193
2023/02/12 03:48
爆サイ.com 東海版

🛎️ 男子プロレスラー





NO.3568881

ルー・テーズ
合計:
#1012019/10/12 06:16
テーズにボコボコにされたレスラーは多い。

大木金太郎
グレート草津
ドリーファンクシニア
カウボーイボブエリス
エドガシーカーペンダー……

[匿名さん]

#1022019/10/17 03:00
へそで投げるバックドロップとフライングボディシザースドロップをジャンボ鶴田に伝授
STFを蝶野正洋に伝授

[匿名さん]

#1032019/10/17 15:06
鶴田には伝授してないはずだよ 蝶野にも

[匿名さん]

#1042019/10/17 21:43
>>103してるよ。有名な話だぜ。

[匿名さん]

#1052019/10/17 21:52
有名なホラ話

[匿名さん]

#1062019/10/17 22:12
鶴田はドリーから習ったんだよ

[匿名さん]

#1072019/10/18 16:42
>>106
それは相手の尻・太ももを持って投げるカッコ悪いやつ

[匿名さん]

#1082019/10/18 17:43
過去の栄光に酔いしれた老害だったな

[匿名さん]

#1092019/10/19 10:03
この人はマジで強い。身体能力はかなり高い。

[匿名さん]

#1102019/10/19 12:40
バックドロップなんて伝授して貰わなくても、誰でも出来るわw 投げる技術より、投げられて受け身取る技術の方が大事。

[匿名さん]

#1112019/10/19 14:20
だれにでもはできんよ 腰痛めるから

[匿名さん]

#1122019/10/19 14:46
手足が長く、柔軟性のある筋肉、ジャンプ力もある。ある意味理想的な身体能力。

タラレバの話にはなるが、全盛期のこの人なら総合格闘家、K—1の選手とも互角に闘えたと思う。

[匿名さん]

#1132020/11/14 07:16
NWAへの長年の貢献により付与されたインター王座を力道山に高額で売り渡した

[匿名さん]

#1142020/11/14 07:37
>>112
うん。この人はかなり強い。身体能力はかなり高い

[匿名さん]

#1152020/11/14 07:53
プロレスなんていかにかっこよく見せるかが目的のショー

[匿名さん]

#1162020/11/14 08:35
極言すればそうなるわな

[匿名さん]

#1172020/11/14 10:47
余り知られてないが初来日の時には すでに峠を越していた。。

[匿名さん]

#1182020/11/14 12:29
>>113
良いんだよ。それもビジネス、国際プロレスのTWWA王座もビジネス

[匿名さん]

#1192020/12/21 18:39
「日本人はこの惑星上で最もプロレス好きの国民である」

[匿名さん]

#1202021/01/05 11:59
>>75
1964年5月2日デトロイトでのNWA戦
ゴッチの掟破りのバックドロップ潰し(投げられる瞬間にゴッチが体を捻り全体重を浴びせらた)により
あばら骨3本骨折、10日間入院、1か月半の長期欠場とな

[匿名さん]

#1212021/01/05 12:51
>>102
フライングボディシザースドロップで印象的なのはアグアヨだな。

[匿名さん]

#1222021/01/05 13:13
>>120
昔のこと詳しいですな👍️
オイラも詳しい方だと思ってるが
もっと貴方の知識を入れたい!
オイラの知識は
まだ見ぬ強豪シリーズで
黒人次期NWAチャンピオン候補
ハクソー.ブッチ.フォードだっけ⁉️
妙に耳に残ってる😢

[匿名さん]

#1232021/01/05 16:27
ハクソー・ブッチ・リードっすね
当時のゴングとかでまだ見ぬ強豪で紹介されてた記憶
ググると1991年3月の新日東京ドーム大会に最初で最後の来日してますね

[匿名さん]

#1242021/02/07 12:11
新日本プロレス参戦経験もある米国人プロレスラー、ブッチ・リードさんが5日(日本時間6日)に死去した。米プロレスWWEなどが発表した。66歳だった。

ここ数週間で何度も心臓発作に見舞われていたという。同日に米フロリダ州で開催されたWWEスマックダウン大会でもリードさんの死を悼んだ。80年代初期から中期にかけて世界のトップレスラーとなった1人。リック・フレアーとは何度もNWA世界ヘビー級王座を争った。ロン・シモンズとのユニット「ドゥーム」を結成し、91年3月の新日本プロレスの東京ドーム大会で初来日。ビッグバン・ベイダー、バンバン・ビガロ組と対戦していた。

[匿名さん]

#1252021/02/08 17:58
岩石落としを開発

[匿名さん]

#1262021/03/20 17:41
メキシコのUWA世界ヘビー級初代王者

[匿名さん]

#1272021/03/20 19:35
TBSテレビのプロレスの初代チャンピオン

[匿名さん]

#1282021/05/20 00:24
1968(昭和43)年1月24日 東京・台東体育館
TBSプロレス オープニング・ワールド・シリーズ
TWWA世界ヘビー級選手権試合 61分3本勝負
● ルー・テーズ (1-2) ダニー・ホッジ ○
テーズ(フライングボディシザース 30分52秒)
ホッジ(回転エビ固め 16秒)
ホッジ(体固め 4分46秒)       ※ホッジが王座奪取、2代目王者に

日本初の外国人同士によるタイトルマッチ

[匿名さん]

#1292021/05/20 05:52
リソウテキナ肉体、身体能力。まるでターザンみたいな人

[匿名さん]

#1302021/05/20 11:36
>>128
この前に草津、杉山、豊登が挑戦するもテーズの牙城崩せず

[匿名さん]

#1312021/05/20 16:58
統一新NWA世界チャンピオンに認定された1949年11月10日から
1955年5月22日サンフランシスコ・カウパレスでレオ・ノメリーニに反則負けを喫するまで
936戦連続無敗という記録を残す

[匿名さん]

#1322021/05/20 18:14
ヒクソンほど盛ってないな

[匿名さん]

#1332021/06/03 11:26
ルー・テーズが語るバックドロップ「“危険な落とし方”をしたのは2回」

 バックドロップの元祖と言えば“鉄人”ルー・テーズ。テーズはサンフランシスコで武者修行中に晩年のアド・サンテルからバックドロップを教わった。
 その頃のことをテーズは1986年時点で以下のように語っている。

「バックドロップはオキ・シキナ(沖識名)も得意にしていたが、サンテルがやってみせたのは、相手の左肩か右肩のどちらかを脱きゅうさせるために、故意に空中でバランスを崩して落とすものだった。
だが、サンテルもすでに50を超えていたし『ルー、君がこれを実戦に用いるなら、相手の後頭部と両肩を同時に落とすように投げたまえ。アマレスの投げのようにね。ただプロレスのリングでは、時として“危険な落とし方”をしなければならない時がくる。そうしなければ、自分がケガをしてしまうような場面がね』と注釈をつけることも忘れなかった。

 私がこの“危険な落とし方”をしたのは、実は2回しかない。アントニオ・ロッカと、プリモ・カルネラがその犠牲者だったよ」

 ロッカを投げたのは、1953年11月。ロサンゼルスのオリンピック・オーテトリアムのNWA世界戦。カルネラ戦は「たぶん1950年頃。ワシントン州でジャック・デンプシーがレフェリーをした時」だという。

 その後、テーズは来日して、力道山との闘いの中でバックドロップを日本プロレス界に伝達。現在では新日本・永田裕志、全日本・諏訪魔、NOAH・小川良成らが得意技にしており、NOAH・マサ北宮も師匠・マサ斎藤さん直伝の「サイトー・スープレックス」として使っている。

[匿名さん]

#1342021/06/03 14:49
身体能力は抜群。理想的な肉体

[匿名さん]

#1352021/06/05 22:11
ルーテーズは強かったな。

[匿名さん]

#1362021/06/05 22:22
KISEKI

[匿名さん]

#1372021/06/08 08:28
>>132
「400戦無敗」は佐山が日本招聘の際に大会へ注目を集めるために考えた誇張した宣伝文句

[匿名さん]

#1382021/06/08 08:34
>>137
盛りすぎだ もはやペテンの域
格闘家がシレっと戦績を偽ってしまうとか草

[匿名さん]

#1392021/06/08 08:47
総合格闘技も所詮興行だから客が入ってマスコミに取り上げられないとね

[匿名さん]

#1402021/06/08 09:40
戦績を偽るのは恥

[匿名さん]

#1412021/06/08 10:30
ヒクソンは「400戦全勝」とは言ってない。あくまでも「400戦無敗」その詳細記録(場所、対戦年月目、対戦者、試合の詳細)は残されていないか曖昧。

[匿名さん]

#1422021/06/08 10:40
>>141
いや否定的しろよという話
すっとぼけやがってww

[匿名さん]

#1432021/06/08 11:23
盛り過ぎだけど強いのは事実。当時の日本のプロレスラーで勝てる奴はいない

[匿名さん]

#1442021/06/08 11:26
桜庭や前田から逃げ回ったたくせに大草原

[匿名さん]

#1452021/06/08 11:59
『400戦無敗の男』
佐山「今まで一度も負けたことが無くて、6歳の頃から大会に出てると言うのでそれ位の数は試合してるかと(笑)」

[匿名さん]

#1462021/06/08 14:20
ヒクソンは強かったな。集中力が素晴らしかった。

[匿名さん]

#1472021/06/08 21:45
八百長とガチンコの差

[匿名さん]

#1482021/06/09 07:34
>>145
ヒクソンを参加させた大会主催者の佐山サトルが思い付きで安易につけたキャッチフレーズ

[匿名さん]

#1492021/06/09 10:18
伝授するときのたった一言
『基本はへそで投げる。』

[匿名さん]

#1502021/06/10 21:30
ぼったくりコーチ料

[匿名さん]


『ルー・テーズ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板