2(0—0 2—1)1 FC東京ユース
 ▽準決勝
鹿島ユース 3(1—0 2—1)1 清水ユース
▽得点者【鹿】武田、寺門、平戸【清】宮本
G大阪 2(0—0 2—1)1 FC東京ユース

◇後半立て直し
 前半は鹿島ユースのロングボールに苦しんだ清水ユースだが、後半は立て直した。ハーフタイムに平岡監督が「こぼれ球を拾ったら、慌てずに(パスを)つなごう」と指示。6分に沼野のパスに抜け出した宮本が冷静に決め、1—1と追いついた。
 その後も押し込んだが、28分に悪夢が待っていた。相手のヘディングシュートは激しい雨でできた水たまりで軌道が変わり、GKが対応できず決勝点を奪われた。
 7月までユースを指揮していたJ1清水の大榎監督がスタンド観戦した。平岡コーチが監督に昇格しシーズン中の再スタートになったが、チームは動揺しなかった。高円宮杯U—18(18歳以下)プレミアリーグ東地区2位など好成績を残し、水谷、宮本、北川がトップチーム昇格を決めた。森主主将は「他の高校3年も全員、(大学などを卒業する)4年後には再びエスパルスのユニホームを着ることを目指している」と話した。

[匿名さん]

#7362014/12/24 07:16
清水 宮本の同点弾実らず準決勝で力尽く

<Jユース杯:鹿島ユース3−1清水ユース>◇準決勝◇20日◇ヤンマー

 9年ぶり3度目の優勝を狙った清水ユースは鹿島ユースに敗れ、準決勝で姿を消した。1点を追う後半6分にMF宮本航汰(18)が同点弾。主導権を取り戻したかに思えたが、同28分にミスから決勝点を献上。負傷明けのエースFW北川航也(18)が決定機を作るなど、イレブンは最後までゴールを狙ったが、届かなかった。

 敗戦を告げるホイッスルが鳴ると清水ユースイレブンは顔を覆い、その場に倒れ込んだ。背中には、いつまでも冷たい雨が降り注いだ。MF宮本は「平岡さん(宏章監督=45)を胴上げしたい。それがチーム全員の思いだった。勝負強さが足りなかった…」。9年ぶりの頂点を目指した戦いは、決勝を前に幕を閉じた。

 前半9分、自陣内でボールを奪われると、クリア仕切れずに先制点を許す。その後も鹿島ユースの徹底したロングボール攻撃に後手に回った。しかし、ハーフタイムに「焦らず(パスを)つないで、サイドに攻撃の起点を作ろう」(平岡監督)と戦術を再度確認。後半6分には狙い通り、サイドを起点にMF宮本が同点のネットを揺らした。

 これで悪い流れを断ち切った−はずだった。しかし同28分。左クロスを頭で合わせられると、雨でバウンドが変わる不運も重なり、GK山川卓己(18)が“トンネル”。痛い決勝点を奪われて力尽きた。

 2度の自滅で今季初タイトルが消えた。それでも、今季は大榎克己前監督(49)のトップチーム監督就任など、難しい環境の中で選手は奮闘。高円宮杯U−18プレミアリーグで2位、今大会も準決勝まで勝ち進んだ。指揮官は「選手はよくついてきてくれたし、最後までよく戦ってくれた」と、たたえていた。【前田和哉】

[匿名さん]

#7372014/12/31 15:19
[Jユースカップ]得点ランキング

8位:5点
北川航也(清水ユース)

[匿名さん]

#7382014/12/31 15:55
【U-18プレミア&プリンスリーグ】輝きを放った来季のプロ入り内定&有望プレーヤー10選[東日本編]

MF 水谷拓磨(清水ユース→清水昇格内定)
生年月日:1996年4月24日
身長・体重:162センチ・61キロ

 前半戦は首位を独走するチームを牽引する存在だった。エースの北川航也が怪我で不在という大きな痛手を負ったなか、正確なボールコントロールとパスセンス、そして高い献身性をフルに活かして、攻撃のリズムを作り続けた。

 大榎克己監督とチームメイトからは絶大な信頼を得ており、指揮官がトップ昇格すると、今度は舞台をトップチームに移して、変わらぬ躍動を続けた。

その他のプロ入り内定プレーヤー一覧【東日本編】

MF 宮本航汰(清水ユース→清水)
FW 北川航也(清水ユース→清水)

[匿名さん]

#7392015/03/03 14:51
静岡県ヤングサッカーフェス 県選抜メンバー決定

 第30回県ヤングサッカーフェスティバル(県サッカー協会など主催)に出場する県ユース選抜、U—16(16歳以下)静岡選抜、県女子ユース選抜のメンバーが決まった。
 大会は8日、エコパスタジアムで開催され、「県ユース選抜—日本高校選抜」、「U—16静岡選抜—U—16東京選抜」、「県女子ユース選抜—JFAアカデミー福島女子」の3試合を行う。

 役員と選手は次の通り。
 【県ユース選抜】代表 杉山秀幸(富士市立高教)▽監督 川口敬則(掛川工高教)▽コーチ 廿日岩亮(気賀高教)伊藤圭佑(オイスカ高教)▽GKコーチ 羽田敬介(清水エスパルス)▽主務 大石知宏(静岡商高教)▽トレーナー 内山陽介(エム・エス・マイスター)▽選手 市川泰成、河上将平(東海大翔洋高)梅村豪、田口雄太、立田悠悟、村松航太、鈴木健太郎、白鳥速巳(清水ユース)大西遼太郎、森下龍矢、立川嶺、森岡陸(磐田ユース)加納澪、山ノ井拓己(静岡学園高)佐藤諒(藤枝明誠高)加藤衛司嘉(浜松開誠館高)
 【U—16静岡選抜】代表 梅田和男(静岡東高教)▽監督 鈴木伸幸(桐陽高教)▽ユースダイレクター 石井知幸(県サッカー協会)▽コーチ 安藤信也(ジュビロ磐田)村下和之(沼津西高教)松永健資(焼津水産高教)▽主務 小林公平(湖西高教)▽トレーナー 曽根洋明(エム・エス・マイスター)▽選手 牧野恋音、菅颯馬、金原颯、鳥羽隼(磐田ジュニアユース)鳥居大人、伊藤駿光、平岡卓磨、滝裕太、吉田峻、鈴木魁人(清水ジュニアユース)大石悠生、岡本和龍(ジュビロSS磐田)中矢裕貴、平本絃(東海大翔洋高)曽根大和(藤枝東FC)早川諒祐(ジュビロSS掛川)中野優太(清水ユース)鈴木理久(浜松開誠館高)

[匿名さん]

#7402015/03/04 15:33
ドイツ遠征など U—16静岡県選抜決まる

 静岡県サッカー協会は、今月末にドイツ遠征するU—16(16歳以下)県選抜メンバーと、甲信越静U—16大会(静岡新聞社など主催)に出場する県選抜メンバーを発表した。
 ドイツ遠征は21日から10日間の日程で、ドイツ西部のネッテタールを拠点に現地チームと練習試合をしたり、欧州選手権予選を観戦したりする。
 甲信越静U—16大会は24日から2日間、新潟県内で開催される。山梨、新潟、長野とリーグ戦で争う。
 【ドイツ遠征】団長 大川晃広(科学技術高教)▽副団長 後藤至(三島北高教)▽代表 梅田和男(静岡東高教)▽監督 鈴木伸幸(桐陽高教)▽コーチ 安藤信也(ジュビロ磐田)▽主務 小林公平(湖西高教)▽トレーナー 曽根洋明(MSマイスター)▽研修責任者 増田裕(伊豆総合高教)▽研修副責任者 武田直隆(静岡市立高教)▽研修コーチ 佐藤文彦(浜松高台中教)植松弘樹(島田商高教)新山真悟(浜松工高教)大久保翔悟(池新田高教)▽GK 牧野恋音(磐田JY)岡本和龍(ジュビロSS磐田)▽DF 鳥居大人、伊藤駿光(清水JY)大石悠生(ジュビロSS磐田)中矢裕貴、平本絃(東海大翔洋高)菅颯馬(磐田JY)▽MF 滝裕太、吉田峻、平岡卓磨(清水JY)曽根大和(藤枝東FC)金原颯、鳥羽隼(磐田JY)▽FW鈴木魁人(清水JY)早川諒祐(ジュビロSS掛川)中野優太(清水Y)鈴木理久(浜松開誠館高)

[匿名さん]

#7412015/03/07 07:30
ヤングサッカーフェスティバル2015 @エコパ

第30回静岡県ヤングサッカーフェスティバルの概要が発表された。

U-16の部 10:20キックオフ(35分ハーフ)
U-16静岡選抜 VS U-16東京選抜

女子の部 12:00キックオフ(35分ハーフ)
静岡県女子ユース選抜 VS JFAアカデミー福島女子

男子の部 14:00キックオフ(40分ハーフ)
静岡県ユース選抜 VS 日本高校選抜

静岡県ユース選抜

市川泰成(東海大翔洋高)
山ノ井拓己(静岡学園高)
河上将平(東海大翔洋高)
梅村豪(清水ユース)
田口雄太(清水ユース)
立田悠悟(清水ユース)
村松航太(清水ユース)
鈴木健太郎(清水ユース)
白鳥速巳(清水ユース)
大西遼太郎(磐田ユース)
森下龍矢(磐田ユース)
立川嶺(磐田ユース)
森岡陸(磐田ユース)
加納澪(静岡学園高)
佐藤諒(藤枝明誠高)
加藤衛司嘉(浜松開誠館高)

U-16静岡選抜
牧野恋音、菅颯馬、金原颯、鳥羽隼(磐田ジュニアユース)
鳥居大人、伊藤駿光、平岡卓磨、滝裕太、吉田峻、鈴木魁人(清水ジュニアユース)
大石悠生、岡本和龍(ジュビロSS磐田)中矢裕貴、平本絃(東海大翔洋高)
曽根大和(藤枝東FC)早川諒祐(ジュビロSS掛川)中野優太(清水ユース)鈴木理久(浜松開誠館高)

今は無くなってしまったが、このヤングサッカーフェスティバルで最も面白い試合は、メイン試合の前座として行われていた清水エスパルスユース対ジュビロ磐田ユースのユースダービー の試合だった。
なぜその試合が面白かったのかというと、普段あまり注目されないユースの選手達が注目される中で行われるユース版静岡ダービーという事で、選手の試合にかける意気込みがフェスティバルの試合とは違った「マジ」の雰囲気があったからだ。
大勢の客の前で、ダービーで負けることが出来ない、クラブのプライドをヒシヒシと感じることが出来る試合だった。
だが、残念なことに今は静岡ユース選抜という事でユースの選手も静岡選抜に選ばれてしまうため、ユース静岡ダービーは無くなってしまった。

その静岡県選抜だが、今回選抜された選手たちに果たしてどれだけの「静岡県選抜のプライド」があるだろうか?
10年以上昔は、静岡県選抜は静岡でサッカーをする少年の憧れだった。
サッカー少年は皆、静岡県選抜のジャージに憧れていた。
ゴン中山もTVで、高校時代は静岡県選抜のジャージを身につけることが出来た事が誇りだったと言っていた。
国体がU−16化して、県選抜で臨むタイトルが無くなり、その存在意義が見いだせないまま続いている静岡県選抜。
憧れやプライドの無くなった選抜チームに存在意義は無い。

[匿名さん]

#7422015/03/07 08:04
日本高校選抜と戦う静岡県ユース選抜にFW加納、GK山ノ井、DF森岡ら

 第30回静岡県ヤングサッカーフェスティバルに出場する静岡県ユース選抜、U-16静岡県選抜、静岡県女子ユース選抜のメンバーが決まった。

 日本高校選抜と対戦する静岡県ユース選抜には全国高校選手権で8強進出した静岡学園高のFW加納澪とGK山ノ井拓己が選出されたほか、磐田U-18のU-17日本代表DF森岡陸や14年U-17日本代表MF大西遼太郎、清水ユースの14年U-17日本代表DF村松航太らが選ばれている。

 またU-16東京都選抜と対戦するU-16静岡県選抜には14年U-16日本代表MF吉田峻(清水ジュニアユース)やともに14年U-16日本代表候補のDF伊藤駿光(清水ジュニアユース)とMF曽根大和(藤枝東FC)ら、JFAアカデミー福島女子と戦う静岡県女子ユース選抜には全日本高校女子選手権4強の藤枝順心高から4選手が選出されている。


[静岡県ユース選抜]
【コーチングスタッフ】
代表:杉山秀幸(富士市立高教)
監督:川口敬則(掛川工高教)
コーチ:廿日岩亮(気賀高教)
コーチ:伊藤圭佑(オイスカ高教)
GKコーチ:羽田敬介(清水)
主務:大石知宏(静岡商高教)
トレーナー:内山陽介(エム・エス・マイスター)

【選手】
市川泰成(東海大翔洋高)
河上将平(東海大翔洋高)
梅村豪(清水ユース)
田口雄太(清水ユース)
立田悠悟(清水ユース)
村松航太(清水ユース)
鈴木健太郎(清水ユース)
白鳥速巳(清水ユース)
大西遼太郎(磐田U-18)
森下龍矢(磐田U-18)
立川嶺(磐田U-18)
森岡陸(磐田U-18)
加納澪(静岡学園高)
山ノ井拓己(静岡学園高)
佐藤諒(藤枝明誠高)
加藤衛司嘉(浜松開誠館高)

[U-16静岡県選抜]
【コーチングスタッフ】
代表:梅田和男(静岡東高教)
監督:鈴木伸幸(桐陽高教)
ユースダイレクター:石井知幸(県サッカー協会)
コーチ:安藤信也(磐田)
コーチ:村下和之(沼津西高教)
コーチ:松永健資(焼津水産高教)
主務:小林公平(湖西高教)
トレーナー:曽根洋明(エム・エス・マイスター)

【選手】
牧野恋音(磐田U-15)
菅颯馬(磐田U-15)
金原颯(磐田U-15)
鳥羽隼(磐田U-15)
鳥居大人(清水ジュニアユース)
伊藤駿光(清水ジュニアユース)
平岡卓磨(清水ジュニアユース)
滝裕太(清水ジュニアユース)
吉田峻(清水ジュニアユース)
鈴木魁人(清水ジュニアユース)
大石悠生(ジュビロSS磐田)
岡本和龍(ジュビロSS磐田)
中矢裕貴(東海大翔洋高)
平本絃(東海大翔洋高)
曽根大和(藤枝東FC)
早川諒祐(ジュビロSS掛川)
中野優太(清水ユース)
鈴木理久(浜松開誠館高)

[匿名さん]

#7432015/03/12 15:11
U-17日本代表 〔サニックス杯国際ユースサッカー大会2015〕 メンバー

梅村 豪 ウメムラ ゴウ UMEMURA Go 1998.04.27 165cm 54kg 清水エスパルスユース

[匿名さん]

#7442015/04/11 15:07
高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プレミアリーグ イースト 第1節

JFAアカデミー福島 1-3 清水エスパルスユース

[匿名さん]

#7452015/04/12 14:44
清水ユース○開幕 福井ハリル監督の前で有言実行弾

<高円宮杯U−18プレミアリーグ・イースト:JFAアカデミー福島1−3清水ユース>◇第1節◇11日◇東京・味スタ西


 清水ユースがJFAアカデミー福島との“静岡ダービー”を制し、2年連続の開幕戦勝利を飾った。MF福井悠陽(17)が、有言実行の2年連続開幕弾をマークするなど、2得点1アシストの大活躍。日本代表のハリルホジッチ監督(62)も視察する中、チームを勝利に導いた。次節(19日午後1時、清水・J−STEP)は前回王者の柏ユースと対戦する。

 恒例の「勝ちロコダンス」の中心で、MF福井の笑みがはじけた。前日10日に「自分のゴールで勝負を決めたい」と話した通りに、全得点に絡む活躍で清水ユースを2年連続の白星発進に導いた。福井は「絶対に負けられない試合だった。有言実行できて満足」と笑顔をみせた。

 まずは、前半ロスタイム。中央で起点となり、FW大野椋馬(17)の先制点をアシスト。同点とされた後半18分には最前線で粘った大野からパスを受け、飛び出した相手GKの動きを見て冷静に流し込んだ。貴重な勝ち越し点で勢いは止まらない。同20分には、自ら得たPKをゴール左に決めて、試合を決めた。

 開幕戦という舞台以外にも、モチベーションを高める理由があった。この日、日本代表のハリルホジッチ監督が視察に来ていた。「良いプレーができれば、(世代別)代表にもつながる。名前を覚えてもらいたかった」と、狙い通りに2得点1アシスト。同監督も「黄色いチーム(清水)に何人か良い選手がいた」と特定の名前こそ挙げなかったが、高評価した。

 次節は王者・柏ユースと対戦する。昨年は開幕から4試合連続得点をマークした。福井は「まだ始まったばかり。これからも毎試合ゴールに絡んでいきたい」。将来の日本代表入りを目標に掲げるストライカーに、満足感はなかった。【前田和哉】

[匿名さん]

#7462015/04/12 16:05
清水ユース、開幕白星 U—18プレミアリーグ

 サッカーの高円宮杯U—18(18歳以下)プレミアリーグは11日、東京都の味の素スタジアム西競技場などで開幕し、東西の両地区で計5試合を行った。東地区は清水ユースとJFAアカデミー福島の県勢が初戦で激突し、清水ユースが3—1で競り勝った。
 清水ユースは前半終了間際、大野椋馬のゴールで先制。1—1で迎えた後半18分に福井悠陽のシュートで勝ち越すと、その2分後にも福井がネットを揺らした。アカデミー福島は後半8分、冨田翼のゴールで一度は追い付いたが、その後が続かなかった。

 ▽東地区
清水ユース(3) 3(1—0 2—1)1 JFAアカデミー福島(0)

[匿名さん]

#7472015/04/12 17:24
ハリル監督 高校生に“喝” 異例U18プレミアL視察

高円宮U—18プレミアリーグ第1節 清水ユース3—1JFAアカデミー福島 (4月11日 味スタ西)

 日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督(62)が11日、味スタ西で開催された高円宮杯U—18プレミアリーグのJFAアカデミー福島—清水ユース戦を視察した。A代表の指揮官が育成年代のクラブレベルの試合に足を運ぶのは異例。清水ユースが3—1で勝利した試合を見届け、育成年代からA代表にまで共通する日本サッカーの課題を厳しく指摘した。

 真剣な表情で、ハリルホジッチ監督が“金の卵”たちに熱視線を送った。ボヌベー・コーチとともに試合を見届けると「私は真実しか語らない」と切り出し、育成年代の課題をズバリと指摘。「テクニックはあるが、フィジカル、タクティクス、メンタルを向上しないといけない。各カテゴリーの代表が成功を収めていないのは知っている。1、2年後にはプロになる準備を始めないといけない世代。向上するためにトレーニングしてほしい」と要求した。

 視察の目的については「若い年代の日本の子供たちがどういうプレーをするのか、どのように発展してきたのか、日本のフットボールをよりよく知るため。全てのカテゴリーで仕事をしないといけないと思っている」と説明。3月のA代表の国内合宿でも、球際の強さ(フィジカル)、攻撃の優先順位(タクティクス)、自信を持ってプレーすること(メンタル)を修正点に挙げており、課題は共通している。

 日本は今年開催されるU—20W杯、U—17W杯の出場を逃すなど育成年代が低迷。現時点でU—18世代から2段階飛び級でA代表に抜てきされる可能性は極めて低い。それでもハリルホジッチ監督は「黄色のチーム(清水ユース)に何人かいい選手がいた。情熱のある若い年代のいい試合を見ることができた」と満足げ。2得点した清水ユースのMF福井は「名前を覚えてもらえるようにと思ってプレーした。いずれは世界で通用する選手になりたいし、球際などハリルホジッチ監督が求めることは意識したい」と刺激を受けていた。

 カテゴリーを問わずに試合を視察する62歳指揮官の労を惜しまない姿勢が、育成改革の一歩となる。

[匿名さん]

#7482015/04/13 14:31
[プレミアリーグEAST]「こうした緊張感の中で戦えたのは大きい」清水ユースが「御前試合」で3発勝利

[4.11 高円宮杯プレミアリーグEAST第1節 JFAアカデミー福島U18 1-3 清水ユース 味スタ西]

 高校年代最高峰のリーグ戦、高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プレミアリーグEASTが11日、開幕。JFAアカデミー福島U18(静岡)と清水エスパルスユース(静岡)との開幕試合は3-1で清水ユースが制した。

「緊張しました」。

 2得点1アシストの活躍を見せた清水ユースMF福井悠陽が語ったように、プレミアリーグEAST開幕戦は、ある種、異様な雰囲気に包まれた。

 多くのTVカメラと報道陣。その目的の多くは、視察に来た日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督にあった。A代表の監督が、ユース年代の試合を見に来る。そのことは試合前から選手たちに伝わっていた。

「平常心でやろうと話しました。かっこつけようとせず、いつも通りのサッカーをして欲しいと」(清水ユース・平岡宏章監督)。

 だが、前半は硬さが伝わってくる内容だった。清水ユースはCB下口稚葉を軸に守備を固めてくるJFAアカデミー福島を攻めあぐね、思うようなサッカーが出来なかった。前半アディショナルタイムに福井のパスを受けたFW大野椋馬が決めて先制こそしたものの、「JFAアカデミーがもっと前から来ると思ったが、来なくてリトリートしてきた。しっかりとした守備から入ろうとしていただけに戸惑ってしまった」(平岡監督)と、チグハグな攻撃に終始した。

 しかし後半、8分にJFAアカデミーのDF冨田翼に強烈なミドルシュートを浴びて同点に追いつかれると、これでようやく緊張が解けたのか、清水ユースの動きが良くなっていく。
右SHの沼野誠也がサイドにいい形でポイントを作ると、トップ下の福井と、左SHの武田夏輝がフレキシブルに連動。「相手の右サイドの裏を突こうと考えていた」という平岡監督の狙い通り、大野を起点にしながら、果敢に左サイドに飛び出して行ったことで、攻撃が活性化した。そして18分、左サイドでインターセプトした武田のパスから一気に大野が抜け出す。GKと1対1になると、最後は平行に走ってきた福井にパス。これを福井がきっちり決めて、勝ち越しに成功した。

 直後の20分には、右サイドを破ったDF鈴木健太郎のクロスに反応した福井が倒され、PKを獲得。これを福井が自ら決め、勝負あり。硬さから先に解放された清水ユースが、3-1で初戦を白星で飾った。

「こうした緊張感の中で戦えたのは大きい」(平岡監督)。

 ハリルホジッチ監督の「御前試合」での勝利。この経験は清水ユースにとって、非常に大きな財産となったはずだ。

(取材・文 安藤隆人)

[匿名さん]

#7492015/04/13 14:47
>フィジカル、タクティクス、メンタルを向上しないといけない

親会社に言えっての。エスパYはファッションみたいなもんだから関係ないでしょ。

[匿名さん]

#7502015/04/15 14:47
ハリル監督、県勢対決視察 育成年代強化の重要性強調

 サッカー日本代表のハリルホジッチ監督が11日、東京・味の素スタジアム西競技場で行われた高円宮杯U—18(18歳以下)プレミアリーグ(東地区)を視察し「A代表だけでなく、ベースとなる仕事がものすごく大きい」と、育成年代強化の重要性を強調した。
 開幕戦のJFAアカデミー福島—清水ユースを観戦。ゴールシーンには大きくうなずき、親指を立てて満足そうな表情も見せた。「やる気と情熱を持ってプレーしていた。いい試合を見られた」と評価した。
 日本は昨年、19歳以下と16歳以下の両年代の代表がワールドカップ(W杯)出場を逃した。監督は「批判をするのは簡単。一緒に働いて、どんな練習が必要か議論したい」と育成年代への協力にも意欲的だった。

[匿名さん]

#7512015/04/15 15:28
U-16日本代表イタリア遠征(4/21〜5/3)メンバー【第12回デッレナツィオーニトーナメント】

中野 優太 ナカノ ユウタ NAKANO Yuta 1999.02.09 166cm 53kg 清水エスパルスユース
吉田 峻 ヨシダ シュン YOSHIDA Shun 1999.06.20 167cm 54kg 清水エスパルスユース

[匿名さん]

#7522015/04/17 03:32
ハリル視察の一戦は清水ユース快勝…柏vs大宮は譲らずドロー/プレミアEAST第1節

 U−18世代の頂点を決めるリーグ戦「高円宮杯U−18サッカーリーグ2015 プレミアリーグEAST」が4月11日と12日に開幕した。セントラル方式で開催となった第1節、11日の第一試合は物々しい雰囲気だった。日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督が来場し、JFAアカデミー福島vs清水エスパルスユースを視察。開幕戦だったこともあり、前半の両チームの動きは、非常に堅かった。

 特に攻撃力が魅力の清水ユースは、主導権こそ握るが、アタッキングエリアでの連係が噛み合わず、得点を奪えない時間帯が続いた。それでも前半アディショナルタイムに、相手のミスもあり、先制弾を奪うと、後半はようやく清水ユースらしい攻撃を見せる。53分にJFAアカデミーのDF冨田翼に渾身の一撃を浴びるが、緊張から解放されたアタッカー陣の動きが、ブロックを敷くJFAアカデミーの守備を凌駕した。

 1トップの大野椋馬、トップ下の福井悠陽、左MFの武田夏輝のトライアングルがフレキシブルに動いて、左サイドを活性化すると、右には左利きのアタッカー、沼野誠也が、果敢なドリブルでアクセントを加えた。63分、スルーパスに抜け出した武田が、飛び出してきたGKの動きを見て、冷静に平行で走り込んだ福井にパス。福井が無人のゴールに流し込んで、勝ち越し。さらに65分には福井が倒されPKを獲得すると、自ら決めてリードを広げた。守っては最後までJFAアカデミーにチャンスらしいチャンスを与えること無く、清水ユースが3−1の快勝を飾った。

 第二試合は、昨季チャンピオンの柏レイソルU−18と、プレミア初参戦の大宮アルディージャユースの一戦。この試合は、非常に手堅い展開となった。

「大宮の攻撃はリーグナンバーワンのレベル。これをどう抑えるかがポイントだった」と柏の下平隆宏監督が語ったように、大宮は初参戦ながら、FW川田拳登、MF黒川淳史、藤沼拓夢など、アタッカー陣にタレントを擁し、彼らが織りなす果敢に裏を狙う厚みのある攻撃は、リーグ随一。一方で柏は、「DFラインは1、2年生で、初めてのプレミアという選手が多い。レイソルらしくないけど、泥臭くやって、引き分けに持ち込んでも良いと思った」(下平監督)と、いきなりの難敵相手に、“現実路線”を選んだ。

 守備の際は4バックとアンカーの安西海斗を軸にブロックを敷いて、強力アタッカー陣を迎え撃った。前半から川田、黒川を軸に果敢に攻め込む大宮だったが、柏は1年生の岡本宗馬、2年生の城和隼颯のセンターバックコンビががっちりと中央を固め、40分の決定機(川田が黒川のスルーパスに抜け出すが、シュートは枠の外)以外は、大きなチャンスを作らせなかった。

 結果は下平監督の狙い通り、0−0のスコアレスドロー。攻めきれなかった大宮が勝ち点2を落とした格好となった。しかし、大宮は前評判通りの攻撃サッカーを見せてくれたし、一方で柏もただブロックを敷いて凌いでいたのではなく、奪ってから慌てて蹴らず、中盤で落ち着いてボールを回し、さらに前線の伊藤達哉、浮田健誠、白川恵士朗の3トップが機を見てカウンターを狙ったからこそ、相手の二重三重の攻撃を回避することに繋がった。

 0−0のスコアレスドローという結果は、柏にとって「1、2年生も経験を積めたし、良いスタートを切れた」(下平監督)。一方の大宮も初陣にしては、決して悪くはない結果だけに、双方にポジティブな要素となったはずだ。

[匿名さん]

#7532015/04/17 04:26
今週末、いよいよ開幕 高円宮杯U-18プレミアリーグEAST

高円宮杯U-18プレミアリーグ2015は、4月11日(土)と12日(日)にEAST第1節が開催されます。

セントラル方式で行われる開幕戦、味の素スタジアム 西競技場(東京)での初戦にはJFAアカデミー福島(静岡)と清水エスパルスユース(静岡)が登場します。アカデミー福島はGK似鳥康太選手(現ファジアーノ岡山)、清水は北川航也選手や水谷拓磨選手(ともにトップチームに昇格)ら主軸が抜け、ともに大幅にメンバーが入れ替わりました。新戦力の台頭と、昨シーズンのこのリーグで出場機会を得た谷口憧斗選手(アカデミー福島)や望月陸選手(清水)が、いかにチームに経験を伝えるかが鍵となりそうです。

[匿名さん]

#7542015/04/20 04:24
高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プリンスリーグ東海 第2節

清水エスパルスユース 0-0 柏レイソルU-18

[匿名さん]

#7552015/04/20 09:15
清水ユース、柏と分ける 高円宮杯U—18プレミアリーグ

 サッカーの高円宮杯U—18(18歳以下)プレミアリーグ東地区第2節は19日、清水ナショナルトレーニングセンターなどで5試合を行った。ホーム初戦に臨んだ清水ユースは柏ユースと0—0で引き分けた。JFAアカデミー福島は青森山田高に0—2で敗れた。

 ▽東地区
清水ユース(4) 0(0—0 0—0)0 柏ユース(2)
F東京ユース(3) 4(1—0 3—0)0 流通経大柏高(千葉)(0)
鹿島ユース(6) 4(2—0 2—0)0 札幌ユース(0)
大宮ユース(2) 1(1—1 0—0)1 市船橋高(千葉)(4)
青森山田高(6) 2(1—0 1—0)0 JFAアカデミー福島(0)
 ▽西地区
広島ユース(6) 3(2—0 1—0)0 京都橘高(1)
大分ユース(4) 6(1—0 5—1)1 名古屋ユース(0)
東福岡高(3) 1(1—0 0—0)0 G大阪ユース(3)
C大阪ユース(6) 3(2—1 1—0)1 京都ユース(1)
神戸ユース(2) 0(0—0 0—0)0 履正社高(大阪)(1)

◇遠かった1点
 好機はつくったものの、1点が遠かった。「入ったと思った」という中野の終了間際のボレーシュートもGKに阻まれた。ホーム初戦でスコアレスドローに終わり、清水ユースの選手の表情は一様に暗かった。
 素早く相手を囲い込んで球を奪い、ショートカウンターでゴールに迫った。しかし、肝心のシュートが決まらない。平岡監督は「守備でハードワークしている分、攻撃の最後のところで疲れが出てしまう」と分析。仕上げの質を課題に挙げる。
 3人がトップチームに昇格した昨年と比べて個の能力では見劣りするが、指揮官は「違う良さがある」と強調する。さぼることなく、最後までひたむきに走り抜く献身的な姿勢だ。坂道や砂浜で徹底的に走り込んだ冬場のトレーニングの成果を、今後の戦いで披露できるか。

[匿名さん]

#7562015/04/21 04:15
清水ユース開幕連勝ならずドロー 勝てる試合だった

<高円宮杯U−18プレミアリーグ・イースト:清水ユース0−0柏ユース>◇第2節◇19日◇清水・J−STEP


 清水ユースはホーム開幕戦で柏ユースと引き分け、2年連続の開幕連勝はならなかった。DF村松航太主将(17)は「チャンスの方が多かった。勝てる試合だった」。途中出場から2本のシュートを放ったFW中野優太(16)も「自分が決めていれば勝てた」。イレブンは敗戦したかのように肩を落とした。

 1点が遠かった。同点で迎えた後半42分。中野が相手GKと1対1を迎えたが、ドリブル突破を阻止される。同45分にもクロスを左足で合わせたが、GKの好セーブにあい無得点。柏の2倍以上となる10本のシュートを放ったが、ネットが揺れることはなかった。

 それでも、最後まで昨季王者を運動量で圧倒した。FWからDFまで全員が連動した守備で主導権を握った。年明けから取り組んできた練習後に行われる坂道ダッシュ、砂浜でのフィジカルトレーニングが形になり始めた。平岡宏章監督(45)は「ハードワークができていたし、守備に関しては及第点。後は点を取る部分の精度をもっと高めていきたい」と、次節市船橋戦を見据えた。【前田和哉】

[匿名さん]

#7572016/07/29 06:04
age

[匿名さん]

#7582016/08/19 12:44
age

[匿名さん]

#7592016/09/07 14:34
来年のユース昇格者はきまった?全国優勝してるチームだから、楽しみ。

[匿名さん]

#7602016/09/08 12:06
でっかいやつだけじゃないの?
でもプロになれるの?エスパユースレベルで(笑)

[匿名さん]

#7612016/09/08 12:28
県外からJ2にきたい人は少ないでしょう。
優勝しなくても、毎年エスパジュニアユースから昇格させるしかない。

[匿名さん]

#7622016/09/08 15:32
ユースも県内に絶望して県外採用始めたじゃん。
枝村までだったんじゃないの?そこそこだったのは。
宇佐美のライバルと言われてた、ほら、誰だっけ?
女性問題があったのは福岡から戻って来て何してるの?
ま、そういうレベルなんだわな。

[匿名さん]

#7632023/07/03 21:53
約7年ぶりの書き込み…😅
エスパルスユースの矢田選手がU-17日本代表メンバーとして、AFC U-17アジアカップで優勝を果たしました❗️
4ヶ月後のU-17ワールドカップ出場への競争は熾烈❗️
何としても選ばれてほしい❗️

[匿名さん]

#7642023/07/04 07:11
エスパルスユース出身者はU-17くらいまでは日本代表でも、プロに入ると泣かず飛ばずなのは残念。

[匿名さん]

#7652023/07/04 07:35
最近はトップに上がるのは県外出身者ばかり...

仕方がないか(´_`。)゙

[匿名さん]

#7662023/07/07 22:30
トップ昇格あればそろそろ発表されるのかな?

[匿名さん]

#7672023/07/09 01:50
良い子いますか?

[匿名さん]

#7682023/07/09 07:27
>>761
県内出身の選手が増えれば、必然的に盛り上がりますね!

[匿名さん]

#7692023/07/14 22:54
自分思うですがなぜユースからのトップチームへの昇格生がほぼ皆無なんですか?なんのためのアカデミーがあるのかわかりません。県外選手もいいけど選別ミスのリスクあるに対し若い頃からの手元選手見てたら心境やプレイスタイル把握出来てるはずなのに昇格がほぼいないのは何故?

[匿名さん]

#7702023/07/14 23:17
育成が出来ないってことかな?

[匿名さん]

#7712023/07/15 05:42
世の中の綺麗事に付き合いすぎ、育成なんだけど全員じゃなくて良い。
Jで通やうする選手を1人か2人選出すれば良いから後はほっとけば良い。

[匿名さん]

#7722023/07/15 06:04
金づるです

[匿名さん]

#7732023/07/15 06:09
それにしても弱い。せめて静岡ではトップにいて欲しいが。
あまり弱いとユースやジュニアユース、アカデミーに魅力がなくなる。昇格1.2名だとしてもチームとして高校サッカーよりは強くあってほしい。

[匿名さん]

#7742023/07/15 06:44
>>773
一応県下で選ばれた選手なんだからとは思うけど、そこから這い上がってきた選手にやられちゃダメだよな。チームも強くてトップ昇格は求めすぎだが目指す場所としてあって欲しいが…具体化は難しいだろ。
せめてトップ昇格1名で後はその一名の為の踏み台で良い。

[匿名さん]

#7752023/07/15 12:23
エスパルスはユース廃止して、育成は桜が丘、清水東、翔洋に託したら良い。

[匿名さん]

#7762023/07/16 21:27
>>775
育成できないしょw

[匿名さん]

#7772023/07/17 00:26
>>775
桜はともかく清水東は育成できてないしょ

[匿名さん]

#7782023/07/18 06:10
大成したOBって市川大祐以外誰がいる?
ギリ北川、枝村が入るか、くらいじゃね?

[匿名さん]

#7792023/07/18 09:47
>>775
意味わからん

[匿名さん]

#7802023/08/19 15:46
育成がダメな理由はなんですか?
なぜプロコーチなのに育成できなくて
そのまま仕事があるのか?

[匿名さん]

#7812023/08/19 17:03最新レス
>>780
その責任感は持って欲しいね

[匿名さん]


『清水ユース情報』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌国内についての話題はサッカー国内に書き込みして下さい。
📌国外についての話題はサッカー国外に書き込みして下さい。
📌個人についての話題はサッカー個人に書き込みして下さい。
📌女子についての話題は女子サッカーに書き込みして下さい。
📌その他のサッカーについての話題はサッカー総合に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL